【2022.8月 第2週】今週の振り返り

きょう13日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 2,723円 / 200株 /544,600 / +292,400 / +115.93%

タナベ経営 650円/ 300株 / 195,000 / -28,200 / -12.63%

サイゼリヤ 2,663円/ 100株 / 263,300 / -37,600 / -12.37%

ABホテル  1,406円/ 400株 / 562,400 / +42,600 / +8.07%

ANAHD  2555.5円/ 100株 / 255,500 / +750 / +0.29%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+50.2%・約77万円の含み益

今週は今期1Qの決算短信を発表したイーレックスが大きく上昇しました。

株価は前週比で+10.7%。

増収増益の順風満帆な決算内容で、継続保有していきます。

今期2Qの決算短信を発表したミズホメディーは、通期の業績予想を上方修正しました。

狙い通りの発表がきたので、全100株を売却して少額を利益確定しました。

米国では今月の物価上昇率が予想より低かったことで、株式市場が一時値上がりしました。

ただFRBが粛々と利上げしていく方針は変わらないので、強気に投資できる状況ではありません。

【2022.8月 第1週】今週の振り返り

今週から8月がスタートしました。

きょう6日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 2,460円 / 200株 /492,000 / +239,800 / +95.08%

タナベ経営 659円/ 300株 / 197,700 / -25,500 / -11.42%

サイゼリヤ 2,677円/ 100株 / 267,700 / -36,200 / -11.91%

ABホテル  1,395円/ 400株 / 558,000 / +37,600 / +7.22%

ANAHD  2582.5円/ 100株 / 258,250 / +3,450 / +1.35%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+44.6%・約68万円の含み益

今週は各社の決算短信が発表されました。

保有銘柄は概ね堅調で波乱なしでした。

アフターコロナ銘柄と位置付けているABホテルとANAは前週から続伸して、ともに含み益に転じました。

ABホテルは上昇ペースが速かったので、100株を追加購入しました。

米国では不景気や利上げの足音が着実に大きくなってきているので、大船に乗ったつもりは厳禁です。

22年7月の投資成績

2022年7月の株式の売買損益は、

+80,510円

でした。

今月はミズホメディーを全300株、売却しました。

☆売却

・ミズホメディー

①@2662 100株 265,925円 +8,725円

②@2933.6 200株 581,685円  +71,785円

新型コロナウイルスが第7波で感染急拡大している中で、ミズホメディーを手放しました。

もっと上値を見込めるかもしれませんが、利益確定できたので良しとします。

7月は今年最も儲けが出た月となりました。

【2022.7月 第4週】今週の振り返り

早いものでもう7月も最終週です。

きょう7月30日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 2,402円 / 200株 /480,400 / +228,200 / +90.48%

タナベ経営 684円/ 300株 / 205,200 / -18,000 / -8.06%

サイゼリヤ 2,698円/ 100株 / 269,800 / -34,100 / -11.22%

ABホテル  1,255円/ 300株 / 376,500 / -9,900 / -2.56%

ANAHD  2473円/ 100株 / 247,300 / -7,500 / -2.94%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+49.7%・約76万円の含み益

今週はイーレックスが堅調で、含み益が約10%上昇しました。

アフターコロナ銘柄と位置付けているABホテルとANAもジリジリと上昇して、含み損が圧縮してきました。

ABホテルとANAは円安インバウンドを期待しての購入でしたが、新型コロナの第7波の到来もあって7月中に勢いよく噴き上がる場面はありませんでした。

ここは見通しが外れた部分で、コロナの感染状況は先を見通せないことを再認識しました。

【2022.7月 第3週】今週の振り返り

きょう7月23日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 2,278円 / 200株 /455,600 / +203,400 / +80.65%

タナベ経営 687円/ 300株 / 206,100 / -17,100 / -7.66%

サイゼリヤ 2,775円/ 100株 / 277,500 / -26,400 / -8.68%

ABホテル  1,209円/ 300株 / 362,700 / -23,700 / -6.13%

ANAHD  2414円/ 100株 / 241,400 / -13,400 / -5.25%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+50.6%・約77万円の含み益

今週はミズホメディーを全200株売却しました。

約8万円の利益確定でした。

もっと引っ張れたかなと思いますが、ここから先は予想できる自信がないのでまあ良しとしています。

保有銘柄は含み損の数が多いので、ひとまず含み益に転じてほしいところです。

【2022.7月 第2週】今週の振り返り

きょう7月16日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 2,330円 / 200株 /466,000 / +213,800 / +84.77%

