【2021.6月 第2週】今週の振り返り

きょう6月19日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 2,027円 / 200株 / 405,400 / +153,200 / +60.74%

GMOペパボ 4,865円 / 100株 / 486,500 / +34,000 / +7.51%

静岡銀行 887円 / 200株 / 177,400 / +24,400 / +15.94%

ミズホメディー 2,423円 / 300株 / 726,900 / -86,100 / -10.59%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+93.6%・約143万円の含み益

今週は米国でFOMCの定例会合があり、新型コロナウイルスのまん延に対する超大規模な金融緩和について、初めて将来的に縮小していく見通しが示されました。

FRBは慎重にソフトランディングを目指していく方針ですが、コロナモードの投資にも終わりが見えてきたのは事実です。

私の保有銘柄では、GMOペパボなどはある程度影響を被るのかなと見ています。

【2021.5月 第5週】今週の振り返り

5月31日が月曜日の週だったので「5月第5週」 としましたが、実質的に6月第1週のスタートです。

きょう6月5日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 2,021円 / 200株 / 404,200 / +152,000 / +60.26%

GMOペパボ 4710円 / 100株 / 471,000 / +18,500 / +4.08%

静岡銀行 896円 / 200株 / 1769,200 / +26,200 / +17.12%

ミズホメディー 2,614円 / 300株 / 784,200 / -28,800 / -3.54%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+89.4%・約136万円の含み益

今週はGMOペパボが下がり続け、先週から10営業日連続のマイナスで1週間を終えました。

私の含み益も10%以上削られて、いよいよマージンが薄くなってきました。

悪材料が表面化したという訳ではないので、継続保有です。成長の度合いを加味するとさすがに割安感も出てきていますが…

ミズホメディーはいったん下げ止まりの様相となっています。

21年5月の投資成績

2021年5月の株式の売買損益は、

+205円

でした。

利益および損失を確定させた銘柄は以下の通りです。

☆サイゼリヤ

@2465円 100株 +1725円

☆ネットマーケティング

@589円 100株 +7490円

@424円 100株 -9010円

ネットマーケティングは先月下旬に婚活アプリ「Omiai」が171万人分の個人情報を流出させたことが報じられて、翌日にきっちりストップ安になりました。

私もそのタイミングで残り100株を損切りして、5月はフィニッシュしました。

6月は方向感の見極めにくい相場になりそうです。

【2021.5月 第4週】今週の振り返り

きょう5月29日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 1,876円 / 200株 / 375,200 / +123,000 / +48.77%

GMOペパボ 5370円 / 100株 / 537,000 / +84,500 / +18.67%

静岡銀行 882円 / 200株 / 176,400 / +23,400 / +15.29%

ミズホメディー 2,545円 / 300株 / 763,500 / -49,500 / -6.08%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+89.9%・約137万円の含み益

今週はネットマーケティングを全100株、売却しました。

同社は婚活アプリ「Omiai」の会員情報171万人分を流出させて、株価がストップ安まで売り込まれました。

私はOmiaiを成長のエンジンと見なしていたのですが、今後の新規会員の獲得は見込みづらいだろうと判断して手放しました。

少額ながら損切りで痛い目にあいましたが、今後も保有シナリオが崩れた銘柄は即撤退を心がけます。

【2021.5月 第3週】今週の振り返り

きょう5月22日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

ネットマーケティング 517円 / 100株 / 51,700 / +400 / +0.77%

イーレックス 1,853円 / 200株 / 370,600 / +118,400 / +46.94%

GMOペパボ 5580円 / 100株 / 558,000 / +105,500 / +23.31%

静岡銀行 901円 / 200株 / 180,200 / +27,200 / +17.77%

ミズホメディー 2,667円 / 300株 / 800,100 / -12,900 / -1.58%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+103.4%・約158万円の含み益

