【2024.7月 第1週】今週の振り返り

24年度後半戦、7月がスタートしました。

7月第1週、きょう6日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

楽天グループ 898.3円/ 400株 / 359320 / +24920 / +7.5%

ABホテル  1519円/ 200株 / 303800 / +43600 / +16.8%

住信SBI銀行  2960円/ 100株 / 296000 / +138300 / +87.7%

イーレックス 694円 / 200株 /138800 / -162000 / -53.9%

SHINKO 2132円 /200株 /426400 / -12400 / -2.8%

スカイマーク 719円 / 100株 /71900 / -33800 / -32.0%

三菱UFJ銀 1816.5円 / 700株 / 1271550 / +289450 / +29.5%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+310.3%・約473万円の含み益

今週はおととい4日、TOPIXと日経平均株価がともに史上最高値を更新しました。

TOPIXは4日に2898.47㌽をマークして、34年半ぶりとなる高値更新でした。

TOPIXは日本株全体のパフォーマンスを反映するため、日経平均株価よりも高値更新の意味合いは大きいと思います。

昨今の円安は外国人投資家の日本買いも呼びこみやすく、当面は上昇基調が続くのではないかと見ています。

日本市場 来週も上昇か

本日は楽天グループが+12.4円の898.3円、住信SBI銀が-60円の2960円、三菱UFJ銀が-11円の1816.5円、ABホテルが-3円の1519円、SHINKOが-12円の2132円、イーレックスが-18円の694円、スカイマークが-13円の719円でした。

TOPIX、日経平均株価とも前日比マイナスで、2日連続の史上最高値更新とはなりませんでした。

地合いは良く、来週も国内市場は上昇基調なのではと見ています。

TOPIX 34年半ぶり史上最高値

本日は楽天グループが+26.1円の885.9円、住信SBI銀が+60円の3020円、三菱UFJ銀が+26.5円の1827.5円、ABホテルが+15円の1522円、SHINKOが-10円の2144円、イーレックスが+10円の712円、スカイマークが+8円の732円でした。

TOPIXは0.9%上昇して2898.47㌽でした。

1989年12月18日にマークした最高値2884.80㌽を、34年半ぶりに更新しました。

日経平均株価も4万913円65銭で引けて、終値で約3カ月半ぶりに最高値を更新しました。

TOPIXが史上最高値を更新したというのは、日経平均株価のそれよりもエポックメイキングなできごとだと思います。

TOPIX 史上最高値更新にリーチ

本日は楽天グループが+6.5円の867.9円、住信SBI銀が+14円の3010円、三菱UFJ銀が+62円の1811円、ABホテルが-21円の1514円、SHINKOが+20円の2170円、イーレックスが-4円の705円、スカイマークが+2円の723円でした。

TOPIXは1.2%上昇して2856.62㌽でした。

史上最高値は1989年12月18日にマークした2884.80㌽です。

日経平均株価に続いて、バブル時の最高到達点を超える間近に迫っています。

7月 24年後半戦に突入

本日は楽天グループが+31.5円の861.4円、住信SBI銀が-59円の2996円、三菱UFJ銀が+20円の1749円、ABホテルが-52円の1535円、SHINKOが±0円の2150円、イーレックスが-4円の709円、スカイマークが+13円の721円でした。

きょうから7月になりました。

24年も後半戦に突入です。

円安と好調な米国市場のお蔭さまで、資産総額は着実増です。

下期の目標としては、日本株の売買で確定利益を上積みしていきたいです。

三菱UFJ銀 52週高値を更新

本日は楽天グループが-23円の829.9円、住信SBI銀が+83円の3055円、三菱UFJ銀が+64.5円の1729円、ABホテルが-4円の1587円、SHINKOが+14円の2150円、イーレックスが-2円の713円、スカイマークが-3円の708円でした。

三菱UFJ銀は3.9%上昇して、今月4日以来となる52週高値更新となりました。

住信SBI銀も2.8%上昇して、今月4日にマークした52週高値の3175円に迫っています。

三菱UFJ銀は3グループで顧客情報を無断で共有していた件が一段落して、アク抜けしたといっていいでしょう。

一段落といっても、形の上でのことなのですが…

都知事選ポスター 噂の候補者たちは…

本日は楽天グループが-1.1円の846.9円、住信SBI銀が-43円の2897円、三菱UFJ銀が+10.5円の1652円、ABホテルが-5円の1544円、SHINKOが+20円の2128円、イーレックスが-12円の701円、スカイマークが-11円の725円でした。

本日は仕事で都内を回っていました。

都知事選のポスター掲示板を数カ所で見ましたが、報道などで話題となっている林立した候補者たちのアレなポスターは見かけませんでした。

神出鬼没だったり、都内でも地域ごとに掲出の偏りがあるのでしょうか。

【新規購入】楽天グループ

先週19日、新規銘柄で楽天グループを400株購入しました。

☆購入

・楽天グループ(4755)

・@836 400株 339,200円

同社の携帯電話事業、楽天モバイルが黒字化目前になっています。

同社は採算ラインを800-1000万回線契約としており、今月時点で700万回線まできています。

かねてから懸念されていた繋がりやすさ(にくさ)も、ネットでのユーザーの書き込みを見ていると概ね「繋がりやすい」という評価が定まりつつあります。

ここからは典型的な「期待で買われる」段階かなと見て、購入に踏み切りました。

短期でスルスルと値上がりしていくようなら、勝ち逃げ売りしたいなと思っています。

新規で2銘柄を購入

本日は住信SBI銀が+29円の2940円、三菱UFJ銀が+62円の1641.5円、ABホテルが+49円の1549円、SHINKOが-7円の2108円、イーレックスが-29円の713円、スカイマークが+3円の736円でした。

先週、新規で2銘柄を購入しました。

1つは短期売買狙い、もう1つは優待狙いです。

また機会を見てこのブログで紹介します。

円安進行 日銀総裁も困る?

本日は住信SBI銀が-50円の2911円、三菱UFJ銀が+32.5円の1579.5円、ABホテルが-3円の1500円、SHINKOが+6円の2115円、イーレックスが+20円の742円、スカイマークが+9円の733円でした。

先週からまたジリジリと円安が進行して、日銀が世論のプレッシャーで追加利上げを迫られているような状況です。

利上げ判断に為替を考慮しないといけなくなるようだと、植田和男総裁もかなり舵取りに頭を悩ましてきそうな気がします。