本日はABホテルが-49円の1935円、SHINKOが±0円の2253円、イーレックスが-3円の707円、住信SBI銀が-43円の2194円、オープンアップが-6円の2027円、スカイマークが+5円の1016円、三菱UFJ銀が-15円の1572.5円でした。
新NISAでは4月から、つみたて投資枠でクレジットカード引き落としの限度額が増額します。
現在の5万円から倍増で、最大10万円です。
私はマネックス証券をメイン口座にしているのですが、さっそくクレカ積立額を10万円にしました。
~市場をフィールドワークしていこう~
本日はABホテルが-49円の1935円、SHINKOが±0円の2253円、イーレックスが-3円の707円、住信SBI銀が-43円の2194円、オープンアップが-6円の2027円、スカイマークが+5円の1016円、三菱UFJ銀が-15円の1572.5円でした。
新NISAでは4月から、つみたて投資枠でクレジットカード引き落としの限度額が増額します。
現在の5万円から倍増で、最大10万円です。
私はマネックス証券をメイン口座にしているのですが、さっそくクレカ積立額を10万円にしました。
本日はABホテルが+2円の1943円、SHINKOが+59円の2259円、イーレックスが-13円の706円、住信SBI銀が-4円の2140円、オープンアップが-42円の2047円、スカイマークが-4円の1000円、三菱UFJ銀が+45円の1572.5円でした。
日経平均株価は2%上昇して4万815円66銭で、2週間ぶりに最高値を更新しました。
TOPIXは1.6%上昇して2796.21㌽でした。
TOPIXの史上最高値は1989年12月18日につけた2884.80㌽です。
日経平均株価に続いて、34年ぶりの最高値更新が間近に迫っています。
本日はABホテルが+23円の1941円、SHINKOが+17円の2200円、イーレックスが+9円の719円、住信SBI銀が+78円の2144円、オープンアップが-5円の2089円、スカイマークが+4円の1004円、三菱UFJ銀が-6円の1527.5円でした。
日銀はきょう19日に金融政策決定会合を開いて、マイナス金利政策の解除を決めました。
事前の報道通りの結果となりました。
日銀はYCCの撤廃、市場を通じたETFの買い入れ終了も決めました。
日本市場はきのう18日の大幅高で今回の決定を織り込んでおり、本日はTOPIXが1.1%上昇して2750.97㌽など小幅な値動きでした。
本日はABホテルが+3円の1918円、SHINKOが+58円の2183円、イーレックスが+8円の710円、住信SBI銀が+23円の2066円、オープンアップが+18円の2094円、スカイマークが-4円の1000円、三菱UFJ銀が+29円の1533.5円でした。
きょう18日から2日間、日銀が金融政策決定会合を開催します。
あす19日にはマイナス金利政策の解除を決定すると、複数メディアが報じています。
本日は日銀の政策決定の内容がおおよそ見えたということで、国内市場は材料を織り込む形で大きく上昇しました。
しかし、日銀は明日、本当にマイナス金利政策を解除するのでしょうか…
この期に及んで、私自身はまだ半信半疑です。
きょう17日(日)の中央競馬はGⅡスプリングステークス(中山11R)があります。
10頭立てのレースになりました。
ここまで賞金を加算していない陣営にとっては、クラシックロードに挑むための最終関門となります。
私は③ウォーターリヒトを推しますが、成長曲線しだいでどの競走馬がきても驚きのない一戦です。
予想はスポニチAI競馬予想SIVAを参考にしています。
きょう16日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。
ABホテル 1915円/ 200株 / 383000 / +122800 / +47.2%
住信SBI銀行 2043円/ 100株 / 204300 / +46600 / +30.0%
イーレックス 702円 / 200株 /140400 / -160400 / -53.3%
SHINKO 2125円 /200株 /425000 / -13800 / -3.1%
オープンアップ 2076円 / 100株 /207600 / +17200 / +9.0%
スカイマーク 1004円 / 100株 /100400 / -5300 / -5.0%
三菱UFJ銀 1504.5円 / 700株 / 1053150 / +71050 / +7.2%
(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)
BTC 0.713BTC / 1,524,853円
(取得単価 / 保有数 / 取得原価)
BTCは+380.0%・約579万円の含み益
今週は三菱UFJ銀行を200株、追加購入しました。
これで時価ベースで100万円を超えました。
来週は18、19日に、日銀が金融政策決定会合を開きます。
今週の24年春闘の集中回答日では、主要企業が組合のベア要求に対して相次いで満額回答しました。
「賃金と物価の好循環」の機運が実現しつつあるとして、日銀はマイナス金利政策の解除を調整していると報じられています。
私は、日銀は4月の次回会合まで動かないと予想しているのですが、事前の報道通りになるのでしょうか。
本日はABホテルが-22円の1915円、SHINKOが+8円の2125円、イーレックスが-10円の702円、住信SBI銀が-47円の2043円、オープンアップが-14円の2076円、スカイマークが+9円の1004円、三菱UFJ銀が-15.5円の1504.5円でした。
日銀は来週18、19日、金融政策決定会合を行います。
今週、24年春闘の集中回答日では、大手企業が軒並み組合からのベア要求に満額回答しました。
これを受けて「賃金と物価の好循環」実現の機運が整ったということで、日銀がマイナス金利政策解除に向けて調整していると報道されています。
私は、日銀は4月の次回会合まで動かないと予想しているのですが、本当に来週にマイナス金利政策は解除されるのでしょうか…?
本日はABホテルが+52円の1937円、SHINKOが+7円の2117円、イーレックスが+5円の712円、住信SBI銀が+36円の2090円、オープンアップが+7円の2090円、スカイマークが+4円の995円、三菱UFJ銀が-10.5円の1520円でした。
きのう13日は春闘の集中回答日でした。
大手製造企業を中心に、満額回答が相次ぎました。
これを受けて来週18、19日、日銀の金融政策決定会合でどういった政策判断が出されるか注目されます。
本日はABホテルが-63円の1885円、SHINKOが-30円の2110円、イーレックスが-38円の707円、住信SBI銀が+32円の2054円、オープンアップが-54円の2083円、スカイマークが-8円の991円、三菱UFJ銀が-4円の1530.5円でした。
新NISAの積立枠で、クレジットカード積立が月10万円までに増額となりました。
これまでが5万円だったので、倍増です。
さっそくネット証券各社ではポイント還元キャンペーンで、ポイント付与率の競争が始まっています。
元の金額が大きいので、ぜひ活用するべきでしょう。
本日はABホテルが+121円の1948円、SHINKOが+2円の2140円、イーレックスが+25円の745円、住信SBI銀が-37円の2022円、オープンアップが+69円の2137円、スカイマークが-10円の1999円、三菱UFJ銀が-33.5円の1534.5円でした。
本日は東証プライム指数が0.36%下落した一方、東証グロース指数が1.86%上昇しました。
保有銘柄も、中・小型株が軒並み値上がりしました。
投資資金の大きな流れが中・小型株に向いてくるのか、潮目の変化なのか注目です。