本日はアズパートナーズが+2円の2550円、イタミアートが+36円の1056円、ABホテルが+4円の1421円、SHINKOが±0円の2257円、イーレックスが-5円の738円、スカイマークが+1円の486円でした。
昨年1年間のIPO銘柄を総当たりして、新規投資の銘柄候補を発掘中です。
92社からスクリーニングしていますが、10社ほどに絞り込めてきました。
マクロ要因で市場全体が下落したとき、しっかり投資チャンスを伺えるようにリサーチしていきたいと思います。
~市場をフィールドワークしていこう~
本日はアズパートナーズが+2円の2550円、イタミアートが+36円の1056円、ABホテルが+4円の1421円、SHINKOが±0円の2257円、イーレックスが-5円の738円、スカイマークが+1円の486円でした。
昨年1年間のIPO銘柄を総当たりして、新規投資の銘柄候補を発掘中です。
92社からスクリーニングしていますが、10社ほどに絞り込めてきました。
マクロ要因で市場全体が下落したとき、しっかり投資チャンスを伺えるようにリサーチしていきたいと思います。
私は保有銘柄を「トレーディング」「中・長期保有」のどちらに位置付けるかを、最近あらためて再考しました。
再考した結果、以下2銘柄をトレーディング目的から中・長期保有へと切り替えます。
・トヨタ自動車 100株
・三菱UFJ銀 100株
2銘柄とも、4月に米トランプ大統領が各国に相互関税を課すことを発表した直後、世界市場が一時的に急落したときに購入しました。
いずれも取得価額に対して、現状の配当率は4%台となっています。
ともに日本ではトップクラスの超大手企業で、仕込んだ価格なら中・長期で保有していても良いだろう…と判断しました。
私は平日、保有銘柄の値動きをブログで更新しているのですが、今後この2銘柄は外そうと思います。
本日はアズパートナーズが+37円の2548円、イタミアートが-60円の1020円、三菱UFJ銀が+29円の2015.5円、ABホテルが-5円の1417円、SHINKOが-14円の2257円、トヨタ自動車が-27円の2484.5円、イーレックスが+6円の743円、スカイマークが-2円の485円でした。
最近、保有銘柄の保有目的を再考しています。
具体的にはトレーディング目的と中・長期保有目的、どちらでこの銘柄はいこうか…というような検討です。
ポートフォリオを整理して、よりクリアな投資を心がけていきたいと思っています。
今週の1日、アズパートナーズの全300株のうち200株を売却して利益確定しました。
⭐︎売却
・アズパートナーズ @2668 200株
→167,465円の利益確定
アズパートナーズは米トランプ大統領が各国に相互関税を課すことを発表した4月、上場来安値の水準に迫る1700円前後まで落ち込みました。
そこから約2カ月半をかけて、株価が60%近く上昇していました。
上場来高値を超えて最高値2898円をマークしたの6月26日。
そこから調整が入った中で、私は逆指値に引っかかった形で200株を売却しました。
平均取得単価は1828円で、46%の利益確定となりました。
まだ100株だけ保有していますが、これは売買を急がず手元に置いておこうと思います。
上場来高値を超えてもスルスルと上がっていくかな…と思っていたのですが、ひとまずいまの調整局面を観察してみるつもりです。
本日はアズパートナーズが大きく調整して-72円の2511円、イタミアートが+60円の1080円、三菱UFJ銀が+13円の1986.5円、ABホテルが±0円の1422円、SHINKOが-6円の2271円、トヨタ自動車が+46円の2511.5円、イーレックスが+2円の737円、スカイマークが-2円の487円でした。
イタミアートが元気よく5.9%上昇でした。
特段の材料は出ていませんが、大口の買いでも入ったのでしょうか。
流動株式数が少ないので、ちょっとしたきっかけで上にも下にも大きく動きやすい銘柄だと思います。
本日はアズパートナーズが大きく調整して+9円の2583円、イタミアートが+10円の1020円、三菱UFJ銀が+4.5円の1973.5円、ABホテルが-2円の1422円、SHINKOが-3円の2277円、トヨタ自動車が+12.5円の2465.5円、イーレックスが+1円の735円、スカイマークが±0円の489円でした。
ここ数日、昨年1年間のIPO銘柄の調査を開始しました。
次の投資先を探して…というところです。
投資タイミングはいつになるか分かりませんが、準備が大事。
2025年6月の株式の売買損益は、
+330,535円
でした。
住信SBI銀を全100株、NTTドコモが提示した公開買付価格4900円に近い4885円で売却して利益確定しました。
トリプルバガー達成で良かったのですが、もっと買っておけば…という気持ちが残りました。
7月になりましたが、今年後半は米国でトランプ関税の悪影響ともいえるインフレがいよいよ出てきそうです。
世界市場全体でみると、アップサイド要因は少ないのではと見ています。
本日はアズパートナーズが大きく調整して-147円の2574円、イタミアートが-10円の1010円、三菱UFJ銀が-14円の1969円、ABホテルが-36円の1424円、SHINKOが-6円の2280円、トヨタ自動車が-40円の2453円、イーレックスが-13円の734円、スカイマークが-6円の489円でした。
アズパートナーズは5.4%の下落でした。
私は保有300株のうち200株を逆指値に引っかかる形で売却しました。
利益確定額など、またこのブログに書こうと思います。
本日はアズパートナーズが+39円の2739円、イタミアートが+3円の1018円、三菱UFJ銀が-8.5円の1975.5円、ABホテルが+3円の1462円、SHINKOが-17円の2282円、トヨタ自動車が-30円の2497円、イーレックスが±0円の745円、スカイマークが-3円の497円でした。
今週以降、ちょっと注目しているのはトヨタ自動車です。
日米の関税を巡る交渉が重なっていて、自動車に課されるという関税25%に焦点が絞られつつあります。
米トランプ大統領に揺さぶりをかけられていることもあり、トヨタの株価は軟調含みで推移しています。
現在の株価よりさらに下げていく場面が出てきたら、私は買い増しを検討したいと思っています。
本日はアズパートナーズが+58円の2808円、イタミアートが-27円の1012円、三菱UFJ銀が+11.5円の1976.5円、ABホテルが+4円の1455円、SHINKOが+28円の2288円、トヨタ自動車が-4円の2456.5円、イーレックスが+7円の753円、スカイマークが+1円の499円でした。
アズパートナーズは2.1%上昇して、2営業日連続で52週高値を更新しました。
昨年4月にマークしている上場来高値の2947円に肉薄中です。
もし上場来高値を更新したら、さらに上値を目指していくのでは…と見ています。