本日はABホテルが+24円の1822円、SHINKOが+12円の2162円、イーレックスが+11円の830円、住信SBI銀が-39円の2308円、オープンアップが+48円の1996円、スカイマークが+7円の938円、三菱UFJ銀が+5円の1559円でした。
ゴールデンウィークも終わって、本日から平常運転モードです。
国内企業は決算発表ウィークに突入します。
私自身は来週15日、三菱UFJ銀の23年度決算発表に注目しています。
~市場をフィールドワークしていこう~
本日はABホテルが+24円の1822円、SHINKOが+12円の2162円、イーレックスが+11円の830円、住信SBI銀が-39円の2308円、オープンアップが+48円の1996円、スカイマークが+7円の938円、三菱UFJ銀が+5円の1559円でした。
ゴールデンウィークも終わって、本日から平常運転モードです。
国内企業は決算発表ウィークに突入します。
私自身は来週15日、三菱UFJ銀の23年度決算発表に注目しています。
本日はABホテルが-17円の1781円、SHINKOが+2円の2150円、イーレックスが-2円の834円、住信SBI銀が+12円の2380円、オープンアップが-23円の1987円、スカイマークが+12円の944円、三菱UFJ銀が-16円の1563.5円でした。
ゴールデンウィークの谷間の平日、約2週間ぶりのブログ更新です。
4月から職場を異動しているのですが、まだまだ慣れないことばかりです…
仕事で右往左往している間に1ドル=160円台の円安になっており、資産は円換算で史上最高額を更新し続けています。
本日はABホテルが+53円の1768円、SHINKOが-50円の2080円、イーレックスが+30円の804円、住信SBI銀が+181円の2491円、オープンアップが+14円の2009円、スカイマークが+8円の953円、三菱UFJ銀が+24.5円の1517円でした。
住信SBI銀行はきのう17日、短期プライムレートを0.1%引き上げて年率1.775%にすると発表しました。
これを受けて、住宅ローン貸出しによる収益が増大すると見込まれて、株価は7.8%上昇と急騰しました。
住宅ローンを手掛ける他行も同じような値動きになっていくのでしょうか。
本日はABホテルが-10円の1790円、SHINKOが-6円の2179円、イーレックスが+19円の762円、住信SBI銀が+2円の2483円、オープンアップが+21円の2030円、スカイマークが-22円の948円、三菱UFJ銀が-7.5円の1542.5円でした。
衆議院の3つの補欠選挙があす16日、告示となります。
自民党は東京15区と長崎3区で独自候補の擁立を断念しており、島根1区が事実上、唯一の与野党対決となります。
目下の情勢分析では、自民党候補者がリードを許していると伝えられています。
報道を読む限りでは逆転はかなりハードルが高そうですが、この2週間でどう変化するでしょうか。
本日はABホテルが+17円の1844円、SHINKOが+21円の2175円、イーレックスが+15円の721円、住信SBI銀が+6円の2325円、オープンアップが+8円の2044円、スカイマークが+8円の981円、三菱UFJ銀が±0円の1547.5円でした。
新年度が始まって2週目です。
私は仕事の部署が変わって、新しい業務に取り組んでいます。
分からないことや初めてのことが多くて、なんだかんだとバタバタしています。
相場は国内外とも少し前の怒涛の上昇が一服して、凪のような感じとなっています。
個人的にはソワソワしないので、仕事に慣れることに集中できると前向きに捉えています。
本日はABホテルが-14円の1826円、SHINKOが+19円の2174円、イーレックスが-58円の681円、住信SBI銀が-59円の2189円、オープンアップが+13円の2000円、スカイマークが-13円の982円、三菱UFJ銀が+16円の1510.5円でした。
米市場では年内の利下げが大方の予想だった3回から1回に変更となるではないかという観測が出て、株価が押し下げられています。
日本市場も影響を受けて、しばらくは横ばい以下の推移となりそうです。
2024年3月の株式の売買損益は、
+94325円
でした。
今月は住信SBI銀行を保有300株のうち、200株売却しました。
利益確定額はすべてこの売却分です。
含み益30%くらいで売却したのですが、満足しています。
推し銘柄の三菱UFJ銀行はここ1-2週間ほど、軟調に推移しています。
ダメージを負わないよう、下値を指して構えています。
本日はABホテルが-32円の1840円、SHINKOが-39円の21955円、イーレックスが+5円の739円、住信SBI銀が-13円の2248円、オープンアップが-65円の1987円、スカイマークが-21円の995円、三菱UFJ銀が-0.5円の1494.5円でした。
今年は桜の開花が例年より遅くなっています。
先週末は首都圏の各地でも花見祭りが催されましたが、桜はほぼ咲いていませんでした。
ここ2、3日、やっと春めいた陽気になっているので、今週末ごろが見ごろになりそうです。
本日はABホテルが-50円の1872円、SHINKOが-11円の2194円、イーレックスが+41円の734円、住信SBI銀が-70円の2261円、オープンアップが-55円の2052円、スカイマークが+3円の1016円、三菱UFJ銀が-62円の1495円でした。
きょう4月1日から新年度がスタートしました。
私は会社で異動となって、新しい部署になりました。
月曜日始まりと重なったこともあり、長い1週間になりそうです…
本日はABホテルが+35円の1922円、SHINKOが±0円の2205円、イーレックスが+4円の693、住信SBI銀が+130円の2331円、オープンアップが+57円の2107円、スカイマークが+6円の1013円、三菱UFJ銀が+22円の1557円でした。
営業日ベースでは、本日が23年度最終日です。
日経平均株価は4万369円44銭でした。
22年度最終日から、44%上昇(!)した数字です。
株価を4月始まりの年度会計で区切ることについては、あまり意味を見いだしません。
…が、この1年間の日本市場の上昇ペースが良く分かる数字だと思います。