【2022.4月 第2週】今週の振り返り

きょう4月16日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 1,924円 / 200株 /384,800 / +132,600 / +52.57%

静岡銀行 853円 / 100株 / 85,300 / +8,800 / +11.50%

ミズホメディー 2,044 / 300株 / 613,200 / -158,400 / -20.52%

タナベ経営 677円/ 300株 / 203,100 / -20,100 / -9.00%

サイゼリヤ 2,316円/ 100株 / 231,600 / -72,300 / -23.79%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+137.7%・約210万円の含み益

今週は、保有銘柄は上下とも小幅な値動きでした。

サイゼリヤは22年8月期の業績予想を下方修正して、株価も下落しました。

まだ安くなるようであれば買い増しのチャンスもあるのでは…と注視しています。

ウクライナ情勢は、ロシアがウクライナの首都キーウに再侵攻するかもしれないという動きを見せています。

停戦交渉が決裂しないよう願うばかりですが…

【2022.4月 第1週】今週の振り返り

きょう4月9日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 2,047円 / 200株 /409,400 / +157,200 / +62.33%

静岡銀行 833円 / 100株 / 83,300 / +6,800 / +8.88%

ミズホメディー 2,074 / 300株 / 622,000 / -149,400 / -19.36%

タナベ経営 664円/ 300株 / 199,200 / -24,000 / -10.75%

サイゼリヤ 2,465円/ 100株 / 246,500 / -57,400 / -18.88%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+154.0%・約235万円の含み益

今週はイーレックスが大きく上昇しました。

前週比で株価は+17%。

22年3月期の業績予想を上方修正し、さらにベトナムに35年までに20基以上の発電所をつくる計画があると報じられて追い風となっています。

サイゼリヤは下落しました。

新型コロナウイルスの新変異株が感染拡大するかもしれないという見通しのあおりを受けています。

まだ株価が下がるようなら、買い増しのチャンスになるかもしれません。

ウクライナ情勢はまだ収束のメドが立ったとは言い難い状況で、世界市場のリスクとなっています。

22年3月の投資成績

2022年3月の株式の売買損益は、

±0円

でした。

今月は売買ともにありませんでした。

ウクライナ情勢はウクライナとロシアが停戦交渉を継続しており、一定の前進があるように見えます。

…が、まだまだ先の見通しがきくような段階でもないと判断しています。

先月に続いて、ドタバタしたトレーディングはしない方針です。

【2022.3月 第4週】今週の振り返り

3月最終週、きょう4月2日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 1,737円 / 200株 /347,400 / +95,200 / +37.74%

静岡銀行 861円 / 100株 / 86,100 / +9,600 / +12.54%

ミズホメディー 2,009 / 300株 / 602,700 / -168,900 / -21.88%

タナベ経営 705円/ 300株 / 211,500 / -11,700 / -5.24%

サイゼリヤ 2,638円/ 100株 / 263,800 / -40,100 / -13.19%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+167.1%・約255万円の含み益

保有銘柄は高安まちまちで、全体では微増でした。

ビットコインは円安の影響で見かけの評価額が上がっており、前週比で約20万円の上昇となりました。

ウクライナ情勢はウクライナとロシアの停戦交渉が少しずつ進んでいるように見えます。

とはいえ米露の両国が発信する情報は錯綜しており、まだ安易な形勢判断はできないと思います。

【2022.3月 第3週】今週の振り返り

きょう3月26日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 1,842円 / 200株 /368,400 / +116,200 / +46.07%

静岡銀行 908円 / 100株 / 90,800 / +14,300 / +18.69%

ミズホメディー 1,932 / 300株 / 579,600 / -192,000 / -24.88%

タナベ経営 691円/ 300株 / 207,300 / -15,900 / -7.12%

サイゼリヤ 2,655円/ 100株 / 265,500 / -38,400 / -12.63%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+151.7%・約231万円の含み益

今週はウクライナ情勢がこう着状態になったこともあり、国内外市場とも反発を見せました。

ビットコインも昨年末以来となる1BTC=540万円を伺う展開になっており、投資マネーがリスクオンになっていることを実感します。

私はウクライナ情勢を楽観していないので、買い向かう気にはなっていません。

【2022.3月 第1週】今週の振り返り

きょう3月12日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 1,801円 / 200株 /360,200 / +108,000 / +42.82%

