夏休みはマイクロツーリズム?

本日は日本動物高度医療センターが-13円の2,122円、ネットマーケティングが-6円の671円、イオンフィナンシャルサービスが-27円の1,217円、イーレックスが+1円の1,410円でした。

夏休みの足音が聞こえ始める時期になりました。

今年は新型コロナウイルス問題により遠出を避けて、県内や近郊を旅するマイクロツーリズムが唱えられています。

私は首都圏に住んでいるので、流れに乗るなら神奈川や千葉あたりが候補になりそうです。どちらの県も山あり海ありなので、その気になれば行きたいところはいくつも探せそうです。

SBのTモバイル株売却に思うこと

ソフトバンクグループはきのう23日、保有する米携帯電話サービス大手のTモバイルUSの売却を開始すると発表しました。

報道によると資産計上している約4.5兆円を資金化して、そのうち約2.3兆円をTモバイルが買い戻します。ソフトバンクGは調達した資金を自社株買いや負債の償還に充てるそうです。

コロナショックによる世界的な株価暴落からの一連の報道をみれば、ソフトバンクGにとっては「赤字の穴埋めの現金化」なのはほぼ間違いないところでしょう。

世界の株式市場は一時より持ち直してきているとはいえ、このタイミングでの売却は孫正義氏にとっては「やむにやまれぬ」「背に腹は代えられない」決断だったろうと推察します。

参考:ロイターの記事はこちら

電子マネーのお得期間は今月末まで

本日は日本動物高度医療センターが-32円の2,135円、ネットマーケティングが+13円の677円、イオンフィナンシャルサービスが+10円の1,244円、イーレックスが+3円の1,409円でした。

今朝のブログでも触れましたが、政府が補助金を出している電子マネー決済のキャッシュバックキャンペーンは今月末で終了だそうです。

何か高額で必要なもの・ほしいものがなかったか考えてみましたが、今のところ思い浮かびません…

自宅にエアコンを買った

本格的な夏の到来を前に、私は自宅にエアコンを2台購入しました。

1台はこれまで続きの居間にあるエアコンで間に合わせていた寝室、もう1台はリモートワークが多くなったので仕事部屋としている自室用です。

後者の用途は同じような人々の購入も増えているようで、私が購入した近所の工務店でもセールス品のラスト1台を運よくゲットできました。

目ざとくエアコン関連銘柄を物色しようかとも思いましたが、もう絶対に同意づいているだろうなと思いなおしました…

午後にかけて強い雨が…

本日は日本動物高度医療センターが+9円の2,167円、ネットマーケティングが-13円の664円、イオンフィナンシャルサービスが+1円の1,234円、イーレックスが+5円の1,406円でした。

きょうは午前中から午後にかけて強い雨が降っていました。

午前中は在宅ワーク・午後から出社の予定だったので、雨脚が弱るのを待って家を出てきました。

子どもの頃のお小遣いの使い方

私は子どもの頃、お小遣いをもらうとお菓子よりもおもちゃや漫画を好んで買っていました。

今でもその理由ははっきりと覚えています。

「お菓子はその場で食べるとなくなっちゃうけど、おもちゃや漫画はずっと手元に残る」

当時ははっきりと言語化できていませんでしたが、そんなことを幼いなりに考えていました。

いま大人になってみると、これはお金を資産・財産となるものに投じるという選好の始まりだったのかなとも思います。

「三つ子の魂、百まで」ということわざももっともなのかもしれません笑

小さい子どもがいる方は、子どもがお小遣いを何に使うかよく観察してみると、面白い発見があるかもしれません。

今週の振り返り

きょう6月20日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

ネットマーケティング 677円 / 200株 / 135,400 / +32,800 / +31.96%

イオンFS 1,233円 / 100株 / 123,300 / +14,300 / +13.11%

イーレックス 1,401円 / 200株 / 280,200 / +28,000 / +11.10%

日本動物高度医療センター 2,158円 / 200株 / 215,800 / +11,800 / +5.78%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

今週は前半に日経平均株価が大きく調整し、後半に再び値戻りするという展開になりました。

調整した2、3日の各銘柄の株価を見ると、投資額を少し減らしてもいいのかなという印象を持ちました。

景気判断は上方修正されたが

本日は日本動物高度医療センターが-16円の2,158円、ネットマーケティングが+17円の677円、イオンフィナンシャルサービスが-33円の1,233円、イーレックスが-3円の1,401円でした。

政府がきょう発表した月例報告によると、景気判断について「悪化」という文言が2年5か月ぶりに削除されました。

景気判断の上方修正を示しますが、経済の実感・実態からはかい離していると思います。

今年の株主総会は招かれざる…のごとし

今月に入って、保有する銘柄の企業から株主総会の招集通知が続々と郵送で届いています。

例年と大きく違うのは、今年は新型コロナウイルス問題による3密を回避するために、各社とも株主に対して総会出席の自粛を強く要請していることです。

企業側の対応は「オンライン開催・動画中継」「会場のキャパを縮小」「手土産などの簡素化・廃止」などがトレンドのようです。

それにしても、さすがに(形だけでも)無下にも扱えないであろう株主ですから、ここまでやっても来場する株主たちを、企業側は総会当日にどのように迎え入れるのでしょうか。

実際にのぞきに行くことはしませんが、その辺りの総会当日の会場の空気感には興味があります。

動物高度医療センターが大きく上昇

本日は日本動物高度医療センターが+115円の2,174円と大きく上昇し、ネットマーケティングが-1円の660円、イオンフィナンシャルサービスが-11円の1,266円、イーレックスが+16円の1,404円でした。

日本動物高度医療センターは最近数日の日経平均株価の調整につれて下落していましたが、値を戻してきました。ただ、この値動きを見ていると、もっと下の買値から入り直すのもいいかも…という気もしています。