コロワイドと大戸屋が敵対的TOBに

コロワイドが先日に大戸屋HDに提案したTOBが、敵対的買収に発展しました。

ロイターの記事はこちら

コロワイドが大戸屋に対してセントラルキッチン方式への転換を要求する一方、大戸屋は店舗ごとの調理という経営を譲らない方針です。

歩み寄りの余地はなさそうなので、今回のTOBも勝ち負けの決着がつくところまでいきそうです。

コロワイドは既存株主に対して、買収提案時から4割増しの3,081円の買付けをしています。

大戸屋の近年の経営成績を考えると、個人投資家の株主は買付けに応じることに一定以上の合理性があると思います。

ハイオク混合出荷問題に対する業界トップの見解

ハイオクガソリンの混合出荷問題で、石油連盟の杉森務会長が17日の定例記者会見で、各社のハイオクが混合出荷されていて事実上の汎用品だったことを認めました。

毎日新聞の記事はこちら

詳細は上記の記事の通りとして、「スタンド経営者や消費者に対する裏切りではないか」という批判の声をどう考えるかという質問に対して、杉森会長がした発言を紹介しておきます。

「我々は自社の商品企画に合ったものを管理、保証している。決して裏切りにはならない」

クルマ好きの人々や全国のガソリンスタンドの経営者に対して、石油業界は今回発覚した行為を裏切りとは考えていないそうです。

イーレックスが連日の上昇

本日は日本動物高度医療センターが+14円の2,024円、ネットマーケティングが±0円の573円、イーレックスが+95円の1,583円でした。

イーレックスは大手電力より約3割安い新料金プランを発表したことが材料視されています。

ところで、国内旅行を政府が助成金で補助するGoToトラベルで、対象外となった東京都民が予約していた旅行のキャンセル料を税金で補償することになるようです。

そもそもそれがどうなのかということを置いておくにしても、補償の事務手続きにかかる労力は相当なものになると思います。

【競馬】GⅢ函館記念の結果

きのう19(日)にあった函館11R、GⅢ函館記念の結果は以下の通りでした。

1着 ⑭アドマイヤジャスタ

2着 ⑥ドゥオーモ

3着 ▲②バイオスパーク

4着 ◎⑩ローラスジェミニ

※印は私が参考にしているスポニチAI競馬予想SIVAの予想

レース前に「荒れた展開を予想」といっていましたが、予想をはるかに上回る大波乱でした。

1着のアドマイヤジャスタは16頭立てのブービーとなる15番人気。2、3着も6番→2番人気で、3連単は343万2870円で、函館記念で史上最高配当となりました。

スポニチの函館記念の記事はこちら

この日は阪神11Rの中京記念も3連単が330万2390円という大荒れ決着でした。

1着のメイケイダイハードは18頭立ての最低18番人気。出走可能頭数が最大18頭となった91年秋以降、18番人気が勝った重賞は史上初となりました。

一生に一回くらい、こんな馬券を当ててみたいものです…

藤井棋聖の誕生に思うこと

将棋の藤井聡太七段が16日、棋聖戦の5番勝負の第4局で渡辺棋聖を破って3勝1敗として、史上最年少の17歳11カ月で棋界のタイトルを獲得しました。

藤井新棋聖の異次元の強さは既に多く報じられている通りですが、私が一連のフィーバーを眺めていて思うのは、棋士はやっぱり頭が良いなあということです。

藤井棋聖もそうですが、今回負けた渡辺二冠や師匠の杉本昌隆八段、その他の棋士のコメントも、どれも率直で謙虚です。

「年齢ではなく実力がすべて」「勝っておごらず負けて腐らず」「相手を思いやる」などの価値観が、棋界全体で共有されているのが良く分かります。

渡辺二冠の本当の心中は察するしかありませんが、あれだけの立場で負けてもああした態度を取れるということを、私は尊敬します。

せめて立ち居振る舞いや態度だけでも、私は棋士を大いに見習いたいと思います。

【競馬】きょうはGⅢ函館記念

きょう18(日)の中央競馬は、函館11RでGⅢ函館記念があります。

5番カウディーリョが1番人気になっていますが、荒れる展開を予想しています。

予想はスポニチAI競馬予想SIVAを参考にしています。

引き続き単勝の予想成績が良いようなので、馬券を買う参考にしようと思います。

今週の振り返り BNTXを大きく買い増し

きょう7月18日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

ネットマーケティング 573円 / 200株 / 114,600 / +12,000 / +11.69%

イーレックス 1,488円 / 200株 / 297,600 / +45,400 / +18.00%

日本動物高度医療センター 2,010円 / 200株 / 201,000 / -3,000 / -1.47%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

バイオンテック(BNTX) @81.14$ / 150株 / 12171.30$

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BNTXは18日朝の時点で約5%の含み益

今週はドイツ製薬企業のバイオンテックを約100万円買い増ししました。

同社は新型コロナウイルスのワクチン開発で注目されている企業です。

現在進行している臨床試験の結果が出るまでは、投資家の期待が集まって値上がりしていくと思っています。

投資金額が大きいので、関連ニュースには気をつけていきます。

Gotoキャンペーンは東京が対象外だが

本日は日本動物高度医療センターが-20円の2,010円、ネットマーケティングが+2円の573円、イーレックスが+28円の1,488円でした。

国内旅行を政府が助成金で補助するGo toキャンペーンで、東京都が助成の対象外になったことがニュースになっています。

東京発着の旅行が助成金を受けられないようですが、申請時にいくらでもごまかしがきくのではないでしょうか…

バイオンテックをさらに買い増し

一昨日の深夜、ドイツの製薬企業・バイオンテックをまた追加購入しました。

追加購入額 バイオンテック(BNTX) @81.65$ 60株

日本円の概算で約50万円の追加投資になりました。

バイオンテックはこれで3回目の投資になりました。

同社はファイザーとタッグを組んで、新型コロナウイルスのワクチンをmRNA技術によって開発していることで世界的に注目されています。

世界中で売買が交錯しているようで、最近は1日の値動きが10%前後になるなどボラティリティが高いです。

私はこれで総額で約120万円の投資になりました。今年一番の投資になると思います。

売却のタイミングはこれから1-2カ月の間だと見通しています。米国市場は日本時間の深夜に開いているので、サラリーマンとしての仕事を疎かにせず、勝負所を迎えるまで寝不足にもならないよう気をつけるつもりです。