IPOセカンダリ投資 保有3銘柄について

私は現在、24年にIPOした株式のセカンダリ投資として、3銘柄を保有しています。

それぞれの現状は以下の通りです。

イタミアート 1013円/ 600株 / 607800 / +45000 / +8.0%

コロンビア・ワークス 2583円/ 200株 / 516600 / -20000 / -3.7%

FaberCompany 1094円/ 300株 / 328200 / +2100 / +0.6%

(8月4日時点株価 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

初購入した時期はイタミアートが昨年10月、コロンビアWとFaberCが先月です。

FaberCは先週に半分売却しましたが、折をみてまた買い増したいと考えています。

今月以降はしばらく、夏枯れ相場が続くと見ています。

現在、キャッシュポジションは約70万円です。

マクロ要因で市場全体が値下がりする瞬間があれば、3銘柄とも追加購入のチャンスを伺うつもりです。

アズパートナーズ 全株売却

本日はFaberCompanyが+7円の1094円、イタミアートが+5円の1013円、ABホテルが-14円の1524円、SHINKOが-8円の2354円、イーレックスが+2円の762円、スカイマークが-7円の482円でした。

先週1日の金曜日、アズパートナーズを全100株売却しました。

売り指値を入れていたのですが、7月末までにキャッシュポジションを増すつもりでいたので、個人的には良いタイミングでの売却となりました。

売却の詳細はまたあらためて紹介しようと思います。

【売却】FaberCompany

先月の7月30日、FaberCompanyの全600株のうち300株を売却しました。

⭐︎売却

・FaberC @1093 300株

→1,525円の利益確定

微益で保有分を半分に減らしました。

ポートフォリオ全体の中で、キャッシュポジションを増やしたいための売却でした。

キャッシュは約30万円増えました。

FaberC自体への評価は変わっていません。

IPOのセカンダリ投資として有望で、ネットキャッシュが多いため株価下落のリスクは限定的だと思います。

25年7月 投資成績

2025年7月の株式の売買損益は、

+91,591円

でした。

7月はアズパートナーズを200株売却して167,465円、FaberCompanyを300株売却して1,525円を利益確定しました。

一方で、イーレックス100株を損切りで売却して、77,399円の損失を確定しました。

FaberCは7月に売買ともに行うドタバタした取引となりましたが、キャッシュポジションを増やすことを優先しました。

8月は夏枯れ相場を見越しており、今のところ積極的に売買するつもりはありません。

アズパートナーズ 4%超の上昇

本日はFaberCompanyが-6円の1087円、アズパートナーズが+111円の2720円、イタミアートが-3円の1007円、ABホテルが+41円の1476円、SHINKOが+3円の2370円、イーレックスが-10円の747円、スカイマークが+4円の493円でした。

アズパートナーズは4.3%上昇しました。

特段の材料は出ていないのですが、再び上場来高値更新を目指す値動きになってほしい…

保有銘柄を一部売却

本日はFaberCompanyが+3円の1093円、アズパートナーズが-14円の2609円、イタミアートが-3円の1010円、ABホテルが+9円の1435円、SHINKOが+11円の2367円、イーレックスが+4円の757円、スカイマークが-2円の489円でした。

本日はFaberCの保有600株のうち、300株を売却しました。

買値を少しだけ上回る指値によるものです。

この売却で、キャッシュポジションを約30万円積みました。

8月に入る前にキャッシュポジションを少しなりとも増やせたので良かったです。

コロンビアWが1:2の株式分割

本日はFaberCompanyが+7円の1090円、アズパートナーズが-58円の2623円、イタミアートが±0円の1013円、ABホテルが-24円の1426円、SHINKOが-13円の2356円、イーレックスが-3円の753円、スカイマークが-3円の491円でした。

コロンビア・ワークスは1:2の株式分割を実施しました。

株価は2520円になりました。

保有銘柄では、FaberC600株のうち300株、アズパートナーズ全100株に売却の指値を入れています。

キャッシュポジションを上げて8月を迎えたいところですが…

7月最終週 売りタイミングを見計らいたい

本日はFaberCompanyが+2円の1081円、コロンビア・ワークスが-30円の5160円、アズパートナーズが+93円の2684円、イタミアートが-2円の1000円、ABホテルが+15円の1435円、SHINKOが+13円の2360円、イーレックスが-6円の760円、スカイマークが-1円の487円でした。

早いもので、7月も来週で終わりです。

8月は夏涸れ相場になって、国内外ともいま株式市場が好調な分、反動が来ることを予想しています。

来週あたり、キャッシュポジションを増やすタイミングを見つけたいところです…

参院選の結果 自公が少数与党転落も影響なし

本日はFaberCompanyが-7円の1077円、コロンビア・ワークスが-70円の5200円、アズパートナーズが+22円の2682円、イタミアートが+4円の1000円、ABホテルが-6円の1407円、SHINKOが+14円の2360円、イーレックスが+10円の750円、スカイマークが+1円の472円でした。

週末にあった参議院選は、自民・公明の両党が改選後の議席数で過半数を下回り、少数与党になりました。

野党各党は消費減税を公約に掲げていましたが、これは既に株価に織り込まれていたようで、本日の日本市場にインパクトを与えませんでした。

次の焦点は、8月1日に期限を迎える日米の関税交渉になりそうです。

FRB議長 トランプ氏の重圧がリスク要因

本日はFaberCompanyが+1円の1081円、コロンビア・ワークスが-120円の5320円、アズパートナーズが-46円の2700円、イタミアートが+1円の1011円、ABホテルが-7円の1411円、SHINKOが-1円の2395円、イーレックスが+13円の736円、スカイマークが+1円の473円でした。

米トランプ大統領がFRBのパウエル議長を辞めさせようと重圧をかけています。

「解任する」と言ったらドル安になったので「本人からの辞任を望む」という言い方で軌道修正しました。

パウエル議長の解任動機については、FRBのオフィスビルの建て替え計画が華美に過ぎるというところを口実としています。

パウエル議長が実際に辞任したら、世界市場に動揺が走りそうです。

私は先日に新規銘柄を2つ購入しましたが、ちょっとポジションを落とそうかと考えています。