【2023.9月 第3週】今週の振り返り

きょう23日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

ペイロール  1139円/100株 /113900 / +40800 / +55.8%

ABホテル  2651円/ 200株 / 530200 / +270000 / +103.8%

ペットゴー  1426円/100株 / 142600 / +26000 / +22.3%

住信SBI銀行  1550円/ 300株 / 465000 / -8100 / -1.7%

サイゼリヤ 4800円/ 100株 / 480000 / +178100 / +59.0%

イーレックス 789円 / 200株 /157800 / -143000 / -47.5%

SHINKO 2209円 / 200株 /441800 / -11400 / -2.5%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+85.8%・約130万円の含み益

今週は米FOMCと日銀の金融政策決定会合がありました。

米FOMCは大方の予想通りである追加利上げ、日銀は大規模な金融緩和を維持ということで、ともにサプライズなしでした。

保有銘柄ではきのう22日、SHINKOを100株追加購入しました。

買い付け余力はほどほどをキープしているので、市場が大きく下がったら引き続き買いのチャンスをうかがっていくつもりです。

23年8月の投資成績

2023年8月の株式の売買損益は、

+234,475円

でした。

今月は3銘柄を売却して利益確定しました。

☆売却銘柄と利益確定の金額

・サイゼリヤ @4380 100株 135,825円

・ペイロール @1074 200株 68,325円

・ペットゴー @1319 200株 30,325円

→234,475円の利益確定

ペットゴーは米国債の格下げで市況が一時下落したとき、逆指値の下限にタッチする形で売却しました。

売却直後に株価は切り戻したので、惜しかったなという気持ちがあります。

ペットゴーは今も100株を保有しているので、また買戻しするかもしれません。

【2023.8月 第3週】今週の振り返り

きょう26日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

ペイロール  1024円/100株 /102400 / +29300 / +40.1%

ABホテル  2890円/ 200株 / 578000 / +317800 / +122.1%

ペットゴー  1529円/100株 / 152900 / +36300 / +31.1%

住信SBI銀行  1511円/ 300株 / 453300 / -19800 / -4.2%

サイゼリヤ 4575円/ 100株 / 457500 / +155600 / +51.5%

イーレックス 939円 / 200株 /187800 / -113000 / -37.6%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+79.2%・約121万円の含み益

保有銘柄は全体的にじわりと下げた1週間でした。

目先では国内外とも好材料が乏しく、横ばいもしくはなだらかな下り坂を予想しています。

買付け余力はキープしているので、大きな調整が入るようなら新規購入・追加購入も視野に入れています。

【2023.8月 第1週】今週の振り返り

ほぼ1週遅れの8月スタート、きょう5日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 1085円 / 200株 /217000 / -83800 / -27.9%

サイゼリヤ 4495円/ 100株 / 449500 / +147600 / +48.9%

ABホテル  3030円/ 200株 / 606000 / +345800 / +132.9%

ペイロール  1090円/100株 /109000 / +35900 / +49.1%

ペットゴー  1401円/ 300株 / 420300 / +70500 / +20.2%

住信SBI銀行  1571円/ 200株 / 314200 / -1800 / -0.6%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+96.1%・約147万円の含み益

今週は市況、保有銘柄とも大きく動いた1週間でした。

米国ではフィッチレーティングスが米国債の1段階格下げしました。

前週に日銀が金融緩和を一部見直した影響もあいまって、日本市場は上昇一途の相場がいったん調整されました。

保有銘柄は指値売りの下限に引っかかる形で、サイゼリヤ100株とペイロール200株を利益確定しました。

新規銘柄では住信SBI銀行をIPOのセカンダリ投資として200株購入しました。

「金利に勝てる相場なし」ということで、保有銘柄の利益確定に関しては納得しています。

23年7月の投資成績

2023年7月の株式の売買損益は、

+222,450円

でした。

今月はビーウィズを全200株売却して、利益確定しました。

☆売却

・ビーウィズ @2504 100株 250,125円

・ビーウィズ @2470 100株 246,725円

→222,450円の利益確定

ビーウィズはPERが20倍に迫ったところで利益確定しました。

今後も株価は上がっていくかもしれませんが、個人的には満足の売買でした。

【2023.7月 第4週】今週の振り返り

7月最終週、きょう30日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 1124円 / 200株 /224800 / -76000 / -25.2%

