7月最終週 売りタイミングを見計らいたい

本日はFaberCompanyが+2円の1081円、コロンビア・ワークスが-30円の5160円、アズパートナーズが+93円の2684円、イタミアートが-2円の1000円、ABホテルが+15円の1435円、SHINKOが+13円の2360円、イーレックスが-6円の760円、スカイマークが-1円の487円でした。

早いもので、7月も来週で終わりです。

8月は夏涸れ相場になって、国内外ともいま株式市場が好調な分、反動が来ることを予想しています。

来週あたり、キャッシュポジションを増やすタイミングを見つけたいところです…

参院選の結果 自公が少数与党転落も影響なし

本日はFaberCompanyが-7円の1077円、コロンビア・ワークスが-70円の5200円、アズパートナーズが+22円の2682円、イタミアートが+4円の1000円、ABホテルが-6円の1407円、SHINKOが+14円の2360円、イーレックスが+10円の750円、スカイマークが+1円の472円でした。

週末にあった参議院選は、自民・公明の両党が改選後の議席数で過半数を下回り、少数与党になりました。

野党各党は消費減税を公約に掲げていましたが、これは既に株価に織り込まれていたようで、本日の日本市場にインパクトを与えませんでした。

次の焦点は、8月1日に期限を迎える日米の関税交渉になりそうです。

FRB議長 トランプ氏の重圧がリスク要因

本日はFaberCompanyが+1円の1081円、コロンビア・ワークスが-120円の5320円、アズパートナーズが-46円の2700円、イタミアートが+1円の1011円、ABホテルが-7円の1411円、SHINKOが-1円の2395円、イーレックスが+13円の736円、スカイマークが+1円の473円でした。

米トランプ大統領がFRBのパウエル議長を辞めさせようと重圧をかけています。

「解任する」と言ったらドル安になったので「本人からの辞任を望む」という言い方で軌道修正しました。

パウエル議長の解任動機については、FRBのオフィスビルの建て替え計画が華美に過ぎるというところを口実としています。

パウエル議長が実際に辞任したら、世界市場に動揺が走りそうです。

私は先日に新規銘柄を2つ購入しましたが、ちょっとポジションを落とそうかと考えています。

コロンビアW 株式分割で2%弱上昇

本日はFaberCompanyが+5円の1080円、コロンビア・ワークスが+100円の5440円、アズパートナーズが-5円の2746円、イタミアートが-18円の1010円、ABホテルが-2円の1418円、SHINKOが+12円の2396円、イーレックスが-9円の723円、スカイマークが-9円の472円でした。

コロンビア・ワークスは昨日、今月末に1株→2株への株式分割することを発表しました。

それを受けて株価は本日、1.9%上昇しました。

株式の流動性が上がって、新しい投資の呼び水になればいいな…

FaberCとコロンビアWを新規購入

本日はアズパートナーズが+57円の2763円、イタミアートが-1円の1024円、ABホテルが-7円の1422円、SHINKOが±0円の2384円、イーレックスが±0円の733円、スカイマークが-6円の483円でした。

昨日に新規購入した2銘柄、FaberCompanyは-9円の1081円、コロンビア・ワークスは+10円の5380円でした。

この2銘柄の分析を近日、このブログにて紹介しようと思います。

新規銘柄2つを購入

本日はアズパートナーズが-6円の2706円、イタミアートが-24円の1025円、ABホテルが-2円の1429円、SHINKOが+66円の2384円、イーレックスが-3円の733円、スカイマークが-3円の489円でした。

本日は新規銘柄2つを購入しました。

昨年1年間のIPO銘柄をスクリーニングして選んだものです。

まだ購入を進めている段階ですので、折を見てこのブログでも紹介しようと思います。

トランプ書簡後 日本市場は堅調キープ

本日はアズパートナーズが+5円の2645円、イタミアートが+13円の1067円、ABホテルが+16円の1432円、SHINKOが+2円の2259円、イーレックスが+7円の750円、スカイマークが-4円の488円でした。

TOPIXは0.4%上昇して2828.16でした。

米トランプ大統領が「8月1日から日本への関税率を25%とする」という書簡を送りつけてきてから、日本市場は関税についての悪材料は出尽くしというような堅調さを保っています。

トランプ大統領は何を言い出すか予測不能なところがあるので、まだまだ油断できないと思います…

新規投資銘柄を発掘中

本日はアズパートナーズが+2円の2550円、イタミアートが+36円の1056円、ABホテルが+4円の1421円、SHINKOが±0円の2257円、イーレックスが-5円の738円、スカイマークが+1円の486円でした。

昨年1年間のIPO銘柄を総当たりして、新規投資の銘柄候補を発掘中です。

92社からスクリーニングしていますが、10社ほどに絞り込めてきました。

マクロ要因で市場全体が下落したとき、しっかり投資チャンスを伺えるようにリサーチしていきたいと思います。

トヨタと三菱UFJ銀 中・長期保有に

私は保有銘柄を「トレーディング」「中・長期保有」のどちらに位置付けるかを、最近あらためて再考しました。

再考した結果、以下2銘柄をトレーディング目的から中・長期保有へと切り替えます。

・トヨタ自動車 100株

・三菱UFJ銀 100株

2銘柄とも、4月に米トランプ大統領が各国に相互関税を課すことを発表した直後、世界市場が一時的に急落したときに購入しました。

いずれも取得価額に対して、現状の配当率は4%台となっています。

ともに日本ではトップクラスの超大手企業で、仕込んだ価格なら中・長期で保有していても良いだろう…と判断しました。

私は平日、保有銘柄の値動きをブログで更新しているのですが、今後この2銘柄は外そうと思います。

保有銘柄 保有目的を再考中

本日はアズパートナーズが+37円の2548円、イタミアートが-60円の1020円、三菱UFJ銀が+29円の2015.5円、ABホテルが-5円の1417円、SHINKOが-14円の2257円、トヨタ自動車が-27円の2484.5円、イーレックスが+6円の743円、スカイマークが-2円の485円でした。

最近、保有銘柄の保有目的を再考しています。

具体的にはトレーディング目的と中・長期保有目的、どちらでこの銘柄はいこうか…というような検討です。

ポートフォリオを整理して、よりクリアな投資を心がけていきたいと思っています。