今月3日、住信SBI銀行を新規で100株購入したことはこのブログに書きました。
そこから、以下の通り買い増しています。
☆購入
①4日
・住信SBI銀 @1577 100株
②8日
・住信SBI銀 @1570 100株
現在は300株を保有しており、購入単価は1577円となっています。
この1年間ほどのIPO銘柄の中では有望だと見ており、引き続き買い増しも視野に入れています。
~市場をフィールドワークしていこう~
今月3日、住信SBI銀行を新規で100株購入したことはこのブログに書きました。
そこから、以下の通り買い増しています。
☆購入
①4日
・住信SBI銀 @1577 100株
②8日
・住信SBI銀 @1570 100株
現在は300株を保有しており、購入単価は1577円となっています。
この1年間ほどのIPO銘柄の中では有望だと見ており、引き続き買い増しも視野に入れています。
今月、本日時点で以下の3銘柄を売却しました。
⭐︎売却
①2日
・サイゼリヤ @4380 100株
→135,825円の利益確定
②4日
・ペイロール @1074 200株
→68,325円の利益確定
③8日
・ペットゴー @1319 200株
→30,325円の利益確定
3銘柄の合計での利益確定は23万4475円です。
3銘柄ともフィッチレーティングスが米国債を格下げしたときに売却しました。
市場全体が軟調になり、いずれも下値の指値にタッチしての売却でした。
3銘柄とも株価は持ち直しており、あまり良い売却タイミングではなかったようです。
残念な気持ちもありますが、その時点で先のことは分からなかったので良しとしようと思います。
きのう3日、新規銘柄で住信SBI銀行を100株購入しました。
☆購入
・住信SBI銀行(7163) @1582 100株
直近1年間のIPO銘柄をあらかた見て、同銘柄を選びました。
同行は住宅ローン融資で業務粗利益を伸ばしています。
住宅ローンは他行と比べても低利率で、高い競争力があると見ています。
シンプルなビジネスモデルで、自分にとっては分かりやすいです。
株価がさらに下がるようなら買い増しも視野に入れています。
先週18日、ビーウィズを全100株売却して利益確定しました。
⭐︎売却
・ビーウィズ @2470 100株
→109,525円の利益確定
14日に200株のうち100株を売却して、今回は残り100株を売却しました。
200株売却で222,450円の利益確定となりました。
この銘柄に関しては満足できる売買となりました。
きのう14日、ビーウィズを100株売却して利益確定しました。
⭐︎売却
・ ビーウィズ @2504 100株
→112,925円の利益確定
同社が13日に発表した23年5期の決算内容が好感されて、翌14日に株価が15.5%上昇しました。
このタイミングで保有200株のうち半分を利益確定しました。
今回の決算上げは予想していなかったので、個人的には満足の売却です。
先週の15日、保有していたタナベコンサルティンググループ300株のうち、200株を売却しました。
☆売却
・タナベCG @882 200株 176,285円
2万7485円の利益確定となりました。
13日に3Q決算短信発表があり、併せて大幅な増配を発表。
翌14日に株価がストップ高になりました。
私は15日に200株を売却しました。
残り100株は配当利回りが5.4%となっているので、配当を楽しむ株としてしばらく保有しようと思います。
きのう20日、保有していたミズホメディー100株を売却しました。
☆売却
・ミズホメディー @3075 100株 307,225円
概算で約6000円の利益確定となりました。
17日に購入したばかりですが、急落ケアで逆指値していた売り値にタッチしました。
ミズホメディ―の本日の終値は、前日比プラスの3135円でした。
私自身は再度購入するかは微妙ですが、直近52週の最高値3230円付近までは上昇の余地があると見ています。
私はきのう2日、コロナ検査試薬を製造するミズホメディー(4595)を100株購入しました。
☆購入
・ミズホメディー @2979円 100株
ミズホメディーは7月に全300株を売却したばかりで、間を置かずの買い直しとなります。
買い直したのは、8月10日に発表される22年3月期の2Q決算短信に期待してのことです。
現在のガイダンスは、7月に起こった新型コロナの第7波による業績の影響を反映していません。
2Qの決算短信までに、業績予想の上方修正を見込めると読みました。
狙い通りに上方修正で株価が上昇するようなら、早めの売却も検討します。
私はきのう7日、静岡銀行(8355)を売却して、ABホテル(6565)を新規購入しました。
☆購入
・ABホテル @1298 100株
☆売却
・静岡銀行 @783.3 100株
静岡銀行は全100株を売却しました。
先日に同社は外債を損切りして、株価も停滞しています。
株価水準自体は悪くないところなので、さらに下がるようなら再購入も視野に入れておきたいところです。
ABホテルは100株を追加購入して、300株を保有しています。
円安インバウンドの投資テーマに資金を集めていきます。
私はきのう9日、新規銘柄でABホテル(6565)を新規購入しました。
☆購入
・ABホテル @1283 200株
東祥の子会社で、愛知県を中心にチェーンホテルを経営しています。
近いうちに本格再開するかもしれないインバウンドの有望銘柄として期待します。
銘柄分析などはまたあらためてこのブログに書こうと思います。