本日はペットゴーが±0円の1450円、イーレックスが+7円の786円、ABホテルが-6円の2579円、サイゼリヤが-15円の4930円、ペイロールが-7円の1097円、住信SBI銀が+40円の1620円、SHINKOが-35円の2151円でした。
円安ドル高が続いており、目下で1ドル=150円を伺う展開になっています。
「150円」自体はキリの良い数字というだけにすぎませんが、政府・日銀とも世論を無視できない節目でしょう。
ここらへんで一度、実効性のある為替対策を取っても驚きはありません。
~市場をフィールドワークしていこう~
本日はペットゴーが±0円の1450円、イーレックスが+7円の786円、ABホテルが-6円の2579円、サイゼリヤが-15円の4930円、ペイロールが-7円の1097円、住信SBI銀が+40円の1620円、SHINKOが-35円の2151円でした。
円安ドル高が続いており、目下で1ドル=150円を伺う展開になっています。
「150円」自体はキリの良い数字というだけにすぎませんが、政府・日銀とも世論を無視できない節目でしょう。
ここらへんで一度、実効性のある為替対策を取っても驚きはありません。
本日はペットゴーが-5円の1450円、イーレックスが±0円の779円、ABホテルが-58円の2585円、サイゼリヤが-15円の4945円、ペイロールが-14円の1104円、住信SBI銀が+53円の1580円、SHINKOが-36円の2186円でした。
岸田首相がきのう25日、新たな経済対策を発表しました。
内容に取り立てて目新しいものはありませんでした。
普通に考えれば、年内解散をするために支持率を上げたいがための…ということでしょう。
本日はペットゴーが+29円の1455円、イーレックスが-10円の779円、ABホテルが-8円の26431円、サイゼリヤが+160円の4960円、ペイロールが-21円の1118円、住信SBI銀が-23円の1527円、SHINKOが+13円の2222円でした。
サイゼリヤが3.3%上昇して、終値で4960円となりました。
1999年11月12日につけた上場来高値の4847.5円を、23年10か月ぶりに更新しました。
外食ではアフターコロナの有望銘柄と見定めて購入・保有していますが、想定以上の勢いとなっています。
先週の22日、保有銘柄のSHINKOを100株、追加購入しました。
☆購入
・SHINKO(7120) @2151 100株
日銀の金融政策決定会合が開催された日、日銀の記者会見が始まる前の前場で、市況が警戒モードだったタイミングで購入しました。
これで保有は計200株です。
買い増ししたかったので、納得いく購入です。
きょう24日(日)の中央競馬はGⅡオールカマー(中山11R)があります。
GⅠ3勝の②タイトルホルダーは夏の休養をはさんで、秋の初戦となります。
今秋のGⅠ戦線でも主役となるよう、快勝を期待したいところです。
予想はスポニチAI競馬予想SIVAを参考にしています。
きょう23日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。
ペイロール 1139円/100株 /113900 / +40800 / +55.8%
ABホテル 2651円/ 200株 / 530200 / +270000 / +103.8%
ペットゴー 1426円/100株 / 142600 / +26000 / +22.3%
住信SBI銀行 1550円/ 300株 / 465000 / -8100 / -1.7%
サイゼリヤ 4800円/ 100株 / 480000 / +178100 / +59.0%
イーレックス 789円 / 200株 /157800 / -143000 / -47.5%
SHINKO 2209円 / 200株 /441800 / -11400 / -2.5%
(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)
BTC 0.713BTC / 1,524,853円
(取得単価 / 保有数 / 取得原価)
BTCは+85.8%・約130万円の含み益
今週は米FOMCと日銀の金融政策決定会合がありました。
米FOMCは大方の予想通りである追加利上げ、日銀は大規模な金融緩和を維持ということで、ともにサプライズなしでした。
保有銘柄ではきのう22日、SHINKOを100株追加購入しました。
買い付け余力はほどほどをキープしているので、市場が大きく下がったら引き続き買いのチャンスをうかがっていくつもりです。
本日はペットゴーが+20円の1426円、イーレックスが-2円の789円、ABホテルが-28円の2651円、サイゼリヤが+95円の4800円、ペイロールが-3円の1139円、住信SBI銀が-63円の1550円、SHINKOが+23円の2209円でした。
本日は日銀の金融政策決定会合があり、現状の大規模な金融緩和を維持する方針が示されました。
市況は前場がサプライズ警戒モードでしたが、日銀の発表後、後場で持ち直しました。
私は前場でSHINKOを100株追加購入しました。
本日はペットゴーが-25円の1428円、イーレックスが-30円の817円、ABホテルが-45円の2728円、サイゼリヤが-55円の4600円、ペイロールが+12円の1161円、住信SBI銀が-5円の1541円、SHINKOが-43円の2217円でした。
X(旧ツイッター)が全ユーザーを対象とした有料課金を検討するそうです。
同社CEOのイーロン・マスク氏が有料課金を考えていると明言したので、実現の見込みは高いでしょう。
サブスクリプションの価格設定しだいですが、個人的には有料化となっても一定数以上のユーザーが継続するのではないかと見ています。
本日はペットゴーが+32円の1453円、イーレックスが-21円の847円、ABホテルが-48円の2773円、サイゼリヤが-50円の4655円、ペイロールが+15円の1149円、住信SBI銀が+21円の1546円、SHINKOが+93円の2260円でした。
今週は22日に日銀の金融政策決定会合があります。
目下で円安が1ドル147円台まできており、何か為替をけん制するための発表がなされるか注目されています。
植田和男総裁のここまでの発言を見ていると、大きな政策変更はないと思っていますが果たして…?
本日はペットゴーが+28円の1467円、イーレックスが+1円の850円、ABホテルが+2円の2886円、サイゼリヤが-125円の4710円、ペイロールが+33円の1127円、住信SBI銀が-6円の1549円でした。
9月に入って夏風邪にやられていて、ようやく回復しました。
ブログも約10日ぶりの更新ですので、ぼちぼち再開していきます。
風邪が流行っているみたいなので、皆さんもご自愛ください。