【競馬】きょうはGⅡ中山記念

きょう26日(日)の中央競馬はGⅡ中山記念(中山11R)があります。

GⅠ馬は①ダノンザキッド、⑤シュネルマイスター、⑫スタニングローズがエントリー。

この3頭から本命を選ぶならシュネルマイスターです。

前走のチャレンジCを勝っている⑥ソーヴァリアントに人気が集まっていますが、シュネルマイスターの実績に期待しています。

予想はスポニチAI競馬予想SIVAを参考にしています。

【2023.2月 第4週】今週の振り返り

2月最終週、きょう25日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 1891円 / 200株 /378200 / +126000 / +50.0%

サイゼリヤ 3020円/ 200株 / 604000 / +200 / +0.03%

ABホテル  2224円/ 300株 / 667200 / +276900 / +71.0%

ペイロール  686円/400株 / 274400 / -21600 / -7.3%

ペットゴー  1114円/ 200株 / 222800 / +12200 / +5.8%

ビーウィズ 1494円/ 200株 / 298800 / +24400 / +8.9%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+9.4%・約14万円の含み益

今週、保有銘柄は全体的に軟調でした。

イーレックスは3Q決算短信発表から続落していて、サイゼリヤは含み益がほぼなくなりました。

きのう24日には、日銀の新総裁となる植田和男氏が国会で所信聴取に臨みました。

現在の大規模な金融緩和を大枠で維持する方針を示しました。

日銀の総裁人事を巡るイベントは依然としてリスク要因をはらんでおり、積極的には買いに向かいづらい気分です。

新制度のNISA 知人に勧めたいがどうする?

24年度からNISAは1800万円に非課税枠が拡大して、使い勝手が大幅に改善します。

個人的には最大限に活用したいと思っていますが、知人には勧めるべきでしょうか?

NISAに限らずですが、私は身近な知人には投資をしていることを明かしていません。

まず、投資成績が良くても悪くても、周囲の人にそれを知られるメリットがありません。

もう一つ大きな理由は、投資を勧めた知人が損を被ったとき、私自身が恨みを買うかもしれないからです。

内心は「NISAは良い制度ですよ」と積極的に伝えたいところですが、そこは堪えて…

「NISAはどう思う?」と聞かれたときだけ「悪くない制度みたいですから書籍やネットで調べてみたらどうですか」くらいに答えようかと思います。

24年度からのNISA新制度に備える

来年、24年度からNISAは制度を新たにします。

岸田首相の肝いりとなる政策で、NISAの使い勝手は大きく改善してほぼ「完成形」になります。

ポイントは、非課税枠は恒久の1800万円(360万円×5年間)と拡大することです。

現在の私のポートフォリオは現行のNISAと普通の非課税枠で、インデックス投信や個別株が入り混じっている状況です。

来年度からのNISAはこの伽藍のようになっているポートフォリオを組み替える絶好の機会とみなしています。

今からあれこれシミュレーションして、必要な準備を整えていくつもりです。

祝日前の相場は軟調

本日はイーレックスが-80円の1926円、ABホテルが-45円の2241円、サイゼリヤが+29円の3025円、ペイロールが-4円の687円、ビーウィズが-55円の1478円、ペットゴーが-14円の1100円でした。

あす23日は天皇誕生日で祝日です。

本日は日経平均株価が-1.3%の2万7104円32銭と、祝日前は軟調な相場となりました。

週の真ん中の祝日は、仕事が立て込んでいると喜び半分というところもあります。

サイゼリヤが含み損に転落

本日はイーレックスが-26円の2006円、ABホテルが+35円の2286円、サイゼリヤが-59円の2996円、ペイロールが±0円の691円、ビーウィズが-4円の1533円、ペットゴーが-31円の1114円でした。

サイゼリヤは本日を含む直近10営業日で3勝7敗と振るわず、保有分が含み損に転落しました。

悪材料が出ているわけではないようなので静観…

決算発表ウィークも峠越え

本日はイーレックスが+51円の2032円、ABホテルが+48円の2251円、サイゼリヤが-40円の3055円、ペイロールが±0円の691円、ビーウィズが+49円の1537円、ペットゴーが-2円の1145円でした。

決算発表ウィークも峠を越えて、国内市場も目先は落ち着いた展開になりそうな気がします。

個別には物色したい銘柄もあるのですが、日銀の総裁人事のイベントが一巡するまでは買い付け余力をキープすることを優先します。

タナベCGの売却履歴

先週の15日、保有していたタナベコンサルティンググループ300株のうち、200株を売却しました。

☆売却

・タナベCG @882 200株 176,285円

2万7485円の利益確定となりました。

13日に3Q決算短信発表があり、併せて大幅な増配を発表。

翌14日に株価がストップ高になりました。

私は15日に200株を売却しました。

残り100株は配当利回りが5.4%となっているので、配当を楽しむ株としてしばらく保有しようと思います。

【競馬】きょうはGⅠフェブラリーS

きょう19日(日)の中央競馬はGⅠフェブラリーステークス(東京11R)があります。

2023年最初のGⅠレースです。

大注目は⑦レモンポップ。

10戦すべてダートで7勝&2着3回とほぼ無敵の成績を誇ります。

フェブラリーSも制すれば、新たな砂の王者誕生となりますが果たして…!?

予想はスポニチAI競馬予想SIVAを参考にしています。

【2023.2月 第3週】今週の振り返り

きょう11日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 1981円 / 200株 /396200 / +144000 / +57.1%

サイゼリヤ 3095円/ 200株 / 619000 / +15200 / +2.5%

ABホテル  2203円/ 300株 / 660900 / +270600 / +69.3%

ペイロール  691円/400株 / 276400 / -19600 / -6.6%

ペットゴー  1147円/ 200株 / 229400 / +18800 / +8.9%

ビーウィズ 1488円/ 200株 / 297600 / +23200 / +8.5%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+9.4%・約14万円の含み益

今週はタナベCGとペイロールが3Q決算短信を発表しました。

タナベCGは大幅な増配が併せて発表されて、翌14日には株価がストップ高になりました。

私は保有300株のうち200株を売却して、約3万円の利益確定をしました。

残り100株を持っていますが、これは配当狙いで握っておきます。