日銀が本日、長期金利の上限を0.25%から0.5%に引き上げると発表しました。
住宅ローンへの反映などを懸念する声も上がっていますが、このくらいの上げ幅なら影響は限定的でしょう。
~市場をフィールドワークしていこう~
日銀が本日、長期金利の上限を0.25%から0.5%に引き上げると発表しました。
住宅ローンへの反映などを懸念する声も上がっていますが、このくらいの上げ幅なら影響は限定的でしょう。
本日はイーレックスが-61円の2393円、ABホテルが+12円の1857円、タナベCGが+16円の670円、ペイロールが-1円の765円、ビーウィズが+5円の1114円、ペットゴーが-40円の1000円、サイゼリヤが-22円の2947円でした。
サッカーのW杯カタール大会は日本時間で本日0時から、アルゼンチン―フランスの決勝がありました。
3-3の延長引き分け、PK戦をアルゼンチンが制して36年ぶり3度目のW杯制覇を果たしました。
メッシ選手が現役生活の最晩年で夢を叶えたということで、この大会は後世に語り継がれることになりそうです。
フランスはエムバペ選手がハットトリックを決めて大会得点王になりました。
試合内容や2人のライバルストーリーを取っても、伝説の決勝になったと思います。
本日はイーレックスが-8円の2454円、ABホテルが-5円の1845円、タナベCGが-4円の654円、ペイロールが+2円の766円、ビーウィズが-13円の1109円、ペットゴーが-39円の1040円、サイゼリヤが+17円の2969円でした。
政府と自民党が綱引きしていた防衛費増大のための増税財源がきのう15日、自民党と公明党が税制調査会で合意することで手打ちになりました。
増税対象は法人税、復興特別所得税の一部付替え、たばこ税になります。
個人への所得税などへの課税は当面見送りになりました。
個人への課税強化を避けた点については、岸田首相を評価できると思います。
23年度からの税制改正で、政府・与党はNISA枠を恒久化・1800万円とすることで最終調整していると報じられています。
個人的には、NISAや個人型確定拠出年金は、国の公的年金に代わる制度として位置づけられていると解釈しています。
急速な少子高齢化に伴って、公的年金は将来的に受給額が大きく減ることは避けられません。
老後の備えの自助として、NISAなどの投資に対する税制優遇が与えられている…というイメージです。
いま目の前にある現実に対応していくしかないので、私自身はNISAや個人型確定拠出年金などを活用して資産形成を続けていこうと思います。
岸田文雄首相の率いる政府・与党が23年度の税制改正で、NISAについて1800万円の枠を恒久化することで大枠を固めたと報じられました。
岸田首相の提唱する「新しい資本主義」の具体策がこれか…といった論調で批判が多く見られますが、私はそれほど悪くない制度変更かなと思います。
1800万円という総額をどう見るか。
これは「毎月5万円の積み立てを30年間継続」(5万円×12カ月×30年間=1800万円)で使い切ることになります。
お金持ちではない普通の人がインデックス投資で資産形成をするには、まずまず妥当なラインではないでしょうか。
2022年もあと2週間あまりとなりました。
12月になると、投資でも年末ならではのしておくべきが多いことに気づきます。
例を挙げると、
・年間損益の把握やまとめ
・含み損銘柄の損出しクロス
・NISA枠の残りを使うかどうかの検討
・年間赤字の見通しなら、繰越損失の手続き準備
などなど…
師走で慌ただしくなりがちですが、資産運用のために必要なことにも時間を割いていきたいと思います。
本日はイーレックスが+6円の2480円、ABホテルが+44円の1901円、タナベCGが-2円の639円、ペイロールが-23円の801円、ビーウィズが-3円の1140円、ペットゴーが-44円の1122円、サイゼリヤが-15円の3030円でした。
本日は保有銘柄の一つを買い増ししようと指値を入れましたが、引っ掛かりませんでした。
今週は引き続きトライして、購入できたらこのブログで報告したいと思います。
本日はイーレックスが+6円の2474円、ABホテルが+6円の1857円、タナベCGが+3円の641円、ペイロールが+18円の824円、ビーウィズが+10円の1143円、ペットゴーが+32円の1166円、サイゼリヤが+25円の3045円でした。
サッカーのW杯カタール大会で指揮を執った森保一監督が、次期監督の続投が決定的だと報じられました。
日本サッカー協会が大会を総括した後、年明けにも正式に続投要請および受諾となる流れのようです。
今大会の実績は申し分なしなので、妥当な判断かと思います。
森保氏を「一回休み」にして、将来の監督候補の切り札にする手もあったかとは思いますが…
本日はイーレックスが+55円の2468円、ABホテルが-15円の1851円、タナベCGが-8円の638円、ペイロールが+1円の806円、ビーウィズが-5円の1133円、ペットゴーが+22円の1134円、サイゼリヤが+72円の3020円でした。
サッカーのW杯カタール大会で試合日程を終えた森保ジャパンがきのう7日、帰国しました。
日本代表としての活動はこれでいったん一区切りです。
大会は続いており、強豪国同士の熱戦も引き続き楽しみです。
本日はイーレックスが+13円の2413円、ABホテルが+15円の1866円、タナベCGが-11円の646円、ペイロールが+6円の805円、ビーウィズが+11円の1138円、ペットゴーが-29円の1112円、サイゼリヤが+59円の2948円でした。
サッカーのW杯カタール大会は、日本はクロアチアに敗れてベスト16止まりに終わりました。
またしてもベスト8の壁は厚かったわけですが、予選でドイツとスペインに勝った実績は高く評価されえる結果となりました。
こうなってくると焦点は、次期監督の人事です。
森保一監督が続投するのか、新たな指揮官を迎えるのか。
常識的には続投ですが、日本協会としては森保監督を一度離任させて将来のエースカードとして手札にするというのも、十分に合理的な選択肢だと思います。