本日はGMOペパボが+30円の4735円、ネットマーケティングが+7円の640円、イーレックスが+40円の1103円、関西みらいFGが+16円の435円、静岡銀行が+8円の7234円でした。
昨日に発生したNTTのシステム障害の影響で、きょうは飲食店などでdポイントを使えないところがあったようです。
私が立ち寄ったミスタードーナツでも、現金払いのみの受付でした。
電子マネーはどんどん便利になっていますが、こういうときのためにやはり財布も持ち歩いていた方が良さそうですね。
~市場をフィールドワークしていこう~
本日はGMOペパボが+30円の4735円、ネットマーケティングが+7円の640円、イーレックスが+40円の1103円、関西みらいFGが+16円の435円、静岡銀行が+8円の7234円でした。
昨日に発生したNTTのシステム障害の影響で、きょうは飲食店などでdポイントを使えないところがあったようです。
私が立ち寄ったミスタードーナツでも、現金払いのみの受付でした。
電子マネーはどんどん便利になっていますが、こういうときのためにやはり財布も持ち歩いていた方が良さそうですね。
先週末から秋のGⅠシリーズが開幕しました。
きのう4(日)にあった中山11R、GⅠスプリンターズSの結果は以下の通りでした。
1着 〇⑩グランアレグリア
2着 ◎③ダノンスマッシュ
3着 △⑯アウィルアウェイ
※印は私が参考にしているスポニチAI競馬予想SIVAの予想
※SIVAの20年秋GⅠ予想成績はこちら
1番人気のグランアレグリアが期待に応えて、GⅠ3勝目を飾りました。
最後の4コーナーを回るところでは15番手。そこから14頭一気抜きという異次元の末脚でした。JRAスプリント&マイルのGⅠ制覇は、史上8頭目の快挙となりました。
SIVAは本命◎に③ダノンスマッシュ、〇にグランアレグリアでした。3着になった⑯アウィルアウェイにも△を打っており、3連単③-⑩-⑯の2万2540円、馬連③-⑩で1060円(530円×2口)を当てていました。。
スプリンターズS、スポニチアネックスの記事はこちら
①10/4 中山11R スプリンターズS
的中!
・3連単 ⑩-③-⑯ 22540円
・馬連 ③-⑩ 1060円(530円×2口)
②10/18 京都11R 秋華賞
的中!
・単勝⑬ 140円
デアリングタクトが史上初の無敗牝馬3冠を達成
③10/25 京都11R 菊花賞
的中!
・単勝③ 110円
・馬連③-⑨ 910円
・3連単③-⑨-⑩ 8740円
コントレイルが父ディープインパクトとともに史上初の父子無敗3冠を達成
④11/1 東京11R 天皇賞・秋
的中!
・ワイド⑥-⑦ 2010円(670円×3) / ⑦-⑨ 360円(180円×2)
アーモンドアイが史上初の芝GⅠ8勝目を達成
⑤11/15 阪神11R エリザベス女王杯
的中!
・ワイド⑪-⑱ 980円(490円×2)
ラッキーライラックが同レース連覇でGⅠ4勝目
⑥11/22 阪神11R マイルチャンピオンシップ
的中!
・馬連④-⑧ 1240円(620円×2)
グランアレグリアが安田記念とともに春秋のマイルGⅠを制覇
⑦11/29 東京12R ジャパンカップ
的中!
・単勝② 220円
・馬連②-⑥ 660円(330円×2)
・3連単②-⑥-⑤ 1340円
アーモンドアイ、コントレイル、デアリングタクトによる夢の3強対決。アーモンドアイが自身の最多記録を更新する芝GⅠ9勝目を挙げて、有終の美を飾る。
⑧12/6 中京11R チャンピオンズカップ
ハズレ
4番人気のチュウワウィザードが中央GⅠを初制覇。国内8戦無敗の1番人気だったクリソベリルは4着という結果に。
⑨12/13 阪神11R 阪神JF
的中!
・馬連⑥-⑦ 1380円(690円×2)
1番人気の白毛馬・ソダシが勝利。白毛馬のGⅠ制覇は国内初で、世界的にも前例のない快挙。
⑩12/20 阪神11R 朝日杯FS
的中!
・ワイド⑦-⑧ 760円(380円×2)
7番人気のグレナディアガーズが2歳マイル王者を戴冠。1番人気のレッドベルオーブは3着だった。
⑪12/26 中山11R ホープフルS
的中!
・単勝⑩ 210円
・馬連①-⑩ 1360円(680円×2)
・3連単⑩-①-② 5560円
1番人気のダノンザキッドが勝利。SIVAは3連単を◎〇▲で的中させるパーフェクト予想。
⑫12/27 中山11R 有馬記念
的中!
