本日はサイゼリヤが+5円の3155円、イーレックスが-6円の2388円、ABホテルが+97円の2015円、タナベCGが-7円の647円、ペイロールが-2円の739円、ビーウィズが+11円の1417円、ペットゴーが-9円の1078円でした。
新型コロナウイルスが5月以降、感染症の分類で5類に移行することが決定しました。
引け後の政府発表でしたが、ABホテルが5.1%上昇したのは関連銘柄として連想されたのでしょう。
~市場をフィールドワークしていこう~
本日はサイゼリヤが+5円の3155円、イーレックスが-6円の2388円、ABホテルが+97円の2015円、タナベCGが-7円の647円、ペイロールが-2円の739円、ビーウィズが+11円の1417円、ペットゴーが-9円の1078円でした。
新型コロナウイルスが5月以降、感染症の分類で5類に移行することが決定しました。
引け後の政府発表でしたが、ABホテルが5.1%上昇したのは関連銘柄として連想されたのでしょう。
本日はサイゼリヤが-30円の3150円、イーレックスが+14円の2394円、ABホテルが+48円の1918円、タナベCGが-8円の654円、ペイロールが+5円の741円、ビーウィズが+11円の1406円、ペットゴーが-7円の1087円でした。
ビーウィズは本日で10営業日続伸。
保有銘柄で、ビーウィズとペイロールを100株ずつ買い増ししました。
ペイロールも地味に上がってきています。
本日はサイゼリヤが-30円の3180円、イーレックスが+8円の2380円、ABホテルが-56円の1870円、タナベCGが+7円の662円、ペイロールが+1円の736円、ビーウィズが+63円の1395円、ペットゴーが+29円の1094円でした。
ビーウィズは+4.7%で9営業日連続の上昇となりました。
保有分も含み益に転じました。
まだ上昇が続くのか、明日以降も注目です。
本日はサイゼリヤが+5円の3210円、イーレックスが+46円の2372円、ABホテルが+6円の1926円、タナベCGが+17円の655円、ペイロールが±0円の735円、ビーウィズが+21円の1332円、ペットゴーが-5円の1065円でした。
ビーウィズは本日、1.6%上昇で8営業日続伸となりました。
保有分も含み益まで間近に戻ってきました。
上昇気流のきっかけとなった2Q決算短信の発表直後に100株売却しましたが、ちょっと勇み足みたいでした。
きょう22日(日)の中央競馬はGⅡアメリカンジョッキークラブカップ(中山11R)があります。
21年のオークス馬⑥ユーバーレーベンは近走実績から消します。
昨年のエプソムカップを勝っている④ノースブリッジが本命ではないでしょうか。
予想はスポニチAI競馬予想SIVAを参考にしています。
きょう21日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。
イーレックス 2253円 / 200株 /450600 / +198400 / +78.7%
タナベコンサルG 628円/ 300株 / 188400 / -34800 / -15.6%
サイゼリヤ 3040円/ 200株 / 608000 / +4200 / +0.7%
ABホテル 1861円/ 300株 / 558300 / +168000 / +43.0%
ペイロール 718円/300株 / 215400 / -6600 / -3.0%
ペットゴー 1059円/ 100株 / 105900 / +14600 / +16.0%
ビーウィズ 1204円/ 100株 / 120400 / -14800 / -11.0%
(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)
BTC 0.713BTC / 1,524,853円
(取得単価 / 保有数 / 取得原価)
BTCは+9.4%・約14万円の含み益
今週はビーウィズが2Q決算短信を発表しました。
通期業績を下方修正したことがアク抜けと判断されて、株価は約10%上昇しました。
私は保有200株のうち、100株を売却しました。
サイゼリヤは自社株買いを発表して約3%上昇して、保有分が水面から顔を出すくらいの含み益に転じました。
全体的には堅調で、含み益の総額が約10万円増えました。
本日は会社を休みました。
所用を済ませた後、投資用に保有している複数の口座を整理しました。
ネット証券や銀行口座が多くなったので、不要なものは解約していくつもりです。
本日はサイゼリヤが+60円の3235円、イーレックスが+11円の2333円、ABホテルが±0円の1842円、タナベCGが-1円の629円、ペイロールが+12円の735円、ビーウィズが+9円の1303円、ペットゴーが-14円の1045円でした。
国内市場はきのう18日の大幅高から一夜明けて、反落しました。
日銀は金融政策決定会合で大規模な金融緩和を維持するスタンスを示しましたが、そうするとまた円安が進みそうです。
当面は方向性を見出しづらい相場になりそうな気がしています。
本日はサイゼリヤが+35円の3175円、イーレックスが+12円の2322円、ABホテルが+47円の1842円、タナベCGが+2円の630円、ペイロールが+8円の723円、ビーウィズが+19円の1294円、ペットゴーが+15円の1059円でした。
きのう17日から2日間に渡って、日銀の金融政策決定会合がありました。
大規模な金融緩和政策は維持する方針が示されて、波乱なしに終わりました。
国内市場は日経平均株価が2.5%上昇するなど買戻しが進みました。
日本銀行の金融政策決定会合がきのう17日、きょう18日と開催されています。
黒田東彦総裁の定例記者会見は本日に開かれる予定です。
ここ1週間ほど国債買い入れが大規模になっていることもあり、ちょっとどんな発言が出るかわからないような気持ち悪さがあります。
無難に通過するか、それとも…という思いです。