2023年12月の株式の売買損益は、
±0円
でした。
昨年12月は売買ともにありませんでした。
売買ともになしは、昨年1年間の12カ月間で初めてとなりました。
あす6日は、2023年の累計利益確定金額を発表します。
~市場をフィールドワークしていこう~
2023年12月の株式の売買損益は、
±0円
でした。
昨年12月は売買ともにありませんでした。
売買ともになしは、昨年1年間の12カ月間で初めてとなりました。
あす6日は、2023年の累計利益確定金額を発表します。
2023年11月の株式の売買損益は、
+278,690円
でした。
11月に利益確定した銘柄は以下の通りです。
☆売却
・サイゼリヤ @5800円 100株
→+277,565円
・ペットゴー @1240円 200株
→+1,125円
サイゼリヤはほぼダブルバガーで利益確定しました。
ペットゴーはいったん撤退という感じで売却しました。
今年はここまでで、累計の利益確定額が、
・894,565円
となっています。
今月は大転びしないようにフィニッシュして、良い年の瀬を迎えたいものです。
11月に入りました。
きょう11日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。
ペイロール 1075円/200株 /215000 / +30200 / +16.3%
ABホテル 2209円/ 200株 / 441800 / +181600 / +69.8%
ペットゴー 1270円/200株 / 254000 / +7400 / +3.0%
住信SBI銀行 1705円/ 300株 / 511500 / +38400 / +8.1%
イーレックス 735円 / 200株 /147000 / -153800 / -51.1%
SHINKO 1988円 /300株 /596400 / -61800 / -9.4%
オープンアップ 1948円 / 200株 /389600 / +8800 / +2.3%
スカイマーク 1039円 / 100株 /103900 / -1800 / -1.7%
(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)
BTC 0.713BTC / 1,524,853円
(取得単価 / 保有数 / 取得原価)
BTCは+160.4%・約244万円の含み益
今週はサイゼリヤを利益確定しました。
少し前にオープンアップ、今週にスカイマークを新規購入しました。
キャッシュポジションは小さくなっており、ほぼ全力買いになっています。
ペットゴーは中間決算の発表内容が嫌気されて、株価が大きめの調整しました。
きのう10日には、米FRBのパウエル議長がさらなる利上げ追加の可能性をほのめかして、市場は不意を突かれた形になりました。
もう一段下げる展開もありそうかなと思っています。
2023年10月の株式の売買損益は、
±0円
でした。
今月はペットゴーを100株、追加購入しました。
また、新規銘柄としてオープンアップを100株購入しました。
国内市場はいったん底打ちの様相となりつつあります。
後になって振り返れば、買い場のタイミングとなっているかもしれません。
10月がスタートしました。
きょう7日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。
ペイロール 1061円/100株 /106100 / +33000 / +45.1%
ABホテル 2472円/ 200株 / 494400 / +234200 / +90.0%
ペットゴー 1482円/100株 / 148200 / +31600 / +27.1%
住信SBI銀行 1469円/ 300株 / 440700 / -32400 / -6.8%
サイゼリヤ 4940円/ 100株 / 494000 / +192100 / +63.6%
イーレックス 796円 / 200株 /159200 / -141600 / -47.1%
SHINKO 2079円 / 200株 /415800 / -37400 / -8.2%
(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)
BTC 0.713BTC / 1,524,853円
(取得単価 / 保有数 / 取得原価)
BTCは+93.8%・約143万円の含み益
今週は米国の長期金利が一段と上昇したことを受けて、瞬間的に世界株安の様相を呈しました。
保有銘柄もその影響を被って、全体的に値下げしました。
「金利に勝てる相場なし」で、しばらくは株価が横ばいないし下がる展開だと見ています。
米国は経済自体は堅調なので、反転の見込みに関しては楽観的です。
2023年9月の株式の売買損益は、
±0円
でした。
9月はSHNKOを100株追加購入したのみで、売却はありませんでした。
10月は上下動の少ない相場を予想しています。
売買ともに無理はせず、様子見を優先するつもりです。
