ビットコインが15%の急騰

本日はGMOペパボが+380円と急反発して6330円、イーレックスが-17円の1958円、静岡銀行が-7円の759円、ネットマーケティングが-9円の618円でした。

暗号資産ではビットコイン(BTC)が15時すぎ時点で、前日比+15%と急騰しています。

期間投資家が約620億円の買いを入れたと報じられ、新たな買いを呼んでいるようです。

ビットコインに約621億円の買いが入る

米系ヘッジファンドが暗号資産のビットコイン(BTC)を6億ドル(約621億円)買い集めていたことが判明したと、ブルームバーグが報じています。

ブルームバーグの記事はこちら

購入したのはボラティリティーへの投資に特化したワン・リバー・アセット・マネジメントで、同社は暗号資産を専門とする子会社を通じて買い集めたそうです。

S&P500が暗号資産のETF組成を表明するなど、BTCなどの暗号資産には機関投資家の買いが流入してくると期待されています。

今回のブルームバーグのニュースは、そうした動きが顕在化したものの一つです。

私もこうした動きに対して「買いが買いを呼ぶ」という展開になることを期待して、BTCを保有しています。

ローソンが一部店舗で年末年始休み

本日はGMOペパボが+30円の5970円、イーレックスが+38円の1975円、静岡銀行が+1円の766円、ネットマーケティングが+6円の627円でした。

本日、大手コンビニのローソンが年末年始にかけて85店前後の店舗を休業すると共同通信が報じました。

共同通信の記事はこちら

店舗オーナーが休みたいと判断したのであれば、ぜひ休業してほしいです。

以前に大型台風がきたときも、ローソンは一部店舗を休業していたのを見たことがあります。個人的には違和感はありませんし、近所の店舗が休業しても不便を受け入れようと思います。

バイオンテックを売却

日本時間のおととい14日深夜に、新型コロナウイルスのワクチンを開発したバイオンテック(BNTX)をすべて売却しました。

売却額 @126.86 35株 4440$

取得単価は@88.78$。

+42.9%、概算で約13万円の利益確定となりました。

私はBNTXとモデルナ(MRNA)を保有していたのですが、新型コロナのワクチン関連株はこれですべて売却しました。

ベンチャー系の製薬企業は売買のタイミングが非常に難しいですが、今回は損失を出すことなくトレーディングできて良かったです。

保有銘柄を売却

本日はGMOペパボが-110円の5940円、イーレックスが-14円の1937円、静岡銀行が-8円の765円、ネットマーケティングが+4円の621円でした。

きのう14日夜、新型コロナウイルスのワクチンを開発したバイオンテック(BNTX)の保有35株すべてを売却しました。

ファイザー製薬との連合で開発したワクチンが今週、米国の医薬食品局(FDA)の緊急使用許可を取って、医療従事者たちへの接種が始まりました。

バイオンテックも材料出尽くしということで手放しました。

詳細はまたこのブログに書こうと思います。

GoToトラベルの記事が異例のアクセスに

本日はGMOペパボが-200円の6050円、イーレックスが+55円の1951円、静岡銀行が+3円の773円、ネットマーケティングが+4円の617円でした。

今朝にアップした「GoToトラベルの還付金、調べてみた」の記事が、私のブログでは過去最高のPV数を記録しています。

やっぱり「そういえばどうなった?」と思っていたのは、私だけではなかったんですね…

GoToトラベルの還付金、調べてみた

GoToトラベルで夏の旅行の還付金がまだ振り込まれていないことを前回の記事で書きましたが、その続きです。

「8月に旅行して、9月に申請完了した還付金がまだ振り込まれていない。もしかしたら申請に不備があったのかも」

そう考えた私は、GoToトラベル事務局に電話して問合せました。

以下、その時の窓口担当者とのやり取りです。

「受付番号がありますので、申請状況の確認をお願いします」

「申し訳ございません。個人別の確認は現在、問合せを多数いただいておりまして対応していません」

「⁉」

「いまお伝えできることとしましては、約120万件の申請をいただいておりまして、11月上旬時点でそのうち20万件の還付を完了しております」

それは、本日(12月)の時点で私みたいに還付の振込を受けていない人が、100万人くらいいる可能性があるということですか?」

「それに関しましてはモゴモゴ…」

「どれくらい待てば振込みがありそうか、時期的な見通しなどはありますか?」

「現時点で私どもも上から来ている情報がここまででしてモゴ(以下略)」

結局、事務局に電話して分かったことは以下の通りです。

・GoToトラベルは受付番号があっても、申請が完了しているのかどうかも分からない

・いち問合せ者(私)などには正体すら判然としない“上”がいる

・私は決して孤独で一人ではない(100万人近い辛抱強い同志がいる可能性がある)

ロクな情報も与えられずモゴモゴするしかなかった窓口担当者の方には、対応してもらったお礼を言って電話を切りました。

世間ではこの冬のGoToトラベルを一時停止するべきだという批判の声が日増しに募ってきていますが…

それより先になされて然るべきことがあるのではないでしょうか?ほんとに。

飲み会のない年末年始

本日はGMOペパボが+150円の6250円、イーレックスが-3円の1896円、静岡銀行が+17円の770円、ネットマーケティングが+36円の613円でした。

世間も年末年始モードになってきましたが、私は今年、仕事関係で忘年会も新年会も予定がありません。

新型コロナウイルスが感染拡大していることもあり、完全に自粛の雰囲気です。

飲み会は嫌いではありませんが、これはこれでさっぱりとしていて悪くないと感じています。

年末年始は家族や親しい知人とゆっくりしようと思います。

アニメ配信事業の覇権争いについて

きのう10日、ソニーが米アニメ運営会社を約1222億円で買収するというニュースが飛び込んできました。

ブルームバーグの記事はこちら

買収されるのはAT&T傘下にあるクランチロールです。

現在、アニメ動画配信事業は世界基準のプラットフォーマーになるための覇権争いをしており、例えばネットフリックスはCEOがその座を獲りにいくと公言しています。

クランチロールは米国資本では有力なプレーヤーだったので、ソニーは大胆な勝負に出たといえます。

アニメ業界に造けいが深い知人に聞いたことがあるのですが、こうした動向に対しては「海外の大手資本が本気で囲い込みにきたら、日本アニメは長いものには巻かれろでみんななびくと思う」と言っていました。

ライツビジネスのノウハウ・動画配信のテクノロジーや必要な資本力・コンテンツを創る人々への報酬体系、日本はすべてにおいて米国に後れを取っていると思います。

GO TOトラベル事業、ところで…

本日はGMOペパボが-210円の6100円と続落しました。イーレックスが+20円の1899円、静岡銀行が-4円の753円、ネットマーケティングが-9円の577円でした。

冬になって新型コロナウイルスの感染が再拡大しており、GO TOトラベル事業への批判が高まっています。

私はこうした報道を見聞きして、また別の感想を持っています。

ところで、夏の旅行の分の還付金はどうなった?

私自身は8月に旅行して、9月に申請完了したものがまだ振り込まれていません…