イーレックスは7連騰でストップ

本日はイーレックスが-37円の2665円で引けて、株価上昇は7営業日連続でストップしました。ミズホメディーが-8円の2417円、GMOペパボが-90円の4740円、静岡銀行が-4円の855円でした。

イーレックスは快進撃がいったんストップしました。短期資金も流入しているはずなので、目先はリバウンド警戒です。

株主通信の読み方

配当金や株主総会の開催が相次ぐ時期ですが、封書で企業の株主通信が届きます。

私はこの株主通信に、一通り目を通すようにしています。

財務諸表の主な数字だけでもチェックしておけば、企業の現在位置を知るのにずいぶん役立ちます。

あとは今後の成長ドライバーに何を主張しているか。

この記載が具体的で現実味のあるものであれば、成長株投資としては納得材料になります。

株主通信は限られた紙のスペースに情報を詰め込んだ、株主との重要なコミュニケーションツールのひとつです。

投資を手がけているけど読まずに捨てている方は、ぜひのぞいてみてください。

イーレックスが7日続伸

本日はイーレックスが+61円と7日続伸、上場来高値をまた更新して2702円で引けました。ミズホメディーが+40円の2425円、GMOペパボが-105円の4830円、静岡銀行が-12円の859円でした。

イーレックスは+2.31%。ここ数日はほぼ5%ごとに上昇してきたので、さすがに伸び足が鈍ってきました。

短期の資金も流入しているはずなので、そろそろリバウンドで下落する局面かもしれません。

保有銘柄が株主優待を廃止

私は長期保有目的で京阪神ビルディング(8818)を保有しているのですが、同社が今期限りで株主優待を廃止すると発表しました。

株主優待はQUOカードで、株式の保有数によって1000円~数千円程度を郵送でもらっていました。

こうした株主優待はもらって嬉しいものなのですが、コストを考えると“真水”の配当金で受け取ったほうが明らかに合理的です。

京阪神ビルディングには今後の配当金の拡充を期待しつつ、株主優待の廃止を支持します。

イーレックスが6日続伸の上場来高値

本日はイーレックスが+141円と6日続伸、上場来高値をまたもや更新する2641円で引けました。ミズホメディーが-26円の2385円、GMOペパボが-10円の4935円、静岡銀行が-18円の871円でした。

イーレックスは本日も+5.64%と絶好調でした。

私の他の保有銘柄は一進一退ですが、それらをカバーする展開になっています。

ひたひたと進むワクチン接種

先日、首都圏に住む私の両親にも新型コロナウイルスのワクチン接種券が届きました。

予定通りに進めば、8月中に2回接種を完了できるようです。

日本でもワクチンの接種率はひたひたと進んでおり、6月24日時点で1回以上接種した人の人口割合は20.2%(引用:Our World in Data)となっています。

政府の接種計画の巧拙はさて置いて、重要なのは「ゆっくりとでもワクチン接種率が上がってきている」という事実でしょう。

コロナモードからアフターコロナへ、投資環境の変化もいずれやって来ることは確実です。

イーレックスが5日続伸

本日はイーレックスが+152円と5日続伸、上場来高値を更新する2500円で引けました。ミズホメディーが-35円の2446円、GMOペパボが-15円の4945円、静岡銀行が+6円の889円でした。

イーレックスは+6.47%と、週明けのこの日も強かったです。

そろそろリバウンドがきてもおかしくなさそうですが、中・長期では相変わらず視界良好です。

【イーレックス】プレスリリースの読み解き方

私が保有するイーレックス(9517)は先週、日経新聞が「石炭火力発電所をバイオマス発電に転換する」と報じたことが材料視されて15%超も上昇しました。

日経新聞の報道に対しては、同社はプレスリリースを出しています。

イーレックスのプレスリリースはこちら

プレスリリースを一読すると同社は報道を否定しているようですが、ここで注目すべきはこの文言です。

「本報道は当社が発表したものではありません」

「現時点で決まったものはありません」

この2つの文言は厳密には報道された記事を否定しておらず、事実上認めています。

企業のプレスリリースにも暗黙のルールのようなものがあり、「当社が発表したものではない」「現時点で決まっていない」のフレーズが出てきたときは、ほとんどのケースで報道内容は正しいです。

イーレックスも今後、正式に石炭火力発電所の活用を発表すると思います。

こうしたプレスリリースの読み解き方は知っていると知っていないでは大違いなので、頭に入れておくと役に立つでしょう。

【競馬】きょうはGⅠ宝塚記念

きょう27(日)の中央競馬は阪神11RでGⅠ宝塚記念があります。

春のGⅠ戦線を締めくくる伝統のレースです。

豪華な顔ぶれがそろいましたが、GⅠ3連覇を狙う⑦クロノジェネシスが大本命でいいのではないでしょうか。

この春のGⅠは伏兵が制するレースが多かったですが、最後は本命が当たり前のように勝つ展開を期待します。

予想はスポニチAI競馬予想SIVAを参考にしています。

【2021.6月 第3週】今週の振り返り

きょう6月26日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

イーレックス 2,348円 / 200株 / 469,600 / +217,400 / +86.20%

GMOペパボ 4,960円 / 100株 / 496,000 / +43,500 / +9.61%

静岡銀行 883円 / 200株 / 176,600 / +23,600 / +15.42%

ミズホメディー 2,481円 / 300株 / 744,300 / -68,700 / -8.45%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+76.9%・約117万円の含み益

今週はイーレックスが石炭火力発電所をバイオマス発電に転換すると一部で報じられて、前週比+15.8%と大きくジャンプアップしました。

きのう25日の終値2348円は上場来高値です。来週以降、勢いが続くかどうか注目です。