日本市場は決算発表ウィークを通過して、小幅な値動きでした。

ビットコインは含み益が約50%下落しました。金額で約70万円のマイナスです。

米国のFOMCで将来的なテーパーリングも検討してもいいかもしれないという見通しが出されたことで、暗号資産から大規模に投資マネーが引き揚げていったようです。

新型コロナウイルスの国内外の感染状況にも差が出てきたこともあり、株式市場の潮目が変わりつつあるのを感じます。

【ネットM】21年6月期 3Qの決算

先週13日、ネットマーケティング(6175)が21年6月期の第3四半期決算を発表しました。

売上高は10,238百万円、EPSは15.70円、売上高成長率は-9.5%でした。

通期業績予想のガイダンスは変更なしで、売上高14,400百万円、EPS18.25円、売上高成長率+0.3%です。

婚活マッチングアプリ「Omiai」(オミアイ)の売上高は1,238百万円で4半期連続で増加、営業利益は113百万円でした。

通期業績予想に対してはほぼ予定通りの進捗で、可もなく不可もない決算内容でした。

オミアイは広告宣伝費の集中投下の効果が出てきており、売上高は再び成長軌道に乗りつつあります。

私は本日現在、継続保有しています。

【2021.5月 第2週】今週の振り返り

きょう5月15日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

ネットマーケティング 535円 / 100株 / 53,500 / +2,200 / +4.28%

イーレックス 1,938円 / 200株 / 387,600 / +135,400 / +53.68%

GMOペパボ 5570円 / 100株 / 557,000 / +104,500 / +23.09%

静岡銀行 903円 / 200株 / 180,600 / +27,600 / +18.03%

ミズホメディー 2,658円 / 300株 / 797,400 / -15,600 / -1.91%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+150.95%・約230万円の含み益

今週は決算発表ウィークで、保有銘柄もはっきり明暗が分かれました。

ミズホメディーは好決算でしたが投資家の失望売りに見舞われて、1週間で約30%と暴落。私も含み損に転落しました。

静岡銀行とイーレックスは好決算に素直に反応して、それぞれ上昇しました。地銀と再生可能エネルギーの有望テーマ株なので、今後も資金流入を期待できます。

日本市場も大きく調整した1週間でした。下げ止まりなのか二番底を試す踊り場なのか、成り行き注視です。

【2021.5月 第1週】今週の振り返り

きょう5月8日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

ネットマーケティング 591円 / 100株 / 59,100 / +7,800 / +15.20%

イーレックス 1,935円 / 200株 / 387,000 / +134,800 / +53.44%

GMOペパボ 6080円 / 100株 / 608,000 / +155,500 / +34.36%

静岡銀行 861円 / 200株 / 172,200 / +19,200 / +12.54%

ミズホメディー 3,850円 / 300株 / 1,155,000 / +342,000 / +42.06%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+184.5%・約281万円の含み益

今週はGW明けで、営業日が木・金曜の2日間だけでした。

保有銘柄ではサイゼリヤを全100株、ネットマーケティングを100株売却し、ミズホメディーを100株追加購入しました。

注目のミズホメディーは週明け10日に第1四半期決算を発表します。決算期待の買いですが、どうなることか…

【2021.4月 第4週】今週の振り返り

きょう5月1日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

ネットマーケティング 579円 / 200株 / 115,000 / +13,200 / +12.86%

イーレックス 1,811円 / 200株 / 362,200 / +110,000 / +43.61%

GMOペパボ 6170円 / 100株 / 617,000 / +164,500 / +36.35%

静岡銀行 837円 / 200株 / 167,400 / +14,400 / +9.41%

ミズホメディー 3,900円 / 200株 / 780,000 / +358,400 / +85.00%

サイゼリヤ 2,396円 / 100株 / 239,600 / -4,900 / -2.00%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+177.2%・約270万円の含み益

今週は全体的に小幅な値動きに留まりました。

ゴールデンウィークを前に、投資家も売買ともに控えめだったようです。

注目のミズホメディーは、ゴールデンウィーク明け翌週の5月10日に第1四半期決算を発表します。