ソニーFG いきなり飛びつく要素なし

本日はイタミアートが+1円の1223円、コロンビア・ワークスが-195円の3745円、FaberCompanyが-12円の1140円、ABホテルが-8円の1769円、SHINKOが-4円の820円、プレミアGが-19円の2156円、スカイマークが-4円の498円、新日本建設が-10円の1844円でした。

ソニーFGは上場2日目で、この日は5.6%下落しました。

株価164.0円に対して、PERは15.15倍となっています。

メガバンクなどと比べて割安だったり魅力的な材料を見いだせず、初物だ!といって飛びつく要素はないと見ています。

TOPIX 連日の史上最高値更新

本日はイタミアートが+4円の1217円、コロンビア・ワークスが+115円の3780円、FaberCompanyが-12円の1160円、ABホテルが-16円の1750円、SHINKOが+3円の2448円、スカイマークが+1円の500円、新日本建設が+46円の1879円でした。

TOPIXは0.05%上昇して3187.02となって、連日の史上最高値更新となりました。

私は「8月以降は夏枯れ相場になる」と見ていましたが、ここまでは予想が外れていますね。

市況全体がフラフラと上がって心もとない気分ですが、事実として株価は上昇一途です。

TOPIX 1週間ぶりに最高値を更新

本日はイタミアートが-1円の1212円、コロンビア・ワークスが-110円の3680円、FaberCompanyが+47円の1150円、ABホテルが+45円の1784円、SHINKOが+8円の2450円、スカイマークが+5円の503円、新日本建設が-14円の1825円でした。

TOPIXは0.2%上昇して3170.45で、16日以来1週間ぶりに最高値を更新しました。

日経平均株価も0.3%上昇して4万5630円31銭で、連日の最高値更新となりました。

本日の株高については「自民党総裁選に5人が立候補して、次期政権が財政拡張となる観測が強まって」という分析が出ていますが…

私自身は、これまでの市場のイケイケムードが続いている方が主だと見ています。

日経平均株価 2営業日ぶり最高値

本日はイタミアートが+5円の1213円、コロンビア・ワークスが+40円の3790円、FaberCompanyが-21円の1103円、ABホテルが+51円の1739円、SHINKOが+2円の2442円、スカイマークが-7円の498円、新日本建設が-10円の1839円でした。

TOPIXは先週から反発して0.5%上昇して3163.17でした。

日経平均株価は1%上昇して4万5493円66銭で、2営業日ぶりに史上最高値を更新しました。

先週に米FOMC、日銀の金融政策決定会合ともに波乱なく通過して、市場は強気になっています。

さすがに過熱気味じゃないかと見ていますが…

米FOMC 予想通りの0.25%利下げ

本日はイタミアートが-8円の1212円、コロンビア・ワークスが+60円の3555円、FaberCompanyが±0円の1125円、ABホテルが+31円の1683円、SHINKOが-1円の2431円、スカイマークが-8円の499円、新日本建設が-1円の1859円でした。

米FOMCが17日にあって、政策金利の0.25%が決まりました。

金利引き下げは昨年12月末以来6会合ぶりで、大方の予想通りとなりました。

これを受けて、米市場は株価上昇の反応を示しました。

日本では本日から2日間、日銀が金融政策決定会合を行います。

大方の予想は金利据え置きで、予想通りなら日本市場も株価維持で進むかと思います。

TOPIXと日経平均株価 4日連続で史上最高値

本日はイタミアートが+29円の1235円、コロンビア・ワークスが+10円の3550円、FaberCompanyが+36円の1139円、ABホテルが+44円の1671円、SHINKOが+10円の2440円、スカイマークが-2円の496円、新日本建設が-24円の1912円でした。

TOPIXは0.3%上昇して3168.36、日経平均株価は0.3%上昇して4万4902円27銭となって、ともに4営業日連続で史上最高値を更新しました。

今週は米国でFOMC、日本で日銀の金融政策決定会合があります。

大方のコンセンサスはFOMCで0.25%利下げ、金融政策決定会合で据え置きです。

ここ1週間ほどの世界市場の活況はこのコンセンサスを織り込んでいるとみて良いでしょう。

もしサプライズがあれば、反動は相当に大きくなるかもしれません。

TOPIX、日経平均株価とも3日続伸

本日はイタミアートが-12円の1206円、コロンビア・ワークスが-20円の3540円、FaberCompanyが+2円の1103円、ABホテルが+14円の1627円、SHINKOが+13円の2430円、スカイマークが-6円の498円、新日本建設が+4円の1936円でした。

TOPIXは0.4%上昇して3160.49でした。

日経平均株価は0.9%上昇して4万4768円12銭でした。

いずれも3日連続で史上最高値を更新しました。

来週16、17日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げが有力視されていることを受けてですが、それにしても強いですね。

米国ではトランプ関税によるインフレ加速がまだ顕現しておらず、そこでマグマが溜まっているようで気になります…

日経平均株価 終値で4万4000円台に

本日はイタミアートが-1円の1218円、コロンビア・ワークスが-135円の3560円、FaberCompanyが-14円の1101円、ABホテルが-9円の1613円、SHINKOが+16円の2417円、スカイマークが-3円の504円、新日本建設が-12円の1932円でした。

TOPIXは0.2%上昇して3147.76となって、連日で史上最高値を更新しました。

日経平均株価も4万4372円50銭で引けて、終値で初の4万4000円台に到達しました。

日経平均株価でいうと、本日の引け値から12.7%上昇すれば5万円台に到達します。

目先でそこまで続伸していくことは考えづらいですが「日経平均5万円」という節目は現実的な射程圏内に入ってきた…といえると思います。

イタミアート 4営業日ぶりに反発

本日はイタミアートが4営業日ぶりに反発して+27円の1187円でした。コロンビア・ワークスが-75円の3620円、FaberCompanyが+9円の1079円、ABホテルが-18円の1652円、SHINKOが+9円の2404円、スカイマークが-7円の496円、新日本建設が-1円の1918円でした。

イタミアートは2.4%上昇しました。

暴騰・暴落の嵐は過ぎ去ったようです。

来週12日には26年1月期の中間決算が発表されます。

特にサプライズなく通過すると見ていますが、果たして…

イタミアート 3営業日続落

本日はイタミアートが続落して-29円の1160円、コロンビア・ワークスが+25円の3695円、FaberCompanyが+7円の1070円、ABホテルが+46円の1670円、SHINKOが+22円の2395円、スカイマークが+6円の503円、新日本建設が+34円の1919円でした。

イタミアートは3営業日続落して、本日は2.4%下落しました。

本日の売買出来高は37500株でした。

この1週間ほど暴騰・暴落が続いていましたが、売買参加者は確実に少なくなりつつあります。