【2022.6月 第2週】今週の振り返り

例年より早い梅雨前線の到来とともに、6月がスタートしました。

きょう6月18日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 2,010円 / 200株 /402,000 / +149,800 / +59.39%

ミズホメディー 2,393 / 300株 / 717,900 / -53,700 / -6.95%

タナベ経営 639円/ 300株 / 191,700 / -31,500 / -14.11%

サイゼリヤ 2,567円/ 100株 / 256,700 / -47,200 / -15.53%

ABホテル  1,242円/ 300株 / 372,600 / -13,800 / -3.57%

ANAHD  2410円/ 100株 / 241,000 / -13,800 / -5.41%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+33.1%・約50万円の含み益

今週は米国の消費者物価指数でネガティブサプライズが出たことを受けて、株式全面安の様相になりました。

私の保有銘柄もすべて前週比マイナスとなりました。

米国ではインフレに歯止めがかかっていないことが明らかになったため、FRBは景気よりもインフレ退治に優先して乗り出す構えを見せています。

利上げに勝てる株式なしということで、来週も向かい風の強い展開になりそうです。

【2022.6月 第1週】今週の振り返り

例年より早い梅雨前線の到来とともに、6月がスタートしました。

きょう6月11日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 2,194円 / 200株 /438,800 / +186,600 / +73.98%

ミズホメディー 2,571 / 300株 / 771,300 / -300 / -0.03%

タナベ経営 683円/ 300株 / 204,900 / -18,300 / -8.19%

サイゼリヤ 2,618円/ 100株 / 261,800 / -42,100 / -13.85%

ABホテル  1,303円/ 300株 / 390,900 / +4,500 / +1.16%

ANAHD  2538.5円/ 100株 / 253,850 / -950 / -0.37%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+89.3%・約136万円の含み益

今週はミズホメディーが上昇一途でした。

先週から9日続伸で、この1週間で株価は+9.5%でした。

保有分も含み損がほぼ消えました。

特段の材料を伴わない上昇なので、機関投資家の集中的な買いか仕手めいた動きも思わせます。

売買としては静岡銀行を全100株売却して、ABホテルを100株追加購入しました。

円安インバウンドに期待した投資は、短期トレーディングも意識していきたいところです。

【2022.5月 第5週】今週の振り返り

5月も最終週となりました。

きょう6月4日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 2,004円 / 200株 /400,800 / +148,600 / +58.92%

静岡銀行 781円 / 100株 / 78,100 / +1,600 / +2.09%

ミズホメディー 2,348 / 300株 / 704,400 / -67,200 / -8.70%

タナベ経営 706円/ 300株 / 211,800 / -11,400 / -5.10%

サイゼリヤ 2,590円/ 100株 / 259,000 / -44,900 / -14.77%

ABホテル  1,285円/ 200株 / 257,000 / +400 / +0.15%

ANAHD  2519.5円/ 100株 / 251,950 / -2,550 / -1.00% New!

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+86.1%・約131万円の含み益

今週はABホテルが続伸して、含み益に転じました。

きのう3日には新規銘柄として、ANAホールディングスを100株購入しました。

円安・インバウンド・アフターコロナを期待した投資で、短~中期投資をイメージしています。

22年5月の投資成績

2022年5月の株式の売買損益は、

±0円

でした。

新規銘柄ではABホテルを購入し、保有銘柄の売却はありませんでした。

☆購入

・ABホテル @1281 200株 256,475円

1ドル130円付近で小康状態となっている円安、夏にも本格再開する見通しが強まっているインバウンドを狙っての購入です。

空運銘柄もいまより株価が下がってくるようなら、購入を検討したいところです。

【2022.5月 第4週】今週の振り返り

5月も最終週となりました。

きょう28日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 2,039円 / 200株 /407,800 / +155,600 / 61.69%

静岡銀行 752円 / 100株 / 75,200 / -1,300 / -1.69%

ミズホメディー 2,217 / 300株 / 665,100 / -106,500 / -13.80%

タナベ経営 692円/ 300株 / 207,600 / -15,600 / -6.98%

サイゼリヤ 2,398円/ 100株 / 239,800 / -64,100 / -21.09%

ABホテル  1,250円/ 200株 / 250,000 / -6,600 / -2.57%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+71.5%・約109万円の含み益