ミズホメディー 3,080 / 200株 / 616,000 / +101,600 / +19.75%

タナベ経営 681円/ 300株 / 204,300 / -18,900 / -8.46%

サイゼリヤ 2,729円/ 100株 / 272,900 / -31,000 / -10.20%

ABホテル  1,177円/ 300株 / 353,100 / -33,300 / -8.61%

ANAHD  2408.5円/ 100株 / 240,850 / -13,950 / -5.47%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+34.3%・約52万円の含み益

今週はミズホメディーが上昇一途でした。

2週またぎで7営業日続伸して+14.8%、保有分の含み益も膨らみました。

来週はさすがにどこかで調整するだろうなと予想しています。

【2022.7月 第1週】今週の振り返り

7月になりました。

きょう7月9日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 2,356円 / 200株 /471,200 / +219,000 / +86.83%

ミズホメディー 2,683 / 200株 / 536,600 / +22,200 / +4.31%

タナベ経営 665円/ 300株 / 199,500 / -23,700 / -10.61%

サイゼリヤ 2,624円/ 100株 / 262,400 / -41,500 / -13.65%

ABホテル  1,197円/ 300株 / 359,100 / -27,300 / -7.06%

ANAHD  2422.5円/ 100株 / 242,250 / -12,550 / -4.92%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+39.1%・約59万円の含み益

今週はミズホメディーが+8.1%でした。

新型コロナウイルスが第7波の感染拡大期になっていると報じられており、買いが集まっています。

私はきのう8日、含み益に転じたタイミングで保有100株を売却しました。

来月以降を見据えて、投資ポジションは縮小していきたいと考えています。

【2022.6月 第4週】今週の振り返り

きょう7月2日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 2,274円 / 200株 /454,800 / +202,600 / +80.33%

ミズホメディー 2,481 / 300株 / 744,300 / -27,300 / -3.53%

タナベ経営 685円/ 300株 / 205,500 / -17,700 / -7.93%

サイゼリヤ 2,697円/ 100株 / 269,700 / -34,200 / -11.25%

ABホテル  1,218円/ 300株 / 365,400 / -21,000 / -5.43%

ANAHD  2437.5円/ 100株 / 243,750 / -11,050 / -4.33%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+24.8%・約38万円の含み益

今週はイーレックスが堅調でした。

電気の卸売価格が高騰しており、業績に期待感が出ているようです。

カレンダーは7月になりました。

今年のうちでは、地合いに最も期待を持てる1カ月間かもしれません。

逆にいうと、8月以降はしばらくノーチャンスも覚悟しなくてはならないかもしれず、重要な1カ月間になりそうです。

22年6月の投資成績

2022年6月の株式の売買損益は、

+1731円

でした。

静岡銀行を全100株売却しました。

新規ではANAホールディングスを100株、追加ではABホテルを100株購入しました。

☆購入

・ANA @2545 100株 254,775円

・ABホテル @1298 100株 129,915円

☆売却

・静岡銀 @783.3 100株 78.231円 +1,731円

ANAとABホテルは円安インバウンドに期待しての購入です。

静岡銀はしばらく株高になる材料が出てこなさそうかと判断して、ANAなどの購入に充てるために売却しました。

今年全体では、この7月は地合いの良さが期待できるラストタイミングかもしれないと見ています。

【2022.6月 第3週】今週の振り返り

きょう6月25日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 2,170円 / 200株 /434,000 / +181,800 / +72.08%

ミズホメディー 2,589 / 300株 / 776,700 / +5,100 / +0.66%

タナベ経営 645円/ 300株 / 193,500 / -29,700 / -13.30%

サイゼリヤ 2,651円/ 100株 / 265,100 / -38,800 / -12.76%

ABホテル  1,238円/ 300株 / 371,400 / -15,000 / -3.88%

ANAHD  2510円/ 100株 / 251,000 / -3,800 / -1.49%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+34.8%・約53万円の含み益

今週はミズホメディーが含み益に転じました。

きのう24日に+8.28%と急上昇したことが効きました。

国内では新型コロナウイルスの感染が再拡大しつつあるのではという報道がされており、思惑買いを集めているようです。

イーレックスは山梨で水素発電所の実証実験をスタートしたと発表して、将来への期待から株価が上がりました。

実際に実用段階に至るにはずっと長い年月が必要ですが、この銘柄らしい値動きといえます。