【競馬】きょうはGⅡ毎日王冠

きょう8日(日)の中央競馬はGⅡ毎日王冠(東京11R)があります。

東京競馬場は秋の開幕週です。

最内1枠に収まったのはシュネルマイスター。

⑩ソングラインら好敵手ぞろいですが、地の利を生かして勝ってほしいところです。

予想はスポニチAI競馬予想SIVAを参考にしています。

【2023.10月 第1週】今週の振り返り

10月がスタートしました。

きょう7日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

ペイロール  1061円/100株 /106100 / +33000 / +45.1%

ABホテル  2472円/ 200株 / 494400 / +234200 / +90.0%

ペットゴー  1482円/100株 / 148200 / +31600 / +27.1%

住信SBI銀行  1469円/ 300株 / 440700 / -32400 / -6.8%

サイゼリヤ 4940円/ 100株 / 494000 / +192100 / +63.6%

イーレックス 796円 / 200株 /159200 / -141600 / -47.1%

SHINKO 2079円 / 200株 /415800 / -37400 / -8.2%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+93.8%・約143万円の含み益

今週は米国の長期金利が一段と上昇したことを受けて、瞬間的に世界株安の様相を呈しました。

保有銘柄もその影響を被って、全体的に値下げしました。

「金利に勝てる相場なし」で、しばらくは株価が横ばいないし下がる展開だと見ています。

米国は経済自体は堅調なので、反転の見込みに関しては楽観的です。

マネックス証券がドコモの子会社に

本日はABホテルが+42円の2472円、ペットゴーが+44円の1482円、イーレックスが+10円の796円、サイゼリヤが+120円の4940円、ペイロールが-3円の1061円、住信SBI銀が-22円の1469円、SHINKOが-28円の2079円でした。

NTTドコモとマネックス証券が資本提携することがおととい4日、両社から発表されました。

マネックス証券がドコモの子会社となります。

私はマネックス証券を利用していることもあり、今回の資本提携に興味を持っています。

またあらためて、ブログに書こうと思います。

世界株安で保有銘柄もダウン

本日はABホテルが-68円の2327円、ペットゴーが-56円の1392円、イーレックスが+61円の794円、サイゼリヤが-75円の4795円、ペイロールが-16円の10374円、住信SBI銀が-66円の1442円、SHINKOが-69円の2021円でした。

米国の長期金利が連日で16年ぶりの高水準に達したことで、世界同時株安の様相となっています。

国内市況の荒波を、保有銘柄もしっかりかぶった1日となりました。

体感的には、1日では今年一番の下げ幅だったと思います。

いまは「金利に勝てる相場なし」の真っただ中にいるという認識です。

ABホテル 7%超の下落

本日はABホテルが大きく下げて-196円の2489円でした。ペットゴーが+3円の1515円、イーレックスが-8円の759円、サイゼリヤが-30円の4820円、ペイロールが-31円の1094円、住信SBI銀が-5円の1555円、SHINKOが-20円の2140円でした。

10月はABホテルが7.3%下落してスタートしました。

この銘柄にはあまり見たことのない下がり幅です。

機関投資家のようなところから大口の売りが出たのだと思います。

買い増しするタイミングには見えません。

【競馬】きょうはGⅠスプリンターズS

きょう10月1日(日)の中央競馬はGⅠスプリンターズステークス(中山11R)があります。

今秋のGⅠ戦線の初戦です。

近走実績を見ると、前走のキーンランドCを勝っている①ナムラクレアでしょうか。

中山も開催週を重ねているので、内枠は必ずしも有利ではなさそうですが…

予想はスポニチAI競馬予想SIVAを参考にしています。

【2023.9月 第4週】今週の振り返り

きょう30日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

ペイロール  1125円/100株 /112500 / +39400 / +53.9%

ABホテル  2685円/ 200株 / 537000 / +276800 / +106.4%

ペットゴー  1512円/100株 / 151200 / +34600 / +29.7%

住信SBI銀行  1560円/ 300株 / 468000 / -5100 / -1.1%

サイゼリヤ 4850円/ 100株 / 485000 / +183100 / +60.6%

イーレックス 767円 / 200株 /153400 / -147400 / -49.0%

SHINKO 2160円 / 200株 /432000 / -21200 / -4.7%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+89.5%・約137万円の含み益

9月は国内外とも市況がじりじり下がる展開で終わりました。

米国ではインフレ抑制のための利上げが続いており、FRBは今後の成り行きを見守るモードになっています。

日本は円安が必ずしも投資の呼び水になっていない状況で、しばらくはべた凪の相場になりそうな気配です。

10月1日からインボイス制度がスタート

本日はペットゴーが+50円の1512円、イーレックスが-20円の767円、ABホテルが+112円の2685円、サイゼリヤが-35円の4850円、ペイロールが+17円の1125円、住信SBI銀が-60円の1560円、SHINKOが-9円の2160円でした。

あさって10月1日からインボイス制度がスタートします。

個人事業主や取引先となる企業は事務作業がかなり煩雑になるため、のっけからいわくつきの制度改悪と評されています。

岸田政権には増税策に厳しいまなざしが集まっており、タイミング的にも最悪といえるのではないでしょうか…

配当権利落ち日 保有銘柄は影響及ばず

本日はペットゴーが+12円の1462円、イーレックスが+1円の787円、ABホテルが-6円の2573円、サイゼリヤが-45円の4885円、ペイロールが+18円の1108円、住信SBI銀が+7円の1620円、SHINKOが+18円の2169円でした。

9月末の配当権利落ち日で、市況は全体的に株価が下がりました。

保有銘柄は比較的に影響及ばずでした。