本日はイオンフィナンシャルサービスが-12円の1,244円、イーレックスが-43円の1,404円、ネットマーケティングが-10円の628円でした。
きょうは以下の新規銘柄を購入しました。
日本動物高度医療センター @2037円 100株
ここ数日間は中小型株の値動きが冴えず、市場に過熱感もないと判断したため購入に踏み切りました。
~市場をフィールドワークしていこう~
本日はイオンフィナンシャルサービスが-12円の1,244円、イーレックスが-43円の1,404円、ネットマーケティングが-10円の628円でした。
きょうは以下の新規銘柄を購入しました。
日本動物高度医療センター @2037円 100株
ここ数日間は中小型株の値動きが冴えず、市場に過熱感もないと判断したため購入に踏み切りました。
昨日、メインの資産運用で保有しているインデックスファンドの商品を、一部乗り換えました。
乗り換えたのは、
全額売却 野村インデックスファンド・新興国株式
同額買付 eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
乗り換え金額は約20万円
です。
新型コロナウイルス問題からの相場回復に伴い、野村新興国インデが含み損からわずかにプラスに転じたので、売却益の課税がほぼゼロとなるタイミングを見計らっての売買としました。
インデックスファンドは長期保有を前提にしているので、商品乗り換えのタイミングは少ないです。ポートフォリオ比率の見直しや信託報酬率の比較で手放したい投信もあるので、こうした貴重な機会はしっかり利用していこうと思います。
本日はイオンフィナンシャルサービスが+37円の1,256円と続伸し、イーレックスが-26円の1,447円、ネットマーケティングが-36円の638円でした。
きょうは今週初めて、在宅ワークをしました。
週明けから出社が続いたので、きょうはリモートワークだったという人も多いのではないでしょうか。
私はモバイルSuicaを普段使いの電子マネーにしています。
コンビニ、飲食チェーン店、ドラッグストア、書店など日常生活でよく利用するお店ではほとんど使えるため、クレジットカードとの併用で、他のキャッシュレス決済は利用していません。
モバイルSuicaのデビューは今年に入ってからとかなり遅い方でしたが、こんなに便利でポイントもつくならもっと早く始めてれば良かったと思います。
お金の手渡しをしないことでコロナウイルスの感染予防にも役立つので、キャッシュレス決済はお勧めです。
本日はイーレックスが-14円の1,473円、イオンフィナンシャルサービスが+26円の1,219円、ネットマーケティングが-4円の674円でした。
新型コロナウイルス問題による緊急事態宣言が終わり、私も昨日からオフィスに出社を再開しています。
コロナ前に戻っただけなのですが、社内の人口密度は高いなという錯覚があります。
本日はイーレックスが+15円の1,487円、イオンフィナンシャルサービスが-20円の1,193円、ネットマーケティングが-4円の678円でした。
きょうは日経平均株価が+0.84%、終値で22,062円となり、3カ月ぶりに22,000円台に回復しました。
ネットで速報記事を読んだときは「22,000円という数字が何の節目になるのだろう?」と思いましたが、コロナショック前の株価水準まで戻ってきたという意味合いでしょうか。
企業活動はまだまだ戻ってきたとは言い難そうですが…
新型コロナウイルスの感染拡大を予防するために政府が出した外出自粛要請が明けて、機敏に営業再開をした飲食店の一つにスターバックスがあります。
営業自粛の時もそうでしたが、スタバは全世界に展開するチェーンにも関わらず、世の中の動きに対するリアクションが早くて適切だなとかねてから感じています。
米国のヘッドクォーターが優秀で、意思決定に対する末端までの伝わり方や統制もよく組織されているのでしょう。
創業者のハワード・シュルツ氏は米国で尊敬を集めている人物で、昨年は一時期大統領選への出馬も取りざたされていました。
企業という組織が創業者という個人の鏡なのであれば、私は会ったこともないシュルツ氏の人やなりが何となくイメージできます。
きょう5月30日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。
ネットマーケティング 682円 / 200株 / 136,400 / +33,800 / +32.94%
イオンFS 1,213円 / 100株 / 121,300 / +12,300 / +11.28%
イーレックス 1,472円 / 200株 / 294,400 / +42,200 / +16.73%
(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)
ネットマーケティングとイオンFSは前週比で約10%上昇しました。嬉しい反面、1週間の値動きとしては早く、ボラティリティが高いなと感じています。
本日はイーレックスが+22円の1,472円、イオンフィナンシャルサービスが-37円の1,213円、ネットマーケティングが+29円の682円でした。
きょうは日産自動車が-10.79%の400.9円と大きく下落しました。一昨日に20年3月期の連結決算を発表し、最終損益が6712億円の赤字だったことが嫌気されたようです。
日産自動車の決算については、来期以降のリストラ費用を計上しているので見た目ほど悪くないという分析もありますが、明日以降どう推移していくでしょうか。
個人的には新車の開発力が落ちていて、自動車メーカーとしての中核の競争力に展望が見えないと思っています。
私は投資活動を10年弱していますが、割と最近まで読み方を知らなかった(間違っていた)証券用語がいくつかあります。
例えば…
・前場
・後場
・約定
ブログを読んでいただいている皆さまはご存じでしょうか?
正しい読み方は…
↓
↓
↓
↓
・前場(まえばではなく、ぜんば)
・後場(あとばではなく、ごば)
・約定(やくていではなく、やくじょう)
こういうことを知るたびに、投資も一生勉強だなという思いを新たにします笑