【競馬】きょうはGⅡ新潟記念

きょう4日(日)の中央競馬はGⅢ新潟記念(新潟11R)があります。

夏競馬の終わりを告げる重賞です。

エントリーを見渡すと、天皇賞・春で4着と好走した⑤ヒートオンビートが目を引きます。

7月の七夕賞も2着で、実力を素直に買いたいところです。

穴馬券を狙うにしても、この2頭を軸にしてヒモから検討していった方が良さそうです。

予想はスポニチAI競馬予想SIVAを参考にしています。

【2022.8月 第5週】今週の振り返り

8月も最終週となりました。

きょう9月3日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 2,712円 / 200株 /542,400 / +290,200 / +115.06%

タナベ経営 635円/ 300株 / 190,500 / -32,700 / -14.65%

サイゼリヤ 2,497円/ 100株 / 249,700 / -54,200 / -17.83%

ABホテル  1,704円/ 300株 / 511,200 / +120,900 / +30.97%

New! ペイロール  724円/200株 / 144,800 / -5,400 / -3.59%

New! ペットゴー  950円/ 100株 / 95,000 / +1,600 / +1.71%

New! ビーウィズ 1,424円/ 100株 / 142,400 / +4,200 / +3.03%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+32.2%・約49万円の含み益

今週はANAを全100株売却しました。

米ジャクソンホール会合で日本市場が下がったタイミングで、新規銘柄でペイロール、ペットゴー、ビーウィズを購入しました。

ペイロールは多少下がったので最初100株からさらに100株を追加購入しました。

3銘柄の合計含み損益は黒字なので、まずまずの出だしかなと思います。

保有銘柄を買い増し

本日はABホテルが-13円の1704円、イーレックスが-29円の2712円、タナベ経営が-5円の635円、サイゼリヤが-16円の2497円、ペイロールが-11円の724円、ペットゴーが-25円の950円、ビーウィズが-7円の1424円でした。

本日はペイロールを100株買い増ししました。

同社はこの2週間で自己株式を1億円分取得しましたが、その取得価額を下回っているだろう水準で拾った形です。

保有銘柄を一部売却

本日はABホテルが+129円と大きく上昇して1717円でした。イーレックスが-77円の2741円、タナベ経営が-6円の640円、サイゼリヤが-90円の2513円、ペイロールが-5円の735円、ペットゴーが+20円の975円、ビーウィズが+18円の1431円でした。

ABホテルは8.1%の上昇。

政府がインバウンドの入国規制を1日5万人に緩和すると発表したことが材料視されました。

私はこのタイミングで全400株のうち100株を売却して、一部を利益確定しました。

円安インバウンドに期待して購入した銘柄なので、今のところシナリオ通りです。

ANAを売却

本日はABホテルが+67円の1,588円、イーレックスが-3円の2818円、タナベ経営が-4円の646円、サイゼリヤが+38円の2603円、ペイロールが-24円の740円、ペットゴーが+7円の955円、ビーウィズが-14円の1413円でした。

きのう30日、ANAを全100株売却しました。

新規銘柄の購入と入れ替えて、キャッシュポジションを保つためです。

詳細はまたこのブログに書こうと思います。

新規銘柄 購入したタイミングについて

私はきのう29日、新規銘柄でペイロール、ペットゴー、ビーウィズの3つを新規購入しました。

先週の米ジャクソンホール会合の余波を受けて、昨日は日本市場も大きめの値下がりでした。

このタイミングで、私は新規銘柄を買うことにしました。

3銘柄はいずれも100株ずつで、ひとまずの打診買いになります。

追加購入や撤退などはまた市場の流れや企業の決算内容を見て判断していくつもりです。

新規銘柄を3つ購入

本日はABホテルが-6円の1,505円、イーレックスが+4円の2772円、タナベ経営が-3円の645円、サイゼリヤが-38円の2565円、ANAが-16円の2625.5円でした。

先週の米ジャクソンホール会合の余波で日本市場も軟調となりましたが、保有銘柄は比較的に軽傷でした。

本日は新規銘柄でペイロール、ペットゴー、ビーウィズの3つを購入しました。

詳細はまたこのブログに書こうと思います。

HIS 財政状態を調べてみた

旅行大手のHISが先週26日、資本金を現在の247億円から1億円に減資すると発表しました。

同社は新型コロナウイルスの影響で業績が悪化しており、取り崩した資本金は赤字の穴埋めに充てられるようです。

今期2Q時点で、HISの財政状態がどうなっているのか調べてみました。

☆主な純資産

・資本金 247億円

・資本剰余金 172億円

☆主な有形固定資産

・建物+土地(新宿の本社) 1550億円

同社は佐世保市のハウステンボスを約900億円で売却予定と報じられています。

今回の減資で用立てたお金も合わせてざっと見積もって、

246+172+1550+900=2,868億円

の「体力」があります。

直近2年間および今期の赤字額は以下の通りです。

20年10月期 250億円

21年10月期 500億円

22年10月期 中間決算時点で269億円

コロナの影響で2年前から250億円、500億円の赤字。

今期も500億円超の赤字が見込まれる。

一方で、会社の体力は約3000億円ある。

おおよそいうと、この3年間の規模の赤字が続いても、あと5年間は持ちこたえられそうということになります。

皆さまはどう判断するでしょうか。

私はこれから社会も基本的にはウィズコロナになっていく(=旅行需要が戻ってくる)と仮定すると、HISは将来的に生き残る可能性が高いと見ます。

【競馬】きょうはGⅢ新潟2歳S

きょう27日(日)の中央競馬はGⅢ新潟2歳ステークス(新潟11R)があります。

ここから始まる来年の3歳クラシックロード、真っ先に名乗りを挙げるのはどのサラブレッドでしょうか。

前走の内容が良かった⑩アイスグリーンは人気になりそうです。

予想はスポニチAI競馬予想SIVAを参考にしています。

【2022.8月 第4週】今週の振り返り

きょう27日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 2,768円 / 200株 /553,600 / +301,400 / +119.50%

タナベ経営 648円/ 300株 / 194,400 / -28,800 / -12.90%

サイゼリヤ 2,603円/ 100株 / 260,300 / -43,600 / -14.34%

ABホテル  1,511円/ 400株 / 604,400 / +84,000 / +16.14%

ANAHD  2641.5円/ 100株 / 264,150 / +9,350 / +3.66%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+37.9%・約58万円の含み益

今週はANAホールディングス以外は微減という推移でした。

ANAはJALグループの運航便を初めて扱うことになったというニュースに反応して上昇。

インバウンドでもコロナ感染を調べる水際対策を緩和するという報道が出ており、追い風を期待したいところです。