きょう4日(日)の中央競馬はGⅢ東京新聞杯(東京11R)があります。
GⅠ戦績としては一昨年の朝日杯FSを制した③ドルチェモアがいますが、昨年の戦績を見れば期待できません。
⑥マスクトディーヴァが面白そうですが、初めての関東遠征に未知数な部分があります。
予想はスポニチAI競馬予想SIVAを参考にしています。
~市場をフィールドワークしていこう~
きょう4日(日)の中央競馬はGⅢ東京新聞杯(東京11R)があります。
GⅠ戦績としては一昨年の朝日杯FSを制した③ドルチェモアがいますが、昨年の戦績を見れば期待できません。
⑥マスクトディーヴァが面白そうですが、初めての関東遠征に未知数な部分があります。
予想はスポニチAI競馬予想SIVAを参考にしています。
1月ラストウィーク、きょう2月3日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。
ABホテル 2112円/ 200株 / 422400 / +162200 / +62.3%
住信SBI銀行 1712円/ 300株 / 513600 / +40500 / +8.6%
イーレックス 792円 / 200株 /158400 / -142400 / -47.3%
SHINKO 2318円 /300株 /695400 / +37200 / +5.7%
オープンアップ 2353円 / 100株 /235300 / +44900 / +23.6%
スカイマーク 1048円 / 100株 /104800 / -900 / -0.9%
三菱UFJ銀 1392円 / 400株 / 556800 / +32800 / +6.3%
(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)
BTC 0.713BTC / 1,524,853円
(取得単価 / 保有数 / 取得原価)
BTCは+198.3%・約302万円の含み益
四半期決算発表ウィークで、保有銘柄も明暗が出ています。
ABホテルは3Qの決算短信が嫌気されて大きく下落しました。
一方で、月次決算の良いオープンアップは52週新高値を取っています。
住信SBI銀、三菱UFJ銀は着実増です。
「銀行株は手堅い!」といいたいところですが、私は今週ストップ安したあおぞら銀を高配当株として保有していたので、何も言えません…
本日はABホテルが-88円と続落して2112円でした。SHINKOが+20円の2318円、イーレックスが+5円の792円、住信SBI銀が-33円の1712円、オープンアップが+26円の2357円、スカイマークが+13円の1048円、三菱UFJ銀が+3円の1392円でした。
きのう1日、あおぞら銀行が今期の決算見通しを黒字240億円から赤字280億円に下方修正しました。
きのう1日はストップ安、きょう2日は16%下落して寄り付きました。
私も昔から高配当株としてNISA枠で100株を保有していたので、大直撃を受けました…
本日はABホテルが-197円と大きく下げて2200円でした。SHINKOが-21円の2298円、イーレックスが-39円の787円、住信SBI銀が+13円の1715円、オープンアップが+22円の2327円、スカイマークが+7円の1035円、三菱UFJ銀が-6円の1389円でした。
ABホテルは3Qの決算短信内容が嫌われて、8.2%下落しました。
米連邦準備制度理事会は1月31日、連邦公開市場委員会(FOMC)で、主要政策金利の維持を決めました。
パウエル議長は3月の利下げに懐疑的なコメントを出しました。
大方の予想通りで、市場は波乱なしで通過しそうです。
本日は三菱UFJ銀が+31.5円の1395円などでした。
日銀が3月の金融政策決定会合でゼロ金利政策を解除するのではないかという期待が出てきています。
銀行にとっては本業の利ざやが増えるので、銀行株にはプラス材料になります。
しばらく追い風が続くかもしれません。
本日はSHINKOが+14円の2275円、ABホテルが-2円の2325円、イーレックスが+3円の801円、住信SBI銀が+71円の1681円、オープンアップが+23円の2260円、スカイマークが+6円の1026円、三菱UFJ銀が-4.5円の1363.5円でした。
日米とも市況は堅調で、インデックス運用をメインとしている保有資産も最高額を更新しました。
米国では今月末30日から2日間、連邦公開市場委員会(FOMC)があります。
政策金利は現在の据え置きとなる5.5%が予想されています。
米国の株高を見ていると、ここで金利水準を下げる理由づけは見当たりません。
現状維持なら市況に水を差すムードも出てこないだろうというのが、定石の見方です。
本日はSHINKOが-25円の2261円、ABホテルが+62円の2327円、イーレックスが+18円の798円、住信SBI銀が+14円の1610円、オープンアップが+4円の2237円、スカイマークが+5円の1020円、三菱UFJ銀が+27円の1368円でした。
TOPIXは1.3%上昇して2529.48㌽、日経平均株価は0.8%上昇して3万6026円94銭でした。
米国では先週末、ダウ30平均が連日で最高値を更新するなど好調でした。
日米とも市況が良く、今週も堅調に推移するのではと見ています。
きょう28日(日)の中央競馬はGⅢ根岸ステークス(東京11R)があります。
東京は今年の開幕週です。
ダートコースも荒れておらず、良馬場なら競走馬の実力が素直に出やすい条件になりそうです。
となれば、6戦5勝で直近4連勝中の⑩サンライズフレイムが1択となるのではないでしょうか。
予想はスポニチAI競馬予想SIVAを参考にしています。
きょう27日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。
ABホテル 2265円/ 200株 / 453000 / +192800 / +74.0%
住信SBI銀行 1596円/ 300株 / 478800 / +5700 / +1.2%
イーレックス 780円 / 200株 /156000 / -144800 / -48.1%
SHINKO 2286円 /300株 /685800 / +27600 / +4.2%
オープンアップ 2233円 / 100株 /223300 / +32900 / +17.3%
スカイマーク 1015円 / 100株 /101500 / -4200 / -4.0%
三菱UFJ銀 1341円 / 400株 / 536400 / +12400 / +2.4%
(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)
BTC 0.713BTC / 1,524,853円
(取得単価 / 保有数 / 取得原価)
BTCは+278.2%・約272万円の含み益
今週も日本市場は堅調でした。
保有銘柄では、住信SBI銀とSHINKOがわずかながら含み益に転じました。
売買では、三菱UFJ銀行を200株買い増して、合計400株となりました。
今週、同行は52週新高値を更新しました。
新NISAで資金流入が続けば、来週以降も上昇基調をキープできると見ています。
本日はSHINKOが-11円の2286円、ABホテルが+2円の2265円、イーレックスが+20円の780円、住信SBI銀が-5円の1596円、オープンアップが+9円の2233円、スカイマークが-6円の1015円、三菱UFJ銀が-42.5円の1341円でした。
三菱UFJ銀はきのう25日の上昇から反落して、3%下落しました。
来週以降、再び52週新高値を伺いにいくか注目です。