本日はイーレックスが-85円の2995円、ミズホメディーが+41円の2497円、静岡銀行が-14円の813円でした。
国内では新型コロナウイルスの新規感染者数が1万人に迫るなど、ここにきて感染が急拡大しています。
私も不要不急の出社や外出をあらためて控えて、守りを固くしていこうと思います。
東京オリンピックの選手たちも、これでは競技に集中しづらくなるかもしれませんね…
~市場をフィールドワークしていこう~
本日はイーレックスが-85円の2995円、ミズホメディーが+41円の2497円、静岡銀行が-14円の813円でした。
国内では新型コロナウイルスの新規感染者数が1万人に迫るなど、ここにきて感染が急拡大しています。
私も不要不急の出社や外出をあらためて控えて、守りを固くしていこうと思います。
東京オリンピックの選手たちも、これでは競技に集中しづらくなるかもしれませんね…
ここ2週間ほど、暗号資産のビットコイン(BTC)が急上昇しています。
現在は1BTC=440万円前後で、価格が膠着していた局面から約15%上がっています。
ネットでは投資家たちもザワつき始めている訳ですが…
半年ほど前にBTCを購入し、保有している私の肌感でいうと「これくらいは通常モードの値動き」です。
大した材料でなくても、暗号資産は簡単に20-30%くらいは値動きします。
株式や投信の値動きとはまったく違うので、それらと同じイメージを持って投資しない方が良いです。
最近の値動きで「このままぶっ飛んでいくんじゃないか」とBTCを焦って買う必要はないと思っています。
本日はイーレックスが±0円の3080円、ミズホメディーが-42円の2456円、静岡銀行が-1円の827円でした。
本日はランチで、行きつけの定食屋に行きました。
ご主人とひとしきり東京オリンピックの話をした後、お客さんの出入りを聞くと「大会が始まってからまったくヒマになっちゃった」とボヤいていました。
新型コロナウイルスの感染者が急増していることもあいまって、日中はオフィスでも家庭でも五輪をテレビ観戦している方が多いのでしょうか…?
本日はイーレックスが-35円の3080円、ミズホメディーが+50円の2498円、静岡銀行が+6円の828円でした。
東京オリンピックは連日、各競技で熱戦が繰り広げられています。
きのう26日は、柔道男子73㌔級で大野将平選手が五輪連覇となる金メダルを獲得しました。
私は今大会の最大の見どころの一つだと思っていたので、テレビ観戦しました。
決勝では苦戦していましたが、勝ち切るところが本当に強かったです。
本日はイーレックスが+15円の3100円、ミズホメディーが+22円の2443円、静岡銀行が+6円の822円でした。
東京五輪のスケボーで金メダルを獲得した堀米選手はミクシィ(XFLAG)に所属していますが、同社のきょうの終値は前週比で+2.66%の2821円でした。
噴き上がるかもと注目していたのですが、金メダル効果は限定的だったようです。
東京オリンピック・パラリンピックが先週に開幕しました。
きのう24日までで日本勢は金メダル5個と、好調なスタートを切っています。
昨日は五輪初採用の競技となったスケートボードで、ストリートという種目で堀米雄斗選手が金メダルに輝きました。
堀米選手は所属が「XFLAG」となっています。
これはミクシィ(2121)がスポーツ・エンターテインメントを手がけるために運用しているブランドです。
同ブランドの事業ではモンストのeスポーツが知られていますが、堀米選手は同社のスポーツブランディング戦略の一環として、18年から所属契約を結んでいます。
堀米選手にあやかって、同社が瞬間風速的に「オリンピック銘柄」として注目されることもあるかも…?
本日はイーレックスが+60円の3085円、ミズホメディーが+35円の2421円、静岡銀行が+2円の816円でした。
本日は午前中に東京オリンピック・パラリンピックの女子ソフトボール予選の日本-豪州があり、いよいよ競技がスタートしました。
この記事は夕方に書いたのですが、夜には女子サッカーのなでしこジャパンも初戦となります。
開催に賛否が分かれていますが、私は明日からの連休で、自宅でテレビ観戦しようと思います。
あす22日から東京オリンピック・パラリンピック開幕の5連休となり、世間も夏休みに突入します。
今年、都市部に住んでいる人々の帰省はどうなるでしょうか?
もちろん基本的には新型コロナウイルスの感染予防のため出控えなのですが、会社の同僚や知人の予定を聞いていると、予防対策を入念にした上で…ということもチラホラあるようです。
おじいちゃんやおばあちゃんにあたる高齢者はワクチン接種率がそれなりに進んでいることも背景にあるようです。
肌感覚では、昨年のような徹底的に自粛!という雰囲気からは変化してきています。
この夏休みは家族いっしょにふるさとで過ごして、テレビでオリンピックを観戦する光景が各地で見られるかもしれません。
本日はイーレックスが-35円の3025円、ミズホメディーが+3円の2386円、静岡銀行が-11円の814円でした。
7月に入ってから静岡銀行がやや軟調です。
株価は6月末から約10%下落しました。
手堅い銘柄なので、オーバーシュート気味に下がるなら買い増しもありかも…
本日はイーレックスが+124円の3060円、ミズホメディーが-12円の2383円、静岡銀行が-14円の825円でした。
日経平均株価が-1.3%と軟調な中で、私の保有銘柄ではイーレックスだけが逆行高でした。
先週後半はいったん調整したので、押し目買いした投資家がいたのだろうと思います。