本日はイーレックスが+17円の2219円、ABホテルが+86円の1945円、タナベCGが+5円の634円、ペイロールが±0円の698円、ビーウィズが+10円の1109円、ペットゴーが+3円の1055円、サイゼリヤが+38円の3015円でした。
保有銘柄は総じて堅調で、先週のへこみを取り戻すような週になりつつあります。
含み益もほぼ先週までの水準に回復しました。
~市場をフィールドワークしていこう~
本日はイーレックスが+17円の2219円、ABホテルが+86円の1945円、タナベCGが+5円の634円、ペイロールが±0円の698円、ビーウィズが+10円の1109円、ペットゴーが+3円の1055円、サイゼリヤが+38円の3015円でした。
保有銘柄は総じて堅調で、先週のへこみを取り戻すような週になりつつあります。
含み益もほぼ先週までの水準に回復しました。
本日はイーレックスが+10円の2202円、ABホテルが±0円の1859円、タナベCGが+1円の629円、ペイロールが-11円の698円、ビーウィズが+3円の1099円、ペットゴーが+51円の1052円、サイゼリヤが-23円の2977円でした。
2022年もいよいよ最終週です。
年末年始を迎える準備をしつつ、相場も最後まで見守っていきたいと思います。
きょう25日(日)の中央競馬はGⅠ有馬記念(中山11R)があります。
年末の国民的行事ともいえる、中央競馬の1年間を締めくくるグランプリレースです。
1番人気は天皇賞・秋を圧巻のまくりで制した⑥イクイノックス。
私は格と実績を重視して⑬タイトルホルダーで勝負したいと思っています。
予想はスポニチAI競馬予想SIVAを参考にしています。
きょう12月24日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。
イーレックス 2192円 / 200株 /438400 / +186200 / +73.8%
タナベコンサルG 628円/ 300株 / 188400 / -34800 / -15.6%
サイゼリヤ 3000円/ 200株 / 6000 / -3800 / -0.6%
ABホテル 1859円/ 300株 / 557700 / +167400 / +42.9%
ペイロール 709円/300株 / 212700 / -9300 / -4.2%
ペットゴー 1001円/ 100株 / 100100 / +8800 / +9.6%
ビーウィズ 1096円/ 200株 / 219200 / -51200 / -19.0%
(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)
BTC 0.713BTC / 1,524,853円
(取得単価 / 保有数 / 取得原価)
BTCは+9.4%・約14万円の含み益
今週は日銀が長期金利の上限幅をこれまでの0.25%から0.5%に変更すると発表しました。
市場では事実上の利上げと受け止められて、為替が円高になって1ドル131円台まで戻りました。
株式市場に
株式市場は全体的に値下げして、保有銘柄でもイーレックスが含み益を20%ほど減らすなどきつめの下げとなりました。
いよいよ年の瀬です。
来週は終わりよければということで、いい動きを期待したいところです。
本日はイーレックスが-90円の2192円、ABホテルが+9円の1859円、タナベCGが-13円の628円、ペイロールが-13円の709円、ビーウィズが+34円の1096円、ペットゴーが-51円の1001円、サイゼリヤが-5円の3000円でした。
年の瀬が迫ってきていますが、私はまだ年賀状を未作成です。
1年間に1度、ここでしかやり取りしない知人もいるので続けているのですが…
今週末にドタバタとやろうと思います。
本日はイーレックスが-13円の2282円、ABホテルが+63円の1850円、タナベCGが+4円の641円、ペイロールが-6円の722円、ビーウィズが-6円の1062円、ペットゴーが+44円の1052円、サイゼリヤが+53円の3005円でした。
日銀がおととい20日に長期金利の上限幅を0.5%まで許容するとサプライズ変更して、国内市場は大きく下落しました。
そこから2営業日続けて値戻しの上昇があり、市場も一服ついた感があります。
内需型の銘柄の戻りが良いように感じます。
本日はイーレックスが-33円の2295円、ABホテルが+32円の1787円、タナベCGが+3円の637円、ペイロールが-2円の728円、ビーウィズが+9円の1068円、ペットゴーが+57円の1008円、サイゼリヤが+12円の2952円でした。
きのう20日に日銀が長期金利の上限を0.5%まで許容すると発表したことを受けて、同日の株式市場はサプライズとみなして大きく下落しました。
一夜明けた本日は、小幅で値を取り戻しています。
私は昨日、仕事が忙しかったためニュースを深夜に知りました。
今朝、保有銘柄の含み益総額がだいぶ減っていたので日銀ショックが大きかったのだなと察した次第です。
為替が業績にそれほど影響しない内需型の中・小型株式は、探せば買いごろの銘柄もあるかもしれません。
日銀が本日、長期金利の上限を0.25%から0.5%に引き上げると発表しました。
住宅ローンへの反映などを懸念する声も上がっていますが、このくらいの上げ幅なら影響は限定的でしょう。
本日はイーレックスが-61円の2393円、ABホテルが+12円の1857円、タナベCGが+16円の670円、ペイロールが-1円の765円、ビーウィズが+5円の1114円、ペットゴーが-40円の1000円、サイゼリヤが-22円の2947円でした。
サッカーのW杯カタール大会は日本時間で本日0時から、アルゼンチン―フランスの決勝がありました。
3-3の延長引き分け、PK戦をアルゼンチンが制して36年ぶり3度目のW杯制覇を果たしました。
メッシ選手が現役生活の最晩年で夢を叶えたということで、この大会は後世に語り継がれることになりそうです。
フランスはエムバペ選手がハットトリックを決めて大会得点王になりました。
試合内容や2人のライバルストーリーを取っても、伝説の決勝になったと思います。
きょう18日(日)の中央競馬はGⅠ朝日杯フューチュリティステークス(阪神11R)があります。
2歳牡馬の王者決定戦です。
前評判が高いのは②ドルチェモア。
ドルチェはイタリアンでデザートを意味しますが、甘い馬名とは裏腹に3連勝で一気のGⅠ馬となれるか。
鞍上は横山和で、乗り手もエース格で不安なしです。
予想はスポニチAI競馬予想SIVAを参考にしています。