【2021.10月 第1週】今週の振り返り

きょう10月9日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 2,569円 / 200株 / 513,800 / +261,600 / +103.72%

静岡銀行 940円 / 100株 / 94,000 / +17,500 / +22.87%

ミズホメディー 2,956円 / 200株 / 591,200 / +49,200 / +9.07%

帝国通信工業 1,365円/ 100株 / 136,500 / +5,900 / +4.51%

タナベ経営 750円/ 200株 / 150,000 / -2,600 / -1.70%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+185.3%・約283万円の含み益

今週は前半に株式市場が下げる中、暗号資産のビットコイン(BTC)が大きく上昇しました。

この10日間ほどで価格は20%ほど上がり、現在は1BTC=600万円台となっています。

俯瞰的にいうと、株式市場のリスクマネーの一部が収益機会を求めてBTCに流入しているようです。

ここから今年4月にマークした過去最高値の700万円に迫っていくのか、注目の展開となります。

【2021.9月 第4週】今週の振り返り

きょう10月2日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 2,525円 / 200株 / 505,000 / +252,800 / +100.23%

静岡銀行 911円 / 100株 / 91,100 / +14,600 / +19.08%

ミズホメディー 3,165円 / 200株 / 633,000 / +91,000 / +16.78%

帝国通信工業 1,429円/ 100株 / 142,900 / +12,300 / +9.41%

タナベ経営 760円/ 200株 / 152,000 / -600 / -0.39%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+133.3%・約203万円の含み益

今週は自民党の総裁選があり、岸田文雄氏が新総裁に選ばれました。

国内の株式市場は9月30日の投開票日から2日連続で下落しました。

海外のマクロ要因も懸念材料が多いとはいえ、マーケットは岸田新首相が率いることになる自民党の行く末を悲観的に判断しているのかもしれません。

今月には衆院総選挙がありそうですが、果たして結果は…?

21年9月の投資成績

2021年9月の株式の売買損益は、

±118,124円

でした。

売却損益は以下の通りです。

☆売却

ミズホメディー @3120 100株 +40,615円

タナベ経営 @1589 100株 +6,102円

静岡銀行 @922 100株 +15,590円

帝国通信工業 @1588 200株 +56,015円

ダイニチ工業 @786 200株 −198円

今月下旬、中国の不動産最大手・恒大集団のデフォルト懸念が表面化したタイミングで、キャッシュポジションを確保するためにニチダイ以外の銘柄を売却しました。

目先は米国の国債デフォルト懸念とテーパリング決定、国内も衆院選があり、不確定要素が多いです。

当面は「休むも相場」で、マクロの成り行きを見守るつもりです。

【2021.9月 第3週】今週の振り返り

きょう9月25日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 2,757円 / 200株 / 551,400 / +299,200 / +118.63%

静岡銀行 937円 / 100株 / 93,700 / +17,200 / +22.48%

ミズホメディー 3,155円 / 200株 / 631,000 / +89,000 / +16.42%

帝国通信工業 1,605円/ 100株 / 160,500 / +29,900 / +22.89%

タナベ経営 1,604円/ 100株 / 160,400 / +7,800 / +5.11%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+130.4%・約199万円の含み益

今週は中国の不動産最大手・恒大集団にデフォルト懸念が表面化しました。

社債の利払いが不履行になるのではという不安に、米国市場・日本市場とも株価下落で反応しました。

私も保有銘柄のうち、ミズホメディ―、帝通工、静岡銀、タナベ経営の一部を売却して現金余力を積み増しました。

米国、日本とも週内にいったん反発しましたが、恒大集団はデフォルト懸念を抱えたままです。

私は守備固めをして、嵐になるかもしれない暗雲が去るまで様子見します。

【2021.9月 第2週】今週の振り返り

きょう9月17日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 2,874円 / 200株 / 574,800 / +322,600 / +127.91%