・ワイド⑨-⑬ 540円(270円×2)
1番人気のクロノジェネシスがGⅠ3勝目を飾った。11番人気だった⑭サラキアが2着に食い込み、3連単⑨-⑭-⑬は50150円の高配当に。
※ワイドは「馬連を外した場合」のみ表記
きょう4(日)の中央競馬は、中山11RでGⅠスプリンターズSがあります。
今秋のGⅠレースの開幕戦で、いよいよ始まるというワクワク感があります。
レースはGⅠ2勝の⑩グランアレグリアが軸となるのは間違いないところでしょう。
今春の高松宮記念を制した②モズスーパーフレアもいて、今年も楽しみな電撃6ハロン戦になりそうです。
予想はスポニチAI競馬予想SIVAを参考にしています。
きょう10月3日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。
ネットマーケティング 633円 / 200株 / 126,600 / +24,000 / +23.39%
イーレックス 1,063円 / 200株 / 212,600 / -39,600 / -15.70%
GMOペパボ 4,705円 / 100株 / 470,500 / +18,000 / +3.97%
関西みらいFG 419円 / 100株 / 41,900 / -5,300 / -11.22%
静岡銀行 726円 / 200株 / 145,200 / -7,800 / -5.09%
(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)
バイオンテック(BNTX) @88.78$ / 150株 / 13316.97$
モデルナ(MRNA) @79.77$ / 50株 / 3988.40$
(取得単価 / 保有数 / 取得原価)
BNTXは2日夜の時点で約24万円の含み損、MRNAは約6万円の含み損
きのう2日には、米国のトランプ大統領が新型コロナウイルスに感染しているというインパクトの大きいニュースが出ました。何はともあれ、まずはトランプ氏の病状が悪化しないよう祈ります。
11月3日の大統領選挙までちょうど1カ月前のこのタイミングで、米国の株式市場には大きな波乱要因となります。
新型コロナのワクチンを開発する企業では、バイオンテックの株価が上昇に転じてきました。
トランプ大統領の感染のニュースもマイナスには作用しないはずで、値動きを注視していきます。
本日はGMOペパボが+210円の4705円、ネットマーケティングが-2円の633円、イーレックスが-27円の1063円、関西みらいFGが-12円の419円、静岡銀行が±0円の726円でした。
昨日にシステム障害で終日売買停止となった東京証券取引所は、一夜明けたきょう午前9時から無事に取引を再開しました。
昨日の東証の記者会見は、正確な事実関係や責任の所在についてしっかり言及していて、個人的には好感を持ちました。
起こってしまったことはしょうがないとして、今後も東証には「当たり前に取引できる」環境を運営してもらうことを期待します。
東京証券取引所はきのう1日、システム障害で全面売買停止となりました。
一夜明けたきょう2日、東証は再開するかどうかがまず一つ焦点になります。
いち個人投資家の目線でいうと、こんなトラブルは到底予期できるものではありません。
予期できないということは、具体的な備えもできないということです。
私はこれまでと同様に超短期の取引、限月のある取引、大きなレバレッジをかけた信用取引などには手を出さず、今回のようなトラブルで深刻な事態に陥らないようにしようと思います。
本日は東京証券取引所がシステム障害のため、終日の売買停止となりました。
全銘柄の売買停止は06年1月以来で、システム障害の原因によるものは初めてという前代未聞の出来事です。
朝日新聞デジタルの記事はこちら
私はきょう、明日に差し迫った投資をしていないので「そうか」くらいのものですが、とても困っている投資家も出ているでしょう。
限月のある先物取引やデイトレードをしている投資家にとっては、死活問題かもしれません…
9月の株式の売買損益は、
0円
でした。
9月は新型コロナウイルスのワクチンを開発しているバイオンテック(BNTX)、モデルナ(MRNA)の値動きを期待していましたが、大きな変動なしでした。
ともに第3臨床試験を進めており、10月には効果のある or なしについて、何らかの発表があると思います。
発表が出る前に売り抜けを狙いたいところですが、タイミングが生まれるかどうか…
また、9月には新たに関西みらいFGと静岡銀行の2銘柄を購入しました。
新首相となった菅氏が打ち出している「地方銀行の再編」のテーマで脚光を浴びることを期待しています。
本日はGMOペパボが+10円の4585円、ネットマーケティングが-11円の635円、イーレックスが-15円の1090円、関西みらいFGが-21円の431円、静岡銀行が-27円の726円でした。
関西みらいFGは-4.7%、静岡銀行は-3.59%とキツめの下げとなりました…
マイナポイントの付与結果について、10月7日に通知するとメールで連絡がありました。
現在の付与状況を確認できるところがなくて気になっていたのですが、来週にチェックしてみようと思います。