米国株を一部売却

本日はイタミアートが+1円の1286円、コロンビア・ワークスが-135円の3415円、FaberCompanyが-67円の975円、ABホテルが-24円の1719円、SHINKOが+9円の858円、プレミアGが-24円の1954円、新日本建設が-65円の1819円でした。

私は昨日、保有している米国株を一部売却しました。

複数銘柄を利益確定して、売却した総金額は日本円で約60万円です。

国内外市場で大きな調整局面がくるかも…ということで、キャッシュポジションを増やす一環です。

TOPIX 連日の最高値更新

本日はイタミアートが-4円の1285円、コロンビア・ワークスが-95円の3550円、FaberCompanyが±0円の1042円、ABホテルが+7円の1743円、SHINKOが+34円の849円、プレミアGが-5円の1987円、新日本建設が+42円の1884円でした。

TOPIXは0.7%上昇して3381.72となって、連日の史上最高値更新となりました。

ここ数日、円安の進行が経済トピックで目に付くようになっています。

片山さつき財務相が国会で円安について答弁するなど、世間的には物価高騰の大きな要因とみなされていることに対して、政府は火消しに追われている印象です。

一方で、例えば全世界株式インデックスの投資信託を保有している個人投資家には、円安はプラス(円建てでの資産総額のかさ増し)になっています。

庶民もできる範囲で投資して備えるしかないのかな…と思います。

TOPIX 史上最高値を更新

本日はイタミアートが+23円の1289円、コロンビア・ワークスが+145円の3645円、FaberCompanyが+22円の1042円、ABホテルが-4円の1736円、SHINKOが+4円の815円、プレミアGが+10円の1983円、新日本建設が+29円の1842円でした。

TOPIXは1.1%上昇して3359.33で、10月31日以来となる史上最高値を更新しました。

米国でも政府機関の閉鎖が近く解除されるという期待から、主要指数が史上最高値を超える動きを見せています。

私は資産の大部分をインデックス投資で運用しているので、資産総額も史上最高値を更新しています。

…が、国内外とも市場は過熱気味とみなしているので、嬉しさ半分・居心地わるさ半分という感じです。

資産全体に占めるキャッシュポジションは一定に保って、引き続き調整局面に備えます。

国内外市場 方向性定まらぬ展開

本日はイタミアートが+1円の1261円、コロンビア・ワークスが+20円の3285円、FaberCompanyが+3円の1057円、ABホテルが-21円の1691円、SHINKOが±0円の810円、プレミアGが+10円の1982円、新日本建設が+5円の1795円でした。

ここ数日、国内外の市場は方向性が定まらない展開が続いています。

普段はそれほど材料視されないようなニュースでも、過剰反応気味の値動きになるな…という印象です。

こういうときは「休むも相場」で、私はドタバタしないようにします。

日経平均5万円突破 市場は過熱気味か

本日はイタミアートが-34円の1246円、コロンビア・ワークスが-100円の3820円、FaberCompanyが+9円の1090円、ABホテルが-4円の1710円、SHINKOが-3円の836円、プレミアGが-81円の1947円、新日本建設が-72円の1796円でした。

高市早苗氏が首相に就任して、積極財政への期待から日経平均株価は5万円を突破しました。

米市場も利下げ期待から各指数が軒並み史上最高値を更新しています。

私は国内外とも株価がかなり過熱気味になってきた…と感じています。

資産運用のメインにしているインデックス投資や確定拠出年金では、目下ではキャッシュポジションを増やしています。

イタミA 選挙思惑で20%超の急騰

本日はイタミアートが急騰して+233円の1394円となりました。コロンビア・ワークスが+175円の3910円、FaberCompanyが+6円の1040円、ABホテルが+41円の1670円、SHINKOが+5円の836円、プレミアGが+42円の2029円、新日本建設が+21円の1793円でした。

イタミアートは20.1%上昇して、大商いとなりました。

一部の投資インフルエンサーが「衆院の解散総選挙あるかも」という選挙関連銘柄として紹介して、買いが集中したようです。

衆院の解散総選挙は、私はないと見ています。

ソニーFG いきなり飛びつく要素なし

本日はイタミアートが+1円の1223円、コロンビア・ワークスが-195円の3745円、FaberCompanyが-12円の1140円、ABホテルが-8円の1769円、SHINKOが-4円の820円、プレミアGが-19円の2156円、スカイマークが-4円の498円、新日本建設が-10円の1844円でした。

ソニーFGは上場2日目で、この日は5.6%下落しました。

株価164.0円に対して、PERは15.15倍となっています。

メガバンクなどと比べて割安だったり魅力的な材料を見いだせず、初物だ!といって飛びつく要素はないと見ています。

TOPIX 連日の史上最高値更新

本日はイタミアートが+4円の1217円、コロンビア・ワークスが+115円の3780円、FaberCompanyが-12円の1160円、ABホテルが-16円の1750円、SHINKOが+3円の2448円、スカイマークが+1円の500円、新日本建設が+46円の1879円でした。

TOPIXは0.05%上昇して3187.02となって、連日の史上最高値更新となりました。

私は「8月以降は夏枯れ相場になる」と見ていましたが、ここまでは予想が外れていますね。

市況全体がフラフラと上がって心もとない気分ですが、事実として株価は上昇一途です。

TOPIX 1週間ぶりに最高値を更新

本日はイタミアートが-1円の1212円、コロンビア・ワークスが-110円の3680円、FaberCompanyが+47円の1150円、ABホテルが+45円の1784円、SHINKOが+8円の2450円、スカイマークが+5円の503円、新日本建設が-14円の1825円でした。

TOPIXは0.2%上昇して3170.45で、16日以来1週間ぶりに最高値を更新しました。

日経平均株価も0.3%上昇して4万5630円31銭で、連日の最高値更新となりました。

本日の株高については「自民党総裁選に5人が立候補して、次期政権が財政拡張となる観測が強まって」という分析が出ていますが…

私自身は、これまでの市場のイケイケムードが続いている方が主だと見ています。

日経平均株価 2営業日ぶり最高値

本日はイタミアートが+5円の1213円、コロンビア・ワークスが+40円の3790円、FaberCompanyが-21円の1103円、ABホテルが+51円の1739円、SHINKOが+2円の2442円、スカイマークが-7円の498円、新日本建設が-10円の1839円でした。

TOPIXは先週から反発して0.5%上昇して3163.17でした。

日経平均株価は1%上昇して4万5493円66銭で、2営業日ぶりに史上最高値を更新しました。

先週に米FOMC、日銀の金融政策決定会合ともに波乱なく通過して、市場は強気になっています。

さすがに過熱気味じゃないかと見ていますが…