マイナポイントは使える制度か

マイナンバーカードの保有者を対象に、任意のキャッシュレス決済サービスのポイントを最大5,000円分まで国が付与するマイナポイントが7月1日から始まりました。

6月末まで実施されていたキャッシュレス決済のポイント付与政策の第2弾で、今回はマイナンバーカードの普及率アップを目的にしています。

マイナポイントは、国の狙い通りにマイナンバーカードの普及率を押し上げるか?

私は、以下2つの理由でうまくいかないと予想します。

・マイナンバーカードの手続きの煩雑さに、5,000円のポイントは見合わない

・申込みのブラウザがIEのみ対応なのが致命的にダメ

後者に関していえば、今後エッジやクロームにも対応するように改修されるかもしれません。しかし、初手にこんな悪手を打つようでは、政策を推進・実行する国の担当者に効率的・効果的・ユーザー目線の使いやすさを期待する方が無理でしょう。

既にマイナンバーカードを持っている人は、IEのカベ笑を乗り越えられるなら申込みを検討してもいいかもしれません。

自宅にエアコンを設置しました

本日は日本動物高度医療センターが+45円の2,119円、ネットマーケティングが+23円の621円、イオンフィナンシャルサービスが+33円の1,189円、イーレックスが+62円の1,425円と、すべての保有銘柄がプラスになりました。

きょうは自宅に工事業者がきて、エアコンの取り付けをしてくれました。

業者さんによると「例年よりエアコン設置の仕事はかなり多いです」とのことでした。やはり、私のようにリモートワークで需要が増えているのだと思います。

【競馬】GⅢラジオNIKKEI賞の結果

きのう7(日)にあった福島11R、GⅢラジオNIKKEI賞の結果は以下の通りでした。

1着 ①バビット

2着 ⑪パンサラッサ

3着 ▲②ディープキング

7着 ◎③アルサトワ

※印は私が参考にしているスポニチAI競馬予想SIVAの予想

8番人気だった①バビットが見事な逃げを決めて勝ちました。

馬連①-⑪が11,240円と波乱の結果となり、SIVAも空振りに終わりました。

変わるコンビニの風景

先日、セブイレブンで久しぶりにアイスコーヒーを買ったところ、ストローがプラスチックから紙でできたものに変わっていました。

既に体験された方も多いと思いますが、コンビニではビニールのレジ袋も有料に切り替わり、客がカウンターの前で持参した袋に手詰めするという光景も出始めてきています。

環境問題が、コンビニという日常の風景にも変化をもたらしているのを目の当たりにしています。

セブンイレブンのアイスコーヒーに関してはカップがプラスチックのままなので、少しモヤっとした気持ちもぬぐえませんが…

【競馬】きょうはGⅢラジオNIKKEI賞

きょう5(日)の中央競馬は、福島11RでGⅢラジオNIKKEI賞があります。

夏競馬の舞台の一つといえばの福島です。

秋のGⅠへとステップアップしていくのはどのサラブレッドか、という視点で観戦します。

予想はスポニチAI競馬予想SIVAを参考にしています。3連単の予想が4週連続で10万円近い的中を出しているので、今週も少し注目しています。

今週の振り返り

きょう7月4日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

ネットマーケティング 598円 / 200株 / 119,600 / +17,000 / +16.56%

イオンFS 1,156円 / 100株 / 115,600 / +6,600 / +6.05%

イーレックス 1,363円 / 200株 / 272,600 / +20,400 / +8.08%

日本動物高度医療センター 2,074円 / 200株 / 207,400 / +3,400 / +1.66%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

バイオンテック(BNTX) @70.88$ / 20株 / 1417.50$

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

今週は新型コロナウイルスのワクチンを開発中のドイツ製薬企業、バイオンテックを新規購入しました。

テーマ株なのでボラティリティが高いです。

コロナの10万円給付が完了したという連絡あり

本日は日本動物高度医療センターが-4円の2,074円、ネットマーケティングが-8円の598円、イオンフィナンシャルサービスが-15円の1,156円、イーレックスが+64円の1,363円でした。

新型コロナウイルスの感染予防を支援する特別定額給付金の10万円、私の家族で申し込んだ計30万円分の振り込みが完了したという通知が本日、ハガキで来ました。

これから銀行口座を確認してきます。

バイオンテックについて

先日、ドイツ企業のバイオンテックを新規購入しました。

バイオンテック(BNTX) @70.88$ 20株

日本円の概算で約16万円、米国市場に上場しています。

同社はファイザーとタッグを組んで、新型コロナウイルスのワクチンをmRNA技術によって開発していることで世界的に注目されています。

いわば、新型コロナウイルスのテーマ株です。

この銘柄については、同社がワクチンを完成させることは(残念ですが)期待しないで、治験の失敗が出るまでに売却をしたいと考えています。

「うわさで買って事実で売る」の格言ではないですが、「事実(ワクチン開発に失敗した)で売る」とならないように心掛けます。

会社四季報のデータが更新された

本日は日本動物高度医療センターが-33円の2,078円、ネットマーケティングは-18円の606円、イオンフィナンシャルサービスが+8円の1,171円、イーレックスが-72円の1,299円でした。

会社四季報の夏号が発刊して、私が使用するマネックス証券の口座でも各銘柄の表や寸評が更新されました。

保有銘柄の最新の見通しを、週末にかけて時間を取って確認しようと思います。

6月の売買損益

6月の株式の売買損益は、

-30,498円

でした。

このブログを始める前から保有していた2銘柄を売却し、1つは少額の含み益、もう1つがそれなりの含み損という結果でした。

このブログで購入履歴を公開している銘柄は、売却時には損益も同様に公開していきます。