今夜はクリスマス・イブ

本日はアズパートナーズが-5円の1739円、住信SBI銀が+80円の3880円、三菱UFJ銀が+8円の1808円、ABホテルが-17円の1320円、SHINKOが-5円の1987円、イーレックスが+55円の641円、スカイマークが+8円の556円でした。

今夜はクリスマス・イブです。

サンタクロースに儲かる銘柄をプレゼントしてほしい!ところですが、いい大人なので自分で見つけるしかなさそうです笑

【売却】楽天グループ

先週19日、楽天グループを全300株売却して利益確定しました。

⭐︎売却

・楽天G @956.3 300株

→29,215円の利益確定

同社は先日の3Q決算短信で、株主優待に携帯電話の30GB無料プランを発表しました。

これを受けて株価が6%ほど上昇したので、このタイミングで利益確定しました。

今年6月に初めて購入して、携帯電話事業の黒字化メドとして同社が掲げていた「加入者800万人」をターゲットに保有していました。

加入者800万人は達成したものの、同社はこれをもって携帯電話事業が黒字化するというアナウンスを実質撤回しています。

利益確定は、最初に購入した金額から10%上昇分くらいとなります。

もっと上値を目指していたのですが、最初に購入した狙いも達成したことだしここらへんが潮時だとみて手じまいしました。

保有銘柄数が多くなっているので、まあ良しといったところです。

ペットゴーは現状の株価1200円台なら、成長銘柄としては依然として割安な水準かと思います。

再購入も頭に入れておきたい銘柄です。

楽天グループを売却

本日はアズパートナーズが+6円の1744円、住信SBI銀が+5円の3800円、三菱UFJ銀が+27円の1800円、ABホテルが-17円の1337円、SHINKOが±0円の1992円、イーレックスが+24円の586円、スカイマークが-8円の548円でした。

先週、保有していた楽天グループを全200株売却して、利益確定しました。

詳細はまたこのブログに書こうと思います。

キャッシュポジションを積み増し中

本日はアズパートナーズが+28円の1770円、住信SBI銀が+20円の3790円、楽天グループが-1.7円の996.8円、三菱UFJ銀が-8.5円の1812.5円、ABホテルが-16円の1344円、SHINKOが-12円の1979円、イーレックスが-6円の602円、スカイマークが+9円の570円でした。

米国では目下、S&P指数のPERが25倍を超えています。

「いくらなんでも高すぎる」と、一部投資家がリスク資産の投資比率を下げる動きが出始めています。

例えばウォーレン・バフェット氏が率いるバークシャー・ハサウェイは、最近になって債券投資比率が50%を超えていることが話題になりました。

私も最近、メインの資産運用にしているインデックス投資で、キャッシュポジションを積み増し始めています。

相場からベタ降りはせず、米国発の暴落のリスクにも備えを進めていきます。

新NISA 初年度枠を使い切る

本日はアズパートナーズが-5円の1795円、住信SBI銀が+90円の3635円、楽天グループが+28.7円の862.9円、三菱UFJ銀が-10円の1809.5円、ABホテルが+4円の1235円、SHINKOが+3円の1971円、イーレックスが+2円の614円、スカイマークが+6円の568円でした。

師走になりました。

今年は新NISA元年ですが、私は初年度の新NISA枠である成長枠240万円・つみたて枠120万円とも使い切りました。

かねてから保有しているインデックス投資分を、新NISAに入れ直しています。

来年もコツコツを同じ作業を続けていこうと思います。

インフレ時代の暗号資産

米国の大統領選では共和党候補のドナルド・トランプ氏が当選して、そこからマーケットは活況を呈しています。

これはトランプ氏が掲げる個別の経済政策が評価されて…というよりも、マクロで財政支出を大きく増やす方向性を打ち出しているからではないかと見ています。

米国が財政支出を増やすと、国家としての借金は増えますが、通貨供給量は多くなります。

これは必然的にインフレを招きます。

インフレはリスク資産が上昇する大きな要因です。

ビットコインを始めとする暗号資産が急騰しているのは、新たなリスク資産として未来のインフレを織り込みに入っている…と考えると、個人的にはシックリ来ています。

だとすると、暗号資産はまだしばらくは上昇し続けるのではないでしょうか。

暗号資産 トランプ相場で上昇中

本日はアズパートナーズが+19円の1808円、住信SBI銀が-25円の3020円、楽天グループが+3.9円の883.3円、三菱UFJ銀が+1円の1826円、ABホテルが+11円の1244円、SHINKOが-10円の2025円、イーレックスが+11円の634円、スカイマークが+2円の586円でした。

米国の大統領選でドナルド・トランプ氏が勝ってから、暗号資産の相場が急騰しています。

トランプ氏が米国を暗号資産大国にすると明言しているためで、投資資金が大きく流入している模様です。

そのうち、SNSでも「ビットコインで億り人!」みたいな投稿が続出する予感…

各企業の四半期決算が続々

本日はアズパートナーズが+40円の1820円、住信SBI銀が-52円の2878円、楽天グループが-0.6円の876.3円、三菱UFJ銀が-27.5円の1816円、ABホテルが-7円の1231円、SHINKOが+27円の2050円、イーレックスが-11円の646円、スカイマークが-7円の582円でした。

11月ということもあり、上場企業の四半期決算発表が続いております。

保有銘柄の各企業は、業績は上にも下にも概ね想定の範囲内という感じです。

業績を理由にした売買は今のところ検討していません。

トランプ次期大統領 ご祝儀相場続く

本日はアズパートナーズが+13円の1916円、住信SBI銀が+47円の2882円、楽天グループが+26.6円の950.2円、三菱UFJ銀が+28.5円の1791.5円、ABホテルが-14円の1236円、SHINKOが-5円の1980円、イーレックスが+17円の700円、スカイマークが-14円の596円でした。

先週の米大統領選で共和党候補のドナルド・トランプ氏が大勝して、ご祝儀相場が止まりません。

米市場は主要指数が連日のように過去最高値を更新しており、暗号資産もビットコインなどが新高値を更新中です。

日本市場にも追い風が吹いており、保有銘柄では三菱UFJ銀や住信SBI銀などが絶好調となっています。

どこかで大きな反落がきそうですが、目先はイケイケといっていいでしょう。

米大統領選 勝者はトランプ氏

本日はアズパートナーズが-7円の1903円、住信SBI銀が+38円の2835円、楽天グループが-2.8円の923.6円、三菱UFJ銀が-5.5円の1763円、ABホテルが+10円の1250円、SHINKOが+20円の1985円、イーレックスが+34円の683円、スカイマークが+3円の610円でした。

先週5日にあった米大統領選は、共和党候補のドナルド・トランプ氏が民主党候補のカマラ・ハリス氏に大差をつけて勝利しました。

トランプ氏は132年ぶりに返り咲き大統領となります。

私は先週、ハリス氏が女性票の支持を固めて当選すると予想しましたが、ものの見事に外れました。

市場も選挙もつくづく当たらないと自分を戒めていこうと思います…