本日はネットマーケティングが+3円の577円、イーレックスが-40円の1279円でした。
きょうはランチで、久しぶりに牛丼チェーン店の松屋に入りました。
出先の移動の合間にお店を見つけて、慌ただしく食べて済ませたという感じです。
頻繁に利用していたときと違って、お店は閑散としたものでした。
~市場をフィールドワークしていこう~
本日はネットマーケティングが+3円の577円、イーレックスが-40円の1279円でした。
きょうはランチで、久しぶりに牛丼チェーン店の松屋に入りました。
出先の移動の合間にお店を見つけて、慌ただしく食べて済ませたという感じです。
頻繁に利用していたときと違って、お店は閑散としたものでした。
マネックス証券が肝いりで販売しているファンド、
の7月の月次レポートが出ました。
サマリは以下の通りです。
7月末時点で…
・基準価額は9529円
・純資産総額は34.1億円
・44社に投資
→そのうち半数以上の28社が、時価総額1兆円以上の大企業
レポートでは、マネックス証券の松本大CEOが積極的に投資企業の経営陣とコミュニケーションを取り始めていると、自身の言葉として報告していました。
私の見立ては「実弾が30億円と少しでは、アクティブファンドとして企業の経営を変革するまで迫るには足りないのではないか」というところです。
時価総額1兆円以上の大企業を相手にしてはなおさらでしょう。
同ファンドが投資対象の集中と選択を図るのか、引き続き松本CEOの個人プレーに頼っていくのか、興味を持って見守っていこうと思います。
※私は同ファンドを1万円ぶん、保有しています。
参考:前回7月の記事はこちら
本日はネットマーケティングが+23円の574円、イーレックスが-15円の1319円でした。
18日の米株式市場では、S&P500の株価指数が史上最高値を更新しました。今年2月以来、約半年ぶりの高値更新となりました。
新型コロナウイルス禍の影響をカバーする超大規模の金融緩和が、このような指数の押し上げにつながりました。私は3月に市場が暴落したときに二番底もあると見立てていたので、ここまでは予想が外れている形です。
私の父親は会社を退職して年金生活を送っているのですが、数年前に2人で話し合って、父が私を受取人としていた生命保険を解約しました。
私は自分で生計を立てており、父の生命保険のお金を必要としていません。父にもその旨を伝えて、毎月の掛金を父自身のために使ってもらうようにしました。
父としては昔から加入していた保険だったので、解約するきっかけも見出せなかったようです。二人で話し合ったことは掛金のみでなく、自分が父にこれまで生命保険に入ってもらっていたことへの感謝を伝える機会にもなり、とても良かったです。
本日はネットマーケティングが-9円の551円、イーレックスが-11円の1324円でした。
ここ2、3日、自宅の無線Wi-Fiの接続の調子が良くないので、きょうは家電量販店に行きました。
店員さんに相談すると「Wi-Fiルーターは3-5年ごとに買い替える方が良い」とアドバイスをもらいました。
ルーターが消耗品だということを初めて知りました。今のものをだましだまし使うか、思い切って買い替えるか、ちょっと考えてみないと…
本日はネットマーケティングが+25円の560円、イーレックスが-3円の1335円でした。
連日の猛暑が続いていますが、本日、我が家ではブレーカーが落ちました。
私が在宅勤務でエアコンを使用していたのが原因で、リビングのエアコンや妻がかけていた掃除機などの使用が重なり、飛んでしまったようです。
ブレーカーを戻した後、冷蔵庫が20分間ほど調子が悪くてあせりました…
きのう16(日)にあった新潟11R、GⅢ関屋記念の結果は以下の通りでした。
1着 〇⑰サトノアーサー
2着 ⑱トロワゼトワル
3着 ◎③アンドラステ
※印は私が参考にしているスポニチAI競馬予想SIVAの予想
4番人気のサトノアーサーが1着になりました。1番人気だった③アンドラステは最後直線で追い上げましたが届かず、3着という結果でした。
SIVAは〇のサトノアーサー、◎のアンドラステが入着して、ワイド③-⑰の630円を当てていました。逃げまくって2着に滑り込んだ⑱トロワゼトワルは、さすがに予想できなかったようです。
きょう16(日)の中央競馬は、新潟11RでGⅢ関屋記念があります。
レース名は1964年までの旧新潟競馬場の住所だった「関屋」に由来があります。1966年から始まり、50年以上の歴史をもつ夏の新潟を代表するレースの一つです。
今週の調教では①プリモシーンの好調が伝わってきますが、この夏はどのようなレースになるでしょうか。
予想はスポニチAI競馬予想SIVAを参考にしています。
きょう8月15日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。
ネットマーケティング 535円 / 200株 / 107,000 / +4,400 / +4.28%
イーレックス 1,338円 / 200株 / 267,600 / +15,400 / +6.10%
(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)
バイオンテック(BNTX) @88.78$ / 150株 / 13316.97$
モデルナ(MRNA) @79.77$ / 50株 / 3988.40$
(取得単価 / 保有数 / 取得原価)
BNTXは7日朝の時点で約26万円の含み損、MRNAは約6万円の含み損
バイオンテックとモデルナは含み損が続いています。
2社とも米国のワープスピード計画に採択されて、初回ワクチンは効果の有無に関わらず売上高が確定しています。
損切りの下限ラインをにらみつつ、継続保有します。
本日はネットマーケティングが-8円の535円、イーレックスが+19円の1338円でした。
今週はお盆休みの週でしたが、このブログをご覧いただいている皆さまはどうお過ごしだったでしょうか。
私は生まれも在住も首都圏のため帰省先がありませんが、今年は新型コロナウイルスの影響で帰省を見合わせた方も多いのではないでしょうか。
自宅でのリモートワークが中心となっていることもあり、例年以上にお盆の感じのない1週間になりました。