住信SBI銀 8%上昇でダブルバガー

本日は住信SBI銀が+245円と大きく上昇して3350円でした。楽天グループが+32円の1067.5円、三菱UFJ銀が+50.5円の1599円、ABホテルが+22円の1374円、SHINKOが-1円の1997円、イーレックスが+42円の821円、スカイマークが+3円の684円でした。

住信SBI銀行は7.9%上昇して、8月1日にマークした52週高値を更新しました。

100株保有していますが、再びダブルバガーになりました。

12月1日から個人顧客を対象として、スマホアプリの操作でATMの利用手数料を完全無料化すると発表したことが材料視されました。

相変わらず勢いの良い銘柄です。

9月スタート 相場も夏休み明け

本日は楽天グループが+2円の1035.5円、住信SBI銀が±0円の3105円、三菱UFJ銀が+20.5円の1548.5円、ABホテルが+25円の1352円、SHINKOが-5円の1998円、イーレックスが-6円の779円、スカイマークが-17円の681円でした。

9月になりました。

猛暑がいくぶんか和らいできている気がします。

日米とも政治カレンダーもにぎやかになっており、相場の夏休みも明けたなあという感じです。

楽天 1000円台で値固めできるか

本日は楽天グループが大きく上昇して-26円の1002.5円、住信SBI銀が+70円の3125円、三菱UFJ銀が+3円の1512.5円、ABホテルが-6円の1320円、SHINKOが+3円の2004円、イーレックスが-17円の784円、スカイマークが-9円の703円でした。

きのう28日に9%上昇した楽天は、2.6%下落しました。

株価1000円台で値固めできるか、ちょっと注目しています。

楽天 目標株価引き上げで9%上昇

本日は楽天グループが大きく上昇して+86.6円の1028.5円でした。住信SBI銀が-15円の3055円、三菱UFJ銀が+5円の1509.5円、ABホテルが-8円の1326円、SHINKOが-6円の2001円、イーレックスが-41円の801円、スカイマークが-4円の712円でした。

楽天グループは9%上昇して、52週新高値を更新しました。

複数の証券会社がモバイル事業に収益化の可能性が出てきたことを理由に、目標株価を引き上げました。

これが材料視されて、株高になりました。

私が銘柄購入したシナリオに沿った動きとなったので、保有400株のうち100株を売却して利益確定しました。

東証プライム 売買は低調

本日は楽天グループが+1.2円の941.9円、住信SBI銀が+155円の3070円、三菱UFJ銀が+6円の1504.5円、ABホテルが-44円の1334円、SHINKOが+27円の2007円、イーレックスが-34円の842円、スカイマークが+4円の716円でした。

TOPIXは0.7%上昇して2680.80㌽でした。

東証プライムは売買代金が概算で3兆2309億円に留まりました。

これは今年2番目の少なさでした。

28日に米半導体大手のエヌビディアが四半期決算を発表するため、投資家は様子見したようです。

季節的にも夏枯れ相場というところでしょう。

米市場 9月利下げで株高に

本日は楽天グループが-5.7円の940.7円、住信SBI銀が-115円の2915円、三菱UFJ銀が-26.5円の1498.5円、ABホテルが+34円の1338円、SHINKOが+9円の1980円、イーレックスが+6円の876円、スカイマークが+16円の712円でした。

米連邦準備制度理事会(FRB)は先週23日、ジャクソンホール会議を行いました。

米国のインフレが鎮静化しつつあることを受けて、パウエル議長は9月の連邦公開市場委員会で利下げする方針を明確に示しました。

米市場はこれを受けて、主要指数が軒並み上昇しました。

なお、為替は日米の利率が縮小する見通しとなったことを受けて、円高で反応しています。

こうなってくると、順手でいけば米国株に投資機会が生まれつつあると思います。

猛暑 少し和らぐ兆しか

本日は楽天グループが+5円の946.4円、住信SBI銀が+41円の3030円、三菱UFJ銀が+11.5円の1525円、ABホテルが+13円の1304円、SHINKOが-4円の1971円、イーレックスが+8円の870円、スカイマークが-8円の696円でした。

ここ数日、日中の最低気温が25-28℃になる日が多いです。

朝の空気にも、耐え難い暑さが抜けてきました。

猛暑が少しずつ和らぐ兆しかもしれません。

とはいえ、数年前と比べると十分に暑いのですが…

iDeCo拡充か 金融庁の動向に注目

本日は楽天グループが-8.1円の941.4円、住信SBI銀が±0円の2989円、三菱UFJ銀が-24.5円の1513.5円、ABホテルが+4円の1291円、SHINKOが-17円の1975円、イーレックスが+1円の862円、スカイマークが+17円の704円でした。

先日、金融庁が25年度の税制改正で個人型確定拠出年金(iDeCo)の拡充を要望すると報じられました。

本当であれば、基本的には個人投資家にとっては良いことかと思います。

新NISAとの兼ね合いを論じる記事なども出ていますが、老後の備えで税制が優遇される制度は、選択肢が増えるだけでもプラスではないでしょうか。

お盆明け 市場の動向を観測したい

本日は楽天グループが-15円の877.4円、住信SBI銀が-45円の2935円、三菱UFJ銀が-9.5円の1543.5円、ABホテルが-52円の1288円、SHINKOが+30円の1972円、イーレックスが-15円の837円、スカイマークが-5円の654円でした。

お盆休みの週が明けました。

世間もぼちぼち通常モードに戻っていきそうです。

株式市場も売買の動きが戻ってくるかと思います。

しばらくは様子見して、方向性を見定めていくつもりです。

保有銘柄を一部売却

本日は楽天グループが+48.7円の780.8円、住信SBI銀が+99円の2328円、三菱UFJ銀が+115円の1433円、ABホテルが+50円の1224円、SHINKOが+53円の1923円、イーレックスが+3円の666円、スカイマークが-9円の681円でした。

TOPIXは昨日に続いて反発して、2.3%上昇して2489.21㌽でした。

本日は保有していた三菱UFJ銀行が含み益に復帰しました。

このタイミングで、保有700株のうち200株を売却しました。

しばらくは方向感の見えづらい市況が続きそうなので、投資ポジションを少し下げました。