静岡銀行 949円 / 200株 / 189,800 / +36,800 / +24.05%

ミズホメディー 3,250円 / 300株 / 975,000 / +162,000 / +19.92%

帝国通信工業 1,648円/ 300株 / 494,400 / +102,600 / +26.18%

New! タナベ経営 1,618円/ 200株 / 323,600 / +18,400 / +6.02%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+146.7%・約223万円の含み益

今週はタナベ経営とダイニチ工業を新規購入しました。

地合いをにらんで、ダイニチは週内に売買同値で一時撤退。

タナベ経営は購入直後から含み益が乗ったので、継続保有しています。

2銘柄とも来年4月に実施される東証再編で、プライム上場にリーチをかけている企業です。

プライム編入の条件「株式の流通時価総額100億円」でボーダーライン上にいるため、増配など株価対策を打ち出してくるはず…というのが、投資の狙いです。

ダイニチはPBRが1倍を切っており、再度購入するタイミングを狙っています。

【2021.9月 第1週】今週の振り返り

きょう9月11日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 2,832円 / 200株 / 566,400 / +314,200 / +124.58%

静岡銀行 918円 / 200株 / 183,600 / +30,600 / +20.00%

ミズホメディー 3,100円 / 300株 / 930,000 / +117,000 / +14.39%

帝国通信工業 1,600円/ 300株 / 480,000 / +88,200 / +22.51%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+137.8%・約210万円の含み益

今週はイーレックスが前週比で+23.8%と急騰しました。

自民党の総裁選に菅首相が不出馬を表明して、河野太郎氏が出馬を表明したためです。

反原発派と目されている河野氏が次期総裁=首相となれば、再生可能エネルギー銘柄は株価上昇で反応します。

もっとも当の河野氏は原発政策について、早々と軌道修正と受け止められる発言を繰り出していますが…

【2021.8月 第5週】今週の振り返り

8月30日始まりの週ですが、実質的には9月第1週です。

きのう9月3日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 2,286円 / 200株 / 457,200 / +205,000 / +81.28%

静岡銀行 894円 / 200株 / 178,800 / +25,800 / +16.86%

ミズホメディー 3,330円 / 300株 / 999,000 / +186,000 / +22.87%

帝国通信工業 1,537円/ 300株 / 461,100 / +69,300 / +17.68%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+154.1%・約235万円の含み益

今週は帝国通信工業が引き続き堅調でした。

私の保有分は、含み益が前週比で+8%となりました。

想定より上昇ピッチが速いので、早上がりもいいかも…などと考えています。

【2021.8月 第4週】今週の振り返り

きのう8月30日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 2,215円 / 200株 / 443,000 / +190,800 / +75.65%

静岡銀行 872円 / 200株 / 174,400 / +21,400 / +13.98%

ミズホメディー 3,440円 / 300株 / 1,032,000 / +219,000 / +26.93%

帝国通信工業 1,429円/ 300株 / 428,700 / +36,900 / +9.41%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+145.7%・約222万円の含み益

先週は新規で可変抵抗器を製造している帝国通信工業を購入しました。

キャッシュリッチで、高配当銘柄としてもしばしばランキングなどで見かける企業です。

最近発表された中期経営計画が好感されて、出来高を伴って株価がじわりと上昇しています。

地合いが悪化しなければ、しばらく株価上昇を見込めると思います。

【2021.8月 第3週】今週の振り返り

きょう8月21日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 2,231円 / 200株 / 446,200 / +194,000 / +76.92%

静岡銀行 857円 / 200株 / 171,400 / +18,400 / +12.02%

ミズホメディー 3,600円 / 300株 / 1,080,000 / +267,000 / +32.84%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+148.9%・約226万円の含み益

今週はミズホメディーが続伸して、私のポートフォリオの中では含み益の増加に大いに貢献してくれました。

新型コロナウイルスの感染再拡大の真っただ中で、コロナ検査試薬を手がける同社の株価は急上昇しています。

まだしばらく買いが集まりそうな展開です。