静岡銀行 826円 / 100株 / 82,600 / +6,100 / +7.97%

ミズホメディー 1,794 / 300株 / 538,200 / -233,400 / -30.24%

タナベ経営 643円/ 300株 / 192,900 / -30,300 / -13.57%

サイゼリヤ 2,707円/ 100株 / 270,700 / -33,200 / -10.92%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+114.7%・約175万円の含み益

今週もロシアがウクライナに侵攻している戦争に、株式市場は振り回されました。

おととい10日には原油価格が一時下がったことを受けて、日本市場も大反発する場面がありました。

…が、ウクライナ情勢はまだまだ混とんとしているので、相場が安定することはなさそうです。

来週も売買は控えるつもりです。

22年2月の投資成績

2022年2月の株式の売買損益は、

+8202円

でした。

☆購入

なし

☆売却

帝国通信工業 @1390 100株 +8202円

2月は帝通工を全100株、売却しました。

8000円弱の利益確定となりました。

先月はロシアがウクライナに侵攻して、戦争がはじまりました。

両国は停戦交渉をしていますが、合意に至れるかは極めて不透明です。

欧米諸国がロシアに課す経済制裁が世界にどういう影響を及ぼすか、私はまるで分かりません。

戦争の行方がある程度見えてくるまでは、新規の投資は控えるつもりです。

【2022.2月 第4週】今週の振り返り

月またぎで3月に突入しました。

きょう3月5日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 1,845円 / 200株 /369,000 / +116,800 / +46.31%

静岡銀行 816円 / 100株 / 81,600 / +5,100 / +6.66%

ミズホメディー 1,901 / 300株 / 570,300 / -201,300 / -26.08%

タナベ経営 650円/ 300株 / 195,000 / -28,200 / -12.63%

サイゼリヤ 2,828円/ 100株 / 282,800 / -21,100 / -6.94%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+124.5%・約189万円の含み益

ロシアがウクライナに侵攻している戦争が続いています。

両国が停戦交渉に入る一方で、きのう4日はロシアがウクライナ国内の原発を攻撃・占領するというニュースがあり、日本市場も一時急落する場面がありました。

私の保有銘柄は高安まちまちですが、この戦争でトレーディングの機会をうかがう気にはなれません。

引き続き嵐からは遠ざかり、陸地で頭を低くしていようと思います。

【2022.2月 第3週】今週の振り返り

きょう2月26日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 1,775円 / 200株 /355,000 / +102,800 / +40.76%

静岡銀行 846円 / 100株 / 84,600 / +8,100 / +10.58%

ミズホメディー 1,929 / 300株 / 578,700 / -192,900 / -25.00%

タナベ経営 643円/ 300株 / 192,900 / -30,300 / -13.57%

サイゼリヤ 2,928円/ 100株 / 292,800 / -11,100 / -3.65%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+108.5%・約166万円の含み益

今週はロシアがウクライナに侵攻して、戦争状態に突入しました。

目下のロシア軍の動きをみると、ウクライナの首都キエフまでの侵攻を伺う気配です。

一方できのう25日の日本市場は、日経平均株価が+1.95%と戦争懸念とは真逆の値動きを見せました。

私は大きな下落を予想していたので、投資は何年やっても分からないものだなという実感をまた強めています。

いずれにしても強気に張り向かうような情勢ではないと思うので、プーチン大統領やロシア軍の狙いをじっと探ろうと思います。

【2022.2月 第2週】今週の振り返り

きょう2月19日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 1,679円 / 200株 /335,800 / +83,600 / +33.14%

静岡銀行 897円 / 100株 / 89,700 / +13,200 / +17.25%

ミズホメディー 1,880 / 300株 / 564,000 / -207,600 / -26.90%

タナベ経営 644円/ 300株 / 193,200 / -30,000 / -13.44%

サイゼリヤ 2,939円/ 100株 / 293,900 / -10,000 / -3.29%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+119.6%・約182万円の含み益

今週は帝通工を全100株、売却しました。

ミズホメディーは8.5%下落しました。

サイゼリヤは引き続き上昇基調なので、値動きを注視していきます。