きょう30日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。
ペイロール 1125円/100株 /112500 / +39400 / +53.9%
ABホテル 2685円/ 200株 / 537000 / +276800 / +106.4%
ペットゴー 1512円/100株 / 151200 / +34600 / +29.7%
住信SBI銀行 1560円/ 300株 / 468000 / -5100 / -1.1%
サイゼリヤ 4850円/ 100株 / 485000 / +183100 / +60.6%
イーレックス 767円 / 200株 /153400 / -147400 / -49.0%
SHINKO 2160円 / 200株 /432000 / -21200 / -4.7%
(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)
BTC 0.713BTC / 1,524,853円
(取得単価 / 保有数 / 取得原価)
BTCは+89.5%・約137万円の含み益
9月は国内外とも市況がじりじり下がる展開で終わりました。
米国ではインフレ抑制のための利上げが続いており、FRBは今後の成り行きを見守るモードになっています。
日本は円安が必ずしも投資の呼び水になっていない状況で、しばらくはべた凪の相場になりそうな気配です。
きょう23日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。
ペイロール 1139円/100株 /113900 / +40800 / +55.8%
ABホテル 2651円/ 200株 / 530200 / +270000 / +103.8%
ペットゴー 1426円/100株 / 142600 / +26000 / +22.3%
住信SBI銀行 1550円/ 300株 / 465000 / -8100 / -1.7%
サイゼリヤ 4800円/ 100株 / 480000 / +178100 / +59.0%
イーレックス 789円 / 200株 /157800 / -143000 / -47.5%
SHINKO 2209円 / 200株 /441800 / -11400 / -2.5%
(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)
BTC 0.713BTC / 1,524,853円
(取得単価 / 保有数 / 取得原価)
BTCは+85.8%・約130万円の含み益
今週は米FOMCと日銀の金融政策決定会合がありました。
米FOMCは大方の予想通りである追加利上げ、日銀は大規模な金融緩和を維持ということで、ともにサプライズなしでした。
保有銘柄ではきのう22日、SHINKOを100株追加購入しました。
買い付け余力はほどほどをキープしているので、市場が大きく下がったら引き続き買いのチャンスをうかがっていくつもりです。
2023年8月の株式の売買損益は、
+234,475円
でした。
今月は3銘柄を売却して利益確定しました。
☆売却銘柄と利益確定の金額
・サイゼリヤ @4380 100株 135,825円
・ペイロール @1074 200株 68,325円
・ペットゴー @1319 200株 30,325円
→234,475円の利益確定
ペットゴーは米国債の格下げで市況が一時下落したとき、逆指値の下限にタッチする形で売却しました。
売却直後に株価は切り戻したので、惜しかったなという気持ちがあります。
ペットゴーは今も100株を保有しているので、また買戻しするかもしれません。
きょう26日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。
ペイロール 1024円/100株 /102400 / +29300 / +40.1%
ABホテル 2890円/ 200株 / 578000 / +317800 / +122.1%
ペットゴー 1529円/100株 / 152900 / +36300 / +31.1%
住信SBI銀行 1511円/ 300株 / 453300 / -19800 / -4.2%
サイゼリヤ 4575円/ 100株 / 457500 / +155600 / +51.5%
イーレックス 939円 / 200株 /187800 / -113000 / -37.6%
(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)
BTC 0.713BTC / 1,524,853円
(取得単価 / 保有数 / 取得原価)
BTCは+79.2%・約121万円の含み益
保有銘柄は全体的にじわりと下げた1週間でした。
目先では国内外とも好材料が乏しく、横ばいもしくはなだらかな下り坂を予想しています。
買付け余力はキープしているので、大きな調整が入るようなら新規購入・追加購入も視野に入れています。