サイゼリヤ 4475円/ 200株 / 895000 / +291200 / +48.2%

ABホテル  3195円/ 200株 / 639000 / +378800 / +145.6%

ペイロール  1098円/300株 /329400 / +110100 / +50.2%

ペットゴー  1379円/ 300株 / 413700 / +63900 / +18.3%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+93.8%・約143万円の含み益

前週比でペイロールが含み益13%上昇、イーレックスが同9%上昇など、保有銘柄は概ね堅調でした。

今週はきのう28日、日銀が金融政策決定会合でこれまでの大規模な金融緩和を一部見直す方針を発表しました。

おさらいすると、

・長期金利の上限0.5%を1.0%に上げて、0-1.0%の間での上下を容認する

・イールドカーブコントロールをこれまでより柔軟に運用する

です。

同日の日本市場は乱高下の後、TOPIXが2290.61ポイントで0.2%下落に留まるなど、影響は限定的でした。

ただ、年初来から上昇一辺倒のムードだった日本市場は、これではっきりと潮目が変わるのではないかと見ています。

主な買い手だった外国人投資家も、日銀が金融緩和の一部見直しを打ち出したことは材料視するでしょう。

「金利に勝てる相場なし」。私はこの大原則に忠実に、売買スタンスを変えていこうと思います。

【2023.7月 第3週】今週の振り返り

きょう22日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 1135円 / 200株 /227000 / -73800 / -24.5%

サイゼリヤ 4210円/ 200株 / 842000 / +238200 / +39.5%

ABホテル  3085円/ 200株 / 617000 / +3456800 / +137.1%

ペイロール  1002円/300株 /300600 / +81300 / +37.1%

ペットゴー  1378円/ 300株 / 413400 / +63600 / +18.2%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+97.1%・約148万円の含み益

今週は保有銘柄だったビーウィズを全100株売却しました。

約11万円の利益確定でした。

サイゼリヤも含み益が40%の手前まで来ており、売却タイミングを探っているところです。

【2023.7月 第1週】今週の振り返り

7月がスタートしました。

きょう8日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 1115円 / 200株 /223000 / -77800 / -25.9%

サイゼリヤ 3555円/ 200株 / 711000 / +107200 / +17.8%

ABホテル  3015円/ 200株 / 603000 / +342800 / +131.7%

ペイロール  890円/300株 /267000 / +47700 / +21.8%

ペットゴー  1305円/ 300株 / 391500 / +41700 / +11.9%

ビーウィズ 2286円/ 200株 / 457200 / +182800 / +66.6%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+102.7%・約157万円の含み益

今週、日本市場は2週ぶりに海外投資家が買い越しとなりました。

とはいえ売買代金は約3000億円で、4月と比べると1/3ほどになっています。

保有銘柄を個別で見ると、ビーウィズが含み益を10%ほど減らして一服しました。

今月は日本市場の潮目の変わりとなるかもしれません。

23年6月の投資成績

2023年6月の株式の売買損益は、

+24,270円

でした。

今月はタナベCGとペイロールを200株ずつ売却して、利益確定しました。

☆売却

・タナベCG @895.5 200株 178,985円

→13,585円の利益確定

・ペイロール @785 200株 156,885円

→10,685円の利益確定

日本市場が好調で、保有銘柄も含み益が順調に伸びています。

先週、海外投資家の日本株の売買が13週ぶりに売り越しとなりました。

潮目が変わる頃合いかもと、注意深く見守っていきます。

【2023.6月 第4週】今週の振り返り

きょう7月1日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 1129円 / 200株 /225800 / -75000 / -25.0%

サイゼリヤ 3655円/ 200株 / 731000 / +127200 / +21.1%

ABホテル  2960円/ 200株 / 592000 / +331800 / +127.5%

ペイロール  861円/300株 /258300 / +39000 / +17.8%

ペットゴー  1347円/ 300株 / 404100 / +54300 / +15.5%

ビーウィズ 2422円/ 200株 / 484400 / +210000 / +76.5%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+108.6%・約166万円の含み益

今週、日本市場の右肩上がりも一服した感が出ました。

海外投資家の日本株売買は、13週ぶりに売り越しとなりました。

円安が止まらない中でこの動きは、軽視禁物です。

日本企業の決算発表がピークを越えたこともあるかと思いますが、ここから夏枯れ相場に進んでいく流れも見越しておくべきでしょう。