本日はABホテルが+44円の2211円、イーレックスが-41円の748円、ペイロールが-11円の868円、住信SBI銀が+3円の1538円、SHINKOが-2円の2120円、オープンアップが-11円の2237円、スカイマークが-3円の999円、三菱UFJ銀が+6円の1299円でした。
昨年末ごろから日米とも市場が上昇ムードに包まれていましたが、ここにきて一服ついた感があります。
お年玉は終わったということで…
~市場をフィールドワークしていこう~
本日はABホテルが+44円の2211円、イーレックスが-41円の748円、ペイロールが-11円の868円、住信SBI銀が+3円の1538円、SHINKOが-2円の2120円、オープンアップが-11円の2237円、スカイマークが-3円の999円、三菱UFJ銀が+6円の1299円でした。
昨年末ごろから日米とも市場が上昇ムードに包まれていましたが、ここにきて一服ついた感があります。
お年玉は終わったということで…
今年は新NISA元年ということで、年初からニュースなどで多く特集を目にします。
既に投資を手掛けている人たちは、それぞれに研究した上で実際にNISA枠を使用し始めたり活用方法を検討していると思います。
問題は、いままで投資経験のない人たちがどう動くかです。
私の周囲の知人を見ていると、投資経験のない人たちの最初のハードルは「ネット証券口座を開設するまで」です。
なかなかどうして、このハードルが結構高い…というのが実感です。
そもそも「損するかもしれない投資を始めることに一抹の不安がある」という心理状態のところに、それなりに面倒くさい開設手続きが待ち受けている訳です。
新NISAは絶対に活用すべき制度だと思いますが、動かない人は結局動かないということは普通にあると思います。
本日はABホテルが-13円の2167円、イーレックスが-20円の789円、ペイロールが-2円の879円、住信SBI銀が+3円の1535円、SHINKOが-18円の2122円、オープンアップが-21円の2248円、スカイマークが-11円の1002円、三菱UFJ銀が+8.5円の1293円でした。
経団連が本日、加藤鮎子・女性活躍担当相との懇談会で、選択的夫婦別姓の導入を政府に求めました。
経団連は保守的な団体なので、へえと意外に思いました。
経団連のトップに上り詰めた財界人は「専業主婦の妻に家事・育児はお任せ」という家庭で、仕事にまい進してきたという男性が大多数だと思います。
家父長制の象徴ともいえる夫婦同姓をよしとしないという意思表明を、どういう議論を経て出すに至ったのか。
個人的に興味を覚えました。
本日はABホテルが+14円の2180円、イーレックスが-9円の809円、ペイロールが+22円の881円、住信SBI銀が-12円の1532円、SHINKOが-28円の2140円、オープンアップが-58円の2269円、スカイマークが-12円の1013円、三菱UFJ銀が-9円の1284.5円でした。
日経平均株価は0.8%下落して3万5619円18銭でした。
バブル後最高値の更新は5営業日連続でストップとなりました。
保有銘柄はここまでのところ、市況にやや遅れているかなという感じです。
本日はABホテルが+16円の2166円、イーレックスが-52円の818円、ペイロールが-14円の859円、住信SBI銀が+16円の1544円、SHINKOが+47円の2168円、オープンアップが-23円の2327円、スカイマークが-11円の1025円、三菱UFJ銀が+26円の1293.5円でした。
日経平均株価は6日続伸して、3万5901円79銭でした。
これで週をまたいで、5営業日連続でバブル後最高値を更新しました。
1月はまだ半ばですが、今年の日本市場はロケットスタートの感が出てきたように思います。
本日はABホテルが-13円の2167円、イーレックスが-7円の816円、ペイロールが-25円の897円、住信SBI銀が+17円の1556円、SHINKOが-17円の2126円、オープンアップが+47円の2325円、スカイマークが+15円の1038円でした。
日経平均株価は1.5%上昇して3万5577円11銭となり、4日連続でバブル後最高値を更新しました。
今週、国内市場は上昇一途でしたね。
後で振り返れば、新NISA元年を象徴する1週間だった…となるかもしれません。
きのう10日、新規銘柄として三菱UFJ銀行を200株購入しました。
新NISAで買われるだろう個別銘柄として、株価上昇の値幅取りを狙います。
本日はABホテルが-13円の2167円、イーレックスが-7円の816円、ペイロールが-25円の897円、住信SBI銀が+17円の1556円、SHINKOが-17円の2126円、オープンアップが+47円の2325円、スカイマークが+15円の1038円でした。
日経平均株価は1.8%上昇して3万5049円86銭。
3日連続でバブル後最高値を更新しました。
本日は新規銘柄を1つ購入しました。
詳細はまたこのブログで書こうと思います。
本日はABホテルが-64円の2180円、イーレックスが-27円の823円、ペイロールが+2円の922円、住信SBI銀が+12円の1539円、SHINKOが-5円の2143円、オープンアップが+18円の2278円、スカイマークが+13円の1023円でした。
日経平均株価は2%上昇して、3万4441円72銭で引けました。
きのう9日に続いて、2日連続でバブル後最高値を更新しました。
昨日の記事で書きましたが、本日も「バブル後最高値を更新」の表現となりました。
合っているけど、これを高値を取るたびに言い続けるのかと…
本日はABホテルが+42円の2244円、イーレックスが+31円の850円、ペイロールが+7円の920円、住信SBI銀が-11円の1527円、SHINKOが+45円の2148円、オープンアップが+8円の2260円、スカイマークが+10円の1010円でした。
日経平均株価は1.16%上昇して3万3763円18銭となり、昨年7月3日以来約半年ぶりにバブル後最高値を更新しました。
今年は上値が続く限り「バブル後最高値を更新」という表現を使い続けるのでしょうか。
間違いではないのですが、それはそれでくどいような気も…