年明け最初の外国為替市場で円高が急進して、一時1ドル=129円となりました。
昨年末からの流れを受けて、日銀が金融緩和を進めるのではないかという観測から円買いとなっているようです。
どこまで円高が進むのかは見通せませんが、米国債への投資には良いタイミングになりつつあるのではないかと感じています。
~市場をフィールドワークしていこう~
年明け最初の外国為替市場で円高が急進して、一時1ドル=129円となりました。
昨年末からの流れを受けて、日銀が金融緩和を進めるのではないかという観測から円買いとなっているようです。
どこまで円高が進むのかは見通せませんが、米国債への投資には良いタイミングになりつつあるのではないかと感じています。
新しい年、2023年が始まりました。
皆さま、明けましておめでとうございます。
本年も当ブログ「投資のコツはどこにある?」をよろしくお願いいたします。
今年も自分なりの右往左往で見つけた「投資のコツ」らしきものを、ひとつひとつ発信していきたいと思います。
本日はイーレックスが-16円の2172円、ABホテルが+81円の1956円、タナベCGが+2円の630円、ペイロールが+4円の720円、ビーウィズが-6円の1087円、ペットゴーが+9円の1053円、サイゼリヤが-20円の2990円でした。
東京証券取引所はきょう30日が今年の大納会でした。
納めのゲストに岸田文雄首相と脚本家の三谷幸喜氏が来たことがニュースになっていました。
三谷氏が脚本を書いたNHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は私も見ていて、とても面白かったです。
撮りだめていてまだ最終回まで行き着いていないので、ちゃんと見切らないと…
本日はイーレックスが+2円の2188円、ABホテルが+24円の1875円、タナベCGが±0円の628円、ペイロールが+16円の716円、ビーウィズが+1円の1093円、ペットゴーが+6円の1044円、サイゼリヤが-30円の3010円でした。
私は昨日からの残業をこなして、本日ようやく仕事納めまでこぎつけられました。
世の中には年末年始も休まずに働いている方たちもいるわけで、例年よりも自分事としてありがたいなと感じました。
本日はイーレックスが-33円の2186円、ABホテルが-94円の1851円、タナベCGが-6円の628円、ペイロールが+2円の700円、ビーウィズが-17円の1092円、ペットゴーが-17円の1032円、サイゼリヤが+25円の3040円でした。
本日は仕事が残業だったため、深夜のブログ更新になりました。
仕事納めもあす29日に延長です…
本日はイーレックスが+17円の2219円、ABホテルが+86円の1945円、タナベCGが+5円の634円、ペイロールが±0円の698円、ビーウィズが+10円の1109円、ペットゴーが+3円の1055円、サイゼリヤが+38円の3015円でした。
保有銘柄は総じて堅調で、先週のへこみを取り戻すような週になりつつあります。
含み益もほぼ先週までの水準に回復しました。
本日はイーレックスが+10円の2202円、ABホテルが±0円の1859円、タナベCGが+1円の629円、ペイロールが-11円の698円、ビーウィズが+3円の1099円、ペットゴーが+51円の1052円、サイゼリヤが-23円の2977円でした。
2022年もいよいよ最終週です。
年末年始を迎える準備をしつつ、相場も最後まで見守っていきたいと思います。
本日はイーレックスが-90円の2192円、ABホテルが+9円の1859円、タナベCGが-13円の628円、ペイロールが-13円の709円、ビーウィズが+34円の1096円、ペットゴーが-51円の1001円、サイゼリヤが-5円の3000円でした。
年の瀬が迫ってきていますが、私はまだ年賀状を未作成です。
1年間に1度、ここでしかやり取りしない知人もいるので続けているのですが…
今週末にドタバタとやろうと思います。
本日はイーレックスが-13円の2282円、ABホテルが+63円の1850円、タナベCGが+4円の641円、ペイロールが-6円の722円、ビーウィズが-6円の1062円、ペットゴーが+44円の1052円、サイゼリヤが+53円の3005円でした。
日銀がおととい20日に長期金利の上限幅を0.5%まで許容するとサプライズ変更して、国内市場は大きく下落しました。
そこから2営業日続けて値戻しの上昇があり、市場も一服ついた感があります。
内需型の銘柄の戻りが良いように感じます。
本日はイーレックスが-33円の2295円、ABホテルが+32円の1787円、タナベCGが+3円の637円、ペイロールが-2円の728円、ビーウィズが+9円の1068円、ペットゴーが+57円の1008円、サイゼリヤが+12円の2952円でした。
きのう20日に日銀が長期金利の上限を0.5%まで許容すると発表したことを受けて、同日の株式市場はサプライズとみなして大きく下落しました。
一夜明けた本日は、小幅で値を取り戻しています。
私は昨日、仕事が忙しかったためニュースを深夜に知りました。
今朝、保有銘柄の含み益総額がだいぶ減っていたので日銀ショックが大きかったのだなと察した次第です。
為替が業績にそれほど影響しない内需型の中・小型株式は、探せば買いごろの銘柄もあるかもしれません。