ビットコインが一時急落

本日はGMOペパボが±0円の6240円、イーレックスが+47円の1768円、静岡銀行が-8円の767円、ネットマーケティングが+19円の676円でした。

本日は朝からビットコイン(BTC)が急落し、一時300万円台までいきました。

二重支払いというシステム上の欠陥があるという報道が海外であり、米国がバイデン新大統領となって仮想通貨全般の見通しが定まらない…など複合的な要因のようです。

二重支払い問題は以前からBTCにはあったようですが、私は不勉強で初めて知りました。

私は含み益にまだ安全余裕分があるので、継続保有します。

どんな時も積立投資は続けたほうがいい

私はメインの資産運用でインデックス投資をしています。

毎月の給与から一定額を積み立てており、かれこれ10年近くになります。

私自身の経験からいうと、積立投資はどんな時も継続していたほうが良いと思います。

結婚(離婚)、子どもの誕生、出世や左遷、転職、家を購入した、病気や事故などなど、人生には様々なイベントがあり、そのときどきで積立てに回せるお金の額は違ってきます。

増額できるときはもちろん、やむない事情で減額するときも、ゼロにはしない方がいいでしょう。

いったん積立投資から離れると、再び戻ってくるのが億劫になることもあるかと思います。

月に1000円単位、場合によっては数百円でもいい。わずかな金額でも積立をしておけば、継続していること自体が心の拠り所にもなるはずです。

今は信託報酬率も0.1%台で充分に扱いやすいインデックス投資信託をいくらでも選べる時代です。毎月の積立額も100円単位で調整できるので、こうした個人投資家に有利な状況はどんどん使っていきましょう。

昼下がりでファミレスが貸し切り状態に

本日はGMOペパボが+180円の6240円、イーレックスが+9円の1721円、静岡銀行が-7円の775円、ネットマーケティングが+7円の657円でした。

きょうは遅いランチで住宅街の一角にあるデニーズに入ったのですが、私以外に客が1人もいませんでした。夕方前の時間ではあったのですが、あの広さで店内貸し切り状態というのもなかなか…

新型コロナによる外出自粛がどういったものなのかを、あらためて実感しました。

お年玉つき年賀はがきの当選番号

先日も話題にしたお年玉つき年賀はがきの当選番号、このブログでも皆さまにお知らせします。

日本郵便の発表はこちら

☆1等賞 30万円

当選番号 757462

☆2等賞 ふるさと小包など

当選番号 下4ケタ 6335

☆3等賞 切手シート

当選番号 下2ケタ 50・58・60

ちなみに3等賞は当選率3%だそうです笑

月をまたぐと往々にして忘れると思いますので、手元に年賀状のある方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

地下鉄の銀座駅が様変わりしていた

本日はGMOペパボが-120円の6060円、イーレックスが-17円の1712円、静岡銀行が-6円の782円、ネットマーケティングが+8円の650円でした。

今朝、銀座シックスの大量閉店の話題を記事にしましたが、午前中に偶然に移動で銀座駅を経由しました。

東京メトロの銀座線・日比谷線・丸の内線に乗り換える地下構内ですが、工事で様変わりしていてビックリしました。

近未来的な見映えになっているのですが、乗降客が閑散としているので映画のセットのように感じられました。

けっこう前から改修は完了していたのでしょうか…

銀座シックスの大量閉店に思うこと

銀座最大級の商業施設「GINZA SIX」で、17日に18店舗が閉店したことがニュースになっていました。

ITメディアビジネスオンラインの記事はこちら

銀座シックスはインバウンド需要を見込んだジャポニズム風の品揃えが多かったので、このニュース自体に驚きはありません。

ただ、新型コロナウイルスの実体経済への影響は相当に深刻になってくるだろうな…と感じました。少なくとも昨年の春ごろは、こんなニュースは出てきていなかったはずです。

銀座のど真ん中の商業施設がシャッター商店街のようになる。そんな暗鬱とした光景も、もしかしたら現実のものとなるかもしれません。

年賀状のお年玉抽選を確認

本日はGMOペパボが-230円の6180円、イーレックスが+94円の1729円、静岡銀行が+3円の788円、ネットマーケティングが+2円の642円でした。

きょうは年賀状のお年玉抽選の当選番号を確認しました。

切手シート3枚が当たっていました。せっかくだから、時間のあるときに郵便局に交換に行こうかな…

ビットコインのテレビCMが出てきた

最近、テレビでビットコイン(や各種の暗号資産)販売所のCMが出始めてきました。

大手でいうとマネックス証券(コインチェック)が新規で、ビットフライヤーも久しぶりに登場しています。

インターネット広告でもGMOグループやDMMがビットコインの販売を盛んにPRしています。

こういう動きが出てくるということは、暗号資産の売り手は今が「商機到来!」と見なしているということです。

これが暗号資産の価格に直接跳ね返ってくるとまでは思いませんが、いち投資家として状況がどう変化しつつあるのかを見ていきたいと思います。

お年玉クーポンも底をつく時期

本日はGMOペパボが+350円の6410円と反発しました。イーレックスが-17円の1635円、静岡銀行が-1円の785円、ネットマーケティングが+3円の640円でした。

きょうの昼食は、マクドナルドで新春チラシのクーポンを持って行って済ませました。自宅に各種とっておいたお年玉クーポンのチラシも、そろそろ使い切りそうです。こんなつましいところで正月の終わりを実感します…

投信ブロガーが選んだベスト商品は?

16日、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」の投票結果が発表されました。

同コンテストはインデックス投資を中心とした投信ブロガーの個人投資家たちが主催するものです。「投信の事情に詳しい個人投資家が、本当に良いと思う商品を選ぶ」という趣旨で、今回で14年目という歴史があります。

今年の1位に輝いたのは、

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

でした。

全世界の株式市場の価格をベンチマークとする投信で、「これ一本でインデックス投資はOK」という商品です。信託報酬率も0.1%台と文句なしの安さで、1位となったのも納得です。

インデックス投資は私もメイン運用としており、庶民の投資の王道だと思います。投資家目線を大切にしている「Fund of the Year」がどんな商品を推しているのか、これからも注目していきます。