今週はABホテルとサイゼリヤが堅調でした。

アフターコロナ銘柄に資金が流入し始めてきている気配です。

暗号資産は韓国発のテラがブロックチェーン技術で破綻したショックで、軒並み下げています。

ビットコインは暗号資産の内部での資金の逃避先になっているようで、前週比では微減に留まっています。

政府は6月にインバウンドの本格再開を表明するという観測が強まっています。

私は空運銘柄に注目しているのですが、さて…

【2022.5月 第3週】今週の振り返り

きょう21日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 2,126円 / 200株 /425,200 / +173,000 / 68.59%

静岡銀行 756円 / 100株 / 75,600 / -900 / -1.17%

ミズホメディー 2,227 / 300株 / 668,100 / -103,500 / -13.41%

タナベ経営 692円/ 300株 / 207,600 / -15,600 / -6.98%

サイゼリヤ 2,376円/ 100株 / 237,600 / -66,300 / -21.81%

ABホテル  1,190円/ 200株 / 238,000 / -18,600 / -7.24%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+80.1%・約123万円の含み益

今週は保有銘柄が好決算での通過を経て、堅調に推移しました。

イーレックスは16(月)にストップ高をマークして急上昇。

タナベ経営も地味ながら上げ潮で、前週比で株価は約7%上がりました。

対照的にさえなかったのは静岡銀行。

米国の金融引き締めと円安で、地銀はどこも後退気味です。

【2022.5月 第2週】今週の振り返り

きょう14日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 1,787円 / 200株 /357,400 / +105,200 / 41.71%

静岡銀行 809円 / 100株 / 80,900 / +4,400 / +5.75%

ミズホメディー 2,188 / 300株 / 656,400 / -115,200 / -14.93%

タナベ経営 646円/ 300株 / 193,800 / -29,400 / -13.17%

サイゼリヤ 2,324円/ 100株 / 232,400 / -71,500 / -23.52%

ABホテル  1,175円/ 200株 / 235,000 / -21,600 / -8.41%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+83.9%・約128万円の含み益

今週はABホテルを200株、新規購入しました。

円安が進行しているのを受けて、インバウンドが本格再開したときに注目されることを期待します。

ビットコインは資金流出が著しく、私の含み益もこの1週間で100万円ほど減りました。

米国の金融緩和引き締めで、リスクマネーが市場からなくなっていっているのを実感します。

【2022.5月 第1週】今週の振り返り

ゴールデンウィークをまたいで5月になりました。

きょう7日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 1,988円 / 200株 /397,600 / +145,400 / 57.65%

静岡銀行 841円 / 100株 / 84,100 / +7,600 / +9.33%

ミズホメディー 1,980 / 300株 / 594,000 / -177,600 / -23.01%

タナベ経営 675円/ 300株 / 202,500 / -20,700 / -9.27%

サイゼリヤ 2,390円/ 100株 / 239,000 / -64,900 / -21.35%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+137.4%・約210万円の含み益

ゴールデンウィーク前にしては大きめの値動きを繰り返した1週間でした。

保有株はいずれも行って来いというような展開でした。

静岡銀行は27日、名古屋銀行との包括提携を発表しました。

地銀の合従連衡を期待して保有していますが、今回は株価の上昇には寄与しませんでした。

ウクライナ情勢は依然として先行きが見通せません。

円安もまだま止まる気配がなく、来週は1ドル135円を伺うのではないでしょうか。

22年4月の投資成績

2022年4月の株式の売買損益は、

±0円

でした。

先月に続いて、今月も売買ともにありませんでした。

ウクライナ情勢は依然として先行き不透明です。

この1カ月間で大きく変わったのは為替で、円安は1ドル130円前後まで急進しました。

米国の金融引き締めを見ても、積極的に打って出る相場環境ではありません。

好機を見いだすまで待機しようと思います。

【2022.4月 第4週】今週の振り返り

きょう4月30日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 1,988円 / 200株 /397,600 / +145,400 / 57.65%

静岡銀行 841円 / 100株 / 84,100 / +7,600 / +9.33%

ミズホメディー 1,980 / 300株 / 594,000 / -177,600 / -23.01%

タナベ経営 675円/ 300株 / 202,500 / -20,700 / -9.27%

サイゼリヤ 2,390円/ 100株 / 239,000 / -64,900 / -21.35%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+137.4%・約210万円の含み益

ゴールデンウィーク前にしては大きめの値動きを繰り返した1週間でした。

保有株はいずれも行って来いというような展開でした。

静岡銀行は27日、名古屋銀行との包括提携を発表しました。

地銀の合従連衡を期待して保有していますが、今回は株価の上昇には寄与しませんでした。

ウクライナ情勢は依然として先行きが見通せません。

円安もまだま止まる気配がなく、来週は1ドル135円を伺うのではないでしょうか。