昨日、マネックス証券が25日から設定する下記の新ファンドを購入しました。
購入金額は1万円
信託報酬率が2.2%と高いので、儲けられるかについてはネガティブな見方です。
同ファンドを主宰するマネックス証券の松本CEOの投資手法を実地で見てみたいので、購入を決めました。
信託報酬率は年220円の授業料と思うことにします笑
まずはこの最初の募集期間でお金をいくら集めるのかに注目です。
マネックス・アクティビスト・ファンドへの見立てはこちら
~市場をフィールドワークしていこう~
昨日、マネックス証券が25日から設定する下記の新ファンドを購入しました。
購入金額は1万円
信託報酬率が2.2%と高いので、儲けられるかについてはネガティブな見方です。
同ファンドを主宰するマネックス証券の松本CEOの投資手法を実地で見てみたいので、購入を決めました。
信託報酬率は年220円の授業料と思うことにします笑
まずはこの最初の募集期間でお金をいくら集めるのかに注目です。
マネックス・アクティビスト・ファンドへの見立てはこちら
先週、メインの資産運用で保有しているインデックスファンドの商品を一部乗り換えました。
乗り換えたのは、
全額売却 ニッセイグローバルリート インデックスファンド
同額買付 eMAXIS Slim 先進国リートインデックス
乗り換え金額は約20万円
です。
新型コロナウイルス問題からの相場回復に伴い、ニッセイGリート含み損益ほぼゼロになったので、売却益の課税がかからないタイミングとして買い替えました。
eMAXISスリムの先進国リートの信託報酬率は年0.22%以内を宣言していて、ニッセイGリートより約0.07%低かったです。
わずかな差ですが、これからも小さな改善に努めていきたいと思います。
本日はイオンフィナンシャルサービスが-12円の1,244円、イーレックスが-43円の1,404円、ネットマーケティングが-10円の628円でした。
きょうは以下の新規銘柄を購入しました。
日本動物高度医療センター @2037円 100株
ここ数日間は中小型株の値動きが冴えず、市場に過熱感もないと判断したため購入に踏み切りました。
昨日、メインの資産運用で保有しているインデックスファンドの商品を、一部乗り換えました。
乗り換えたのは、
全額売却 野村インデックスファンド・新興国株式
同額買付 eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
乗り換え金額は約20万円
です。
新型コロナウイルス問題からの相場回復に伴い、野村新興国インデが含み損からわずかにプラスに転じたので、売却益の課税がほぼゼロとなるタイミングを見計らっての売買としました。
インデックスファンドは長期保有を前提にしているので、商品乗り換えのタイミングは少ないです。ポートフォリオ比率の見直しや信託報酬率の比較で手放したい投信もあるので、こうした貴重な機会はしっかり利用していこうと思います。
きのう14日にイーレックスを、
@1,410円 100株
追加購入しました。
同銘柄はおととい13日に本決算を発表して、14日に-15.06%と大きく調整しました。
配当金に対する見直し(前期比+50%の18円)と今期の業績予想を発表していることに期待して、追加購入を決めました。
ちょうどいま決算発表中の多くの企業が、新型コロナウイルス問題を理由に今期の業績予想を未定としています。
そうした流れの中でイーレックスが業績を発表したことは、経営に対するコロナの影響を相当程度に織り込めると判断したのでは…と解釈しています。