保有銘柄を利益確定

本日はサイゼリヤが+75円の4495円、ペットゴーが+19円の1401円、イーレックスが+1円の1085円、ABホテルが+67円の3030円、ペイロールが-10円の1090円でした。

日本市場は日銀の金融緩和一部見直しの影響で下落していましたが、本日は一服つきました。

保有銘柄はペイロール300株のうち、下の指値に引っかかる形で200株を利益確定しました。

詳細はまたこのブログに書こうと思います。

【新規購入】住信SBI銀行

きのう3日、新規銘柄で住信SBI銀行を100株購入しました。

☆購入

・住信SBI銀行(7163) @1582 100株

直近1年間のIPO銘柄をあらかた見て、同銘柄を選びました。

同行は住宅ローン融資で業務粗利益を伸ばしています。

住宅ローンは他行と比べても低利率で、高い競争力があると見ています。

シンプルなビジネスモデルで、自分にとっては分かりやすいです。

株価がさらに下がるようなら買い増しも視野に入れています。

新規銘柄を購入

本日はサイゼリヤが+35円の4420円、ペットゴーが-33円の1382円、イーレックスが-29円の1184円、ABホテルが-18円の2963円、ペイロールが-21円の1121円でした。

フィッチレーティングスが米国債の格付を1段階引き下げた余波で、日本市場も昨日に続いて下落しました。

私は新規銘柄を購入しました。

詳細はまたこのブログに書こうと思います。

サイゼリヤを利益確定

本日はサイゼリヤが-145円の4385円、ペットゴーが-40円の1415円、イーレックスが-16円の1113円、ABホテルが-11円の2981円、ペイロールが-12円の1121円でした。

前日の米国市場の下落と日銀の金融緩和一部見直しの影響で、日経平均株価が今年最大の下げ幅となる2.3%下落など荒れ模様の一日となりました。

保有銘柄はサイゼリヤ200株のうち、下の指値に引っかかる形で100株を利益確定しました。

詳細はまたこのブログに書こうと思います。

23年7月の投資成績

2023年7月の株式の売買損益は、

+222,450円

でした。

今月はビーウィズを全200株売却して、利益確定しました。

☆売却

・ビーウィズ @2504 100株 250,125円

・ビーウィズ @2470 100株 246,725円

→222,450円の利益確定

ビーウィズはPERが20倍に迫ったところで利益確定しました。

今後も株価は上がっていくかもしれませんが、個人的には満足の売買でした。

日銀 異次元緩和導入の経緯を公開

本日はサイゼリヤが+10円の4530円、ペットゴーが+13円の1455円、イーレックスが-5円の1129円、ABホテルが-78円の2992円、ペイロールが+1円の1133円でした。

日銀がきのう7月31日、黒田東彦前総裁が「異次元緩和」と称される大規模な金融緩和政策を導入した時期を含む13年1-6月の金融政策決定会合の議事録を公開しました。

当時、異次元緩和を決定した意思決定の成り行きがつぶさに記されています。

今度、このブログでも機会を見て取り上げてみたいところです。

TOPIX バブル後最高値を更新

本日はサイゼリヤが+45円の4520円、ペットゴーが+63円の1442円、イーレックスが+10円の1134円、ABホテルが-125円の3070円、ペイロールが+34円の1132円でした。

先週に日銀が金融緩和の一部見直しを発表して、新たな週が始まりました。

日本市場は本日、反発で反応しました。

TOPIXは1.4%上昇して2322.56㌽で、バブル後の最高値を更新しています。

【競馬】きょうはGⅢアイビスSD

きょう30日(日)の中央競馬はGⅢアイビスサマーダッシュ(新潟11R)があります。

夏競馬の新潟名物、千直(センチョク)の重賞です。

実績を手がかりとするなら、前走のNHKマイルで7着だった⑥ジャングロを買いたくなりますが…

何よりも18頭が長い直線一本で競う「駆けっこ感」を楽しみたいと思います。

猛暑だし遠征するわけでもないので、自宅でテレビ観戦で…

予想はスポニチAI競馬予想SIVAを参考にしています。

【2023.7月 第4週】今週の振り返り

7月最終週、きょう30日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 1124円 / 200株 /224800 / -76000 / -25.2%

サイゼリヤ 4475円/ 200株 / 895000 / +291200 / +48.2%

ABホテル  3195円/ 200株 / 639000 / +378800 / +145.6%

ペイロール  1098円/300株 /329400 / +110100 / +50.2%

ペットゴー  1379円/ 300株 / 413700 / +63900 / +18.3%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+93.8%・約143万円の含み益

前週比でペイロールが含み益13%上昇、イーレックスが同9%上昇など、保有銘柄は概ね堅調でした。

今週はきのう28日、日銀が金融政策決定会合でこれまでの大規模な金融緩和を一部見直す方針を発表しました。

おさらいすると、

・長期金利の上限0.5%を1.0%に上げて、0-1.0%の間での上下を容認する

・イールドカーブコントロールをこれまでより柔軟に運用する

です。

同日の日本市場は乱高下の後、TOPIXが2290.61ポイントで0.2%下落に留まるなど、影響は限定的でした。

ただ、年初来から上昇一辺倒のムードだった日本市場は、これではっきりと潮目が変わるのではないかと見ています。

主な買い手だった外国人投資家も、日銀が金融緩和の一部見直しを打ち出したことは材料視するでしょう。

「金利に勝てる相場なし」。私はこの大原則に忠実に、売買スタンスを変えていこうと思います。

日銀がサプライズ発表 保有銘柄は逆行高

本日はサイゼリヤが+80円の4475円、ペットゴーが+21円の1379円、イーレックスが-4円の1124円、ABホテルが+80円の3195円、ペイロールが+22円の1098円でした。

日銀は本日の金融政策決定会合で、サプライズ的に金融緩和の一部引き締めを発表しました。

長期金利の上限の容認をこれまでの0.5%から1.0%にして、イールドカーブコントロールをより柔軟に運用していくという内容です。

日本市場は日経平均が場中に一時2%近く下落するなど、乱高下しました。

為替も139円台まで円高に反応しています。

保有銘柄はほぼ逆行高で、個人的には結果オーライでした。