国内市場が+2.7%と大幅高

本日はイーレックスが+22円の2305円、タナベ経営が+3円の679円、サイゼリヤが-19円の2706円、ABホテルが-1円の1200円、ANAが+36.5円の2464円でした。

本日は日経平均株価が+2.7%の2万76680円26銭。

米国でインフレ懸念が和らいだという観測を反映して、日本も久しぶりの大幅高になりました。

本当にインフレ懸念が後退したのか、個人的にはかなりアヤしいと思っていますが…

今月は投資ポジションを縮小中

私はこの今月、投資ポジションを縮小しています。

きのう19日にはミズホメディーを全200株、売却しました。

値動きしだいでは、他の保有銘柄も一部売却を検討しています。

米国ではインフレに歯止めがかかっておらず、FRBが多少ハードランディングでも更なる金融引き締めをするのでは…という観測も出ています。

米国の金融引き締めは当然、日本にもネガティブインパクトとして影響を及ぼすはずです。

8月以降は「利上げに勝てる株価なし」という投資のセオリーを重視するべき局面と判断しています。

保有銘柄を売却

本日はイーレックスが-47円の2283円、タナベ経営が-5円の676円、サイゼリヤが-4円の2725円、ABホテルが+24円の1201円、ANAが+19円の2427.5円でした。

本日は寄り付き直後、ミズホメディーを全200株売却しました。

売りの指値に引っかかっての売却です。

詳細はまたこのブログに書こうと思います。

コロナの感染拡大は2カ月サイクルが目安

新型コロナウイルスの第7波が到来しており、保有銘柄ではミズホメディーが連日のように年初来高値を更新しています。

目先のコロナ相場を見通すために、私はこれまでの第6波までの感染拡大サイクルをチェックしました。

第◯波と呼ばれるような感染拡大期は、これまでの事例では概ね2カ月間でした。

前半1カ月でピークを迎えて、後半1カ月で収束していきます。

第7波も過去のサイクルに沿うと仮定するなら…

ピークを迎えるのは8月1-2週あたりになります。

コロナ銘柄の株価が反転下落するなら、8月前後は推移を注視した方が良さそうです。

サイゼリヤは価格据え置きの方針

サイゼリヤは先週13日、22年8月期の中間決算を発表しました。

まずまずの決算内容でしたが、ところで同社は今後もメニューの価格を据え置く方針を打ち出しています。

ファミレスチェーンを展開する同業のすかいらーくなど同業他社が原材料費高騰を理由に値上げしている中、これはかなりの逆張り戦略といえます。

同社は原材料費の上昇分は調理の内製化を進めることで吸収するそうで、株主としては期待を込めて見守っていきたいと思います。

本当に一定期間以上、価格を据え置くことができたならば、競合に対してかなりのアドバンテージを築くことができるのではないでしょうか。

【競馬】きょうはGⅢ函館記念

きょう17日(日)の中央競馬はGⅢ函館記念(函館11R)があります。

函館の夏競馬の最終週を飾る、伝統ある重賞です。

前走の実績と斤量を併せて見ると、⑤マイネルウィルトスに期待したいところです。

函館を足早に駆け去っていく夏を、ぜひ彩ってほしいですね。

予想はスポニチAI競馬予想SIVAを参考にしています。

【2022.7月 第2週】今週の振り返り

きょう7月16日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 2,330円 / 200株 /466,000 / +213,800 / +84.77%

ミズホメディー 3,080 / 200株 / 616,000 / +101,600 / +19.75%

タナベ経営 681円/ 300株 / 204,300 / -18,900 / -8.46%

サイゼリヤ 2,729円/ 100株 / 272,900 / -31,000 / -10.20%

ABホテル  1,177円/ 300株 / 353,100 / -33,300 / -8.61%

ANAHD  2408.5円/ 100株 / 240,850 / -13,950 / -5.47%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+34.3%・約52万円の含み益

今週はミズホメディーが上昇一途でした。

2週またぎで7営業日続伸して+14.8%、保有分の含み益も膨らみました。

来週はさすがにどこかで調整するだろうなと予想しています。

ミズホメディ―が7営業日続伸

本日はミズホメディーが+95円の3080円でした。イーレックスが-12円の2330円、タナベ経営が+2円の681円、サイゼリヤが+39円の2729円、ABホテルが-3円の1177円、ANAが-6.5円の2408.5円でした。

ミズホメディーは本日も+3.2%と快調でした。

これで7営業日続伸です。

週をまたいで、そろそろ調整が入ってくるか…?

ミズホメディー 中間決算は8/10

ここ1週間ほどで急騰しているミズホメディーは、中間決算の発表は8月10日です。

新型コロナウイルスの第7波到来で株価が上昇していますが、業績予想の上方修正があるならこの中間決算日までに会社から何らかのアナウンスがあるのでは…と考えています。

期待で買うなら、8月10日というカレンダー林頭に入れておくべきでしょう。

ミズホMが6営業日続伸

本日はミズホメディーが+77円と上昇して2985円でした。イーレックスが-47円の2342円、タナベ経営が-1円の679円、サイゼリヤが+40円の2690円、ABホテルが+1円の1180円、ANAが-26.5円の2415円でした。

ミズホメディーは+2.7%で、これで6営業日続伸となりました。

新型コロナウイルスの第7波の到来によって、買いがさらなる買いを呼ぶ展開になっています。