新年度 新しいことに追われる

本日はABホテルが+17円の1844円、SHINKOが+21円の2175円、イーレックスが+15円の721円、住信SBI銀が+6円の2325円、オープンアップが+8円の2044円、スカイマークが+8円の981円、三菱UFJ銀が±0円の1547.5円でした。

新年度が始まって2週目です。

私は仕事の部署が変わって、新しい業務に取り組んでいます。

分からないことや初めてのことが多くて、なんだかんだとバタバタしています。

相場は国内外とも少し前の怒涛の上昇が一服して、凪のような感じとなっています。

個人的にはソワソワしないので、仕事に慣れることに集中できると前向きに捉えています。

米市場 年内利下げ観測が後退

本日はABホテルが-14円の1826円、SHINKOが+19円の2174円、イーレックスが-58円の681円、住信SBI銀が-59円の2189円、オープンアップが+13円の2000円、スカイマークが-13円の982円、三菱UFJ銀が+16円の1510.5円でした。

米市場では年内の利下げが大方の予想だった3回から1回に変更となるではないかという観測が出て、株価が押し下げられています。

日本市場も影響を受けて、しばらくは横ばい以下の推移となりそうです。

24年3月の投資成績

2024年3月の株式の売買損益は、

+94325円

でした。

今月は住信SBI銀行を保有300株のうち、200株売却しました。

利益確定額はすべてこの売却分です。

含み益30%くらいで売却したのですが、満足しています。

推し銘柄の三菱UFJ銀行はここ1-2週間ほど、軟調に推移しています。

ダメージを負わないよう、下値を指して構えています。

桜の見ごろは今週末か

本日はABホテルが-32円の1840円、SHINKOが-39円の21955円、イーレックスが+5円の739円、住信SBI銀が-13円の2248円、オープンアップが-65円の1987円、スカイマークが-21円の995円、三菱UFJ銀が-0.5円の1494.5円でした。

今年は桜の開花が例年より遅くなっています。

先週末は首都圏の各地でも花見祭りが催されましたが、桜はほぼ咲いていませんでした。

ここ2、3日、やっと春めいた陽気になっているので、今週末ごろが見ごろになりそうです。

今日から新年度がスタート

本日はABホテルが-50円の1872円、SHINKOが-11円の2194円、イーレックスが+41円の734円、住信SBI銀が-70円の2261円、オープンアップが-55円の2052円、スカイマークが+3円の1016円、三菱UFJ銀が-62円の1495円でした。

きょう4月1日から新年度がスタートしました。

私は会社で異動となって、新しい部署になりました。

月曜日始まりと重なったこともあり、長い1週間になりそうです…

23年度末 日経平均株価は44%上昇

本日はABホテルが+35円の1922円、SHINKOが±0円の2205円、イーレックスが+4円の693、住信SBI銀が+130円の2331円、オープンアップが+57円の2107円、スカイマークが+6円の1013円、三菱UFJ銀が+22円の1557円でした。

営業日ベースでは、本日が23年度最終日です。

日経平均株価は4万369円44銭でした。

22年度最終日から、44%上昇(!)した数字です。

株価を4月始まりの年度会計で区切ることについては、あまり意味を見いだしません。

…が、この1年間の日本市場の上昇ペースが良く分かる数字だと思います。

新NISA クレカ積立10万円に増額

本日はABホテルが-49円の1935円、SHINKOが±0円の2253円、イーレックスが-3円の707円、住信SBI銀が-43円の2194円、オープンアップが-6円の2027円、スカイマークが+5円の1016円、三菱UFJ銀が-15円の1572.5円でした。

新NISAでは4月から、つみたて投資枠でクレジットカード引き落としの限度額が増額します。

現在の5万円から倍増で、最大10万円です。

私はマネックス証券をメイン口座にしているのですが、さっそくクレカ積立額を10万円にしました。

TOPIX 34年ぶり最高値更新が間近か

本日はABホテルが+2円の1943円、SHINKOが+59円の2259円、イーレックスが-13円の706円、住信SBI銀が-4円の2140円、オープンアップが-42円の2047円、スカイマークが-4円の1000円、三菱UFJ銀が+45円の1572.5円でした。

日経平均株価は2%上昇して4万815円66銭で、2週間ぶりに最高値を更新しました。

TOPIXは1.6%上昇して2796.21㌽でした。

TOPIXの史上最高値は1989年12月18日につけた2884.80㌽です。

日経平均株価に続いて、34年ぶりの最高値更新が間近に迫っています。

日銀 マイナス金利政策を解除

本日はABホテルが+23円の1941円、SHINKOが+17円の2200円、イーレックスが+9円の719円、住信SBI銀が+78円の2144円、オープンアップが-5円の2089円、スカイマークが+4円の1004円、三菱UFJ銀が-6円の1527.5円でした。

日銀はきょう19日に金融政策決定会合を開いて、マイナス金利政策の解除を決めました。

事前の報道通りの結果となりました。

日銀はYCCの撤廃、市場を通じたETFの買い入れ終了も決めました。

日本市場はきのう18日の大幅高で今回の決定を織り込んでおり、本日はTOPIXが1.1%上昇して2750.97㌽など小幅な値動きでした。

明日の日銀会合 マイナス金利政策解除の見通し

本日はABホテルが+3円の1918円、SHINKOが+58円の2183円、イーレックスが+8円の710円、住信SBI銀が+23円の2066円、オープンアップが+18円の2094円、スカイマークが-4円の1000円、三菱UFJ銀が+29円の1533.5円でした。

きょう18日から2日間、日銀が金融政策決定会合を開催します。

あす19日にはマイナス金利政策の解除を決定すると、複数メディアが報じています。

本日は日銀の政策決定の内容がおおよそ見えたということで、国内市場は材料を織り込む形で大きく上昇しました。

しかし、日銀は明日、本当にマイナス金利政策を解除するのでしょうか…

この期に及んで、私自身はまだ半信半疑です。