新規銘柄 購入したタイミングについて

私はきのう29日、新規銘柄でペイロール、ペットゴー、ビーウィズの3つを新規購入しました。

先週の米ジャクソンホール会合の余波を受けて、昨日は日本市場も大きめの値下がりでした。

このタイミングで、私は新規銘柄を買うことにしました。

3銘柄はいずれも100株ずつで、ひとまずの打診買いになります。

追加購入や撤退などはまた市場の流れや企業の決算内容を見て判断していくつもりです。

新規銘柄を3つ購入

本日はABホテルが-6円の1,505円、イーレックスが+4円の2772円、タナベ経営が-3円の645円、サイゼリヤが-38円の2565円、ANAが-16円の2625.5円でした。

先週の米ジャクソンホール会合の余波で日本市場も軟調となりましたが、保有銘柄は比較的に軽傷でした。

本日は新規銘柄でペイロール、ペットゴー、ビーウィズの3つを購入しました。

詳細はまたこのブログに書こうと思います。

HIS 財政状態を調べてみた

旅行大手のHISが先週26日、資本金を現在の247億円から1億円に減資すると発表しました。

同社は新型コロナウイルスの影響で業績が悪化しており、取り崩した資本金は赤字の穴埋めに充てられるようです。

今期2Q時点で、HISの財政状態がどうなっているのか調べてみました。

☆主な純資産

・資本金 247億円

・資本剰余金 172億円

☆主な有形固定資産

・建物+土地(新宿の本社) 1550億円

同社は佐世保市のハウステンボスを約900億円で売却予定と報じられています。

今回の減資で用立てたお金も合わせてざっと見積もって、

246+172+1550+900=2,868億円

の「体力」があります。

直近2年間および今期の赤字額は以下の通りです。

20年10月期 250億円

21年10月期 500億円

22年10月期 中間決算時点で269億円

コロナの影響で2年前から250億円、500億円の赤字。

今期も500億円超の赤字が見込まれる。

一方で、会社の体力は約3000億円ある。

おおよそいうと、この3年間の規模の赤字が続いても、あと5年間は持ちこたえられそうということになります。

皆さまはどう判断するでしょうか。

私はこれから社会も基本的にはウィズコロナになっていく(=旅行需要が戻ってくる)と仮定すると、HISは将来的に生き残る可能性が高いと見ます。

【競馬】きょうはGⅢ新潟2歳S

きょう27日(日)の中央競馬はGⅢ新潟2歳ステークス(新潟11R)があります。

ここから始まる来年の3歳クラシックロード、真っ先に名乗りを挙げるのはどのサラブレッドでしょうか。

前走の内容が良かった⑩アイスグリーンは人気になりそうです。

予想はスポニチAI競馬予想SIVAを参考にしています。

【2022.8月 第4週】今週の振り返り

きょう27日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 2,768円 / 200株 /553,600 / +301,400 / +119.50%

タナベ経営 648円/ 300株 / 194,400 / -28,800 / -12.90%

サイゼリヤ 2,603円/ 100株 / 260,300 / -43,600 / -14.34%

ABホテル  1,511円/ 400株 / 604,400 / +84,000 / +16.14%

ANAHD  2641.5円/ 100株 / 264,150 / +9,350 / +3.66%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+37.9%・約58万円の含み益

今週はANAホールディングス以外は微減という推移でした。

ANAはJALグループの運航便を初めて扱うことになったというニュースに反応して上昇。

インバウンドでもコロナ感染を調べる水際対策を緩和するという報道が出ており、追い風を期待したいところです。

夏の終わりの気配が

本日はABホテルが-17円の1,511円、イーレックスが+46円の2768円、タナベ経営が-3円の648円、サイゼリヤが+13円の2603円、ANAが+21.5円の2641.5円でした。

猛暑も過ぎ去り、夏の終わりの気配が出てきました。

先日は公園に行ったら、トンボが飛んでいました。

季節の変わり目を感じます。

資産総額と普段の金銭感覚はちがう

円安による外貨建て資産の円建て価格押し上げもあって、私は資産総額が過去最高に迫りつつあります。

資産総額は1000万円単位で数える規模ですが、普段の金銭感覚は今までとまったく変わりません。

外出するときは水筒を持っていく。

コンビニでは頻繁に買い物をしないように意識する。

最近の値上げラッシュを目の当たりにして、外食も以前よりは控えるようになった。

服はだいたいユニクロで、くたびれるまではほぼ買い替えない。

ごく普通のサラリーマンなので、思いつくままにお金の使い方を挙げてみてもこんな感じでしょうか。

これはけっこう投資家あるあるで自分にも当てはまるのですが、給料で稼ぐお金と資産運用で稼ぐお金は別物という感覚があります。

幸いにも性分に合っているようなので、これからも普段の生活で気を大きくしないでコツコツと資産形成していこうと思います。

ミスドは物価高の象徴?

ミスタードーナツが原料価格の高騰によって、将来的に値上げする可能性を示唆しました。

ミスドを経営するダスキンの新社長に6月就任した大久保裕行氏が、23日までに報道各社の取材に応じて発言したものです。

ドーナツは小麦・砂糖・油と、昨今の原料費高騰の象徴ともいえる食べ物です。

ミスドは3月にも1個10円ほどの値上げをしましたが、再値上げは必至の状況でしょう。

私は以前、よくモーニングやおやつでミスドを利用していましたが、最近は足が遠のいていました。

今までが安すぎたくらいだった気がしますが、再値上げしたらまたしばらく行くきっかけを逃しそうです…

松屋 北海道で定食のみそ汁を終了

本日はABホテルが+10円の1,516円、イーレックスが+12円の2751円、タナベ経営が-2円の647円、サイゼリヤが+22円の2627円、ANAが-40.5円の2604.5円でした。

牛丼チェーンの松屋はきのう23日、北海道の11店舗で定食につくみそ汁を終了しました。

物価高の高騰による影響を受けたもので、再開見通しは立っていません。

実質的な値上げに踏み切ったということだと思います。

みそ汁がつくというのは吉野家など他のライバルチェーンとの明確な差別化になっているので、この動きが他の地域の店舗にも及んでいくのか注目です。

NISA恒久化の動き 金融所得課税はどうなるか

読売新聞がきのう23日、金融庁が23年度の税制改正要望でNISAの恒久化と投資枠の拡充を求める方針だと報じました。

読売新聞オンラインの記事はこちら

記事によると、

・現行の一般NISA、積立NISAとも投資可能期間を恒久化する

・両者の非課税期間も無期限とする

・新たに「成長投資枠」を設けて投資限度額を拡大する

まずは投資可能期間および非課税期間の縛りがなくなることで、これまでNISAがいまひとつ使い勝手が良くなかった制度上の問題が大きく改善されそうです。

投資枠の拡大も利用者にとってはメリットになるでしょう。

今回の報道通りにNISAの制度が良くなることを期待したいところです。

一方で、NISAの限度枠を超えた投資に対する金融所得課税がどうなっていくかを、個人的には注目していきたいと思います。

現行の投資で得た利益に対する課税率は20%ですが、岸田首相および財務省にはこの税率を将来的に上げたいという意向が見え隠れしています。

NISAの制度改定とセットで金融所得課税の強化の議論も持ち出すというのはあり得るシナリオです。

NISAの話題については、金融所得課税と表裏一体で読み解くように意識していきます。