イタミアート 2連騰から2暴落

本日はイタミアートが大きく下がって-206円の1514円でした。コロンビア・ワークスが-+65円の3450円、FaberCompanyが±0円の1071円、ABホテルが-38円の1589円、SHINKOが+2円の2372円、スカイマークが-3円の489円、新日本建設が+9円の1880円でした。

イタミアートはストップ高含む2連騰の後、この2日間で連続暴落しました。

本日は-11.98%で、保有分の含み益も100%超から60%くらいまで下がりました。

出入りが激しいですが、このあたりの株価で値固めしてほしい…

イタミアート 連日の暴騰で2倍高に

本日はイタミアートが大きく上昇して、+238円の1987円でした。コロンビア・ワークスが-40円の3380円、FaberCompanyがプラス9円の1089円、ABホテルが+1円の1595円、SHINKOが-14円の2353円、スカイマークが-3円の492円、新日本建設が-16円の1859円でした。

イタミアートは昨日25日のストップ高に続いて、本日も13.6%上昇しました。

私の保有分は含み益が+111%となって、一気にダブルバガー達成となりました。

本日、私は保有500株のうち100株を売却しました。

コロンビアW 本日も上場来高値更新

本日はコロンビア・ワークスが+130円の3300円でした。イタミアートが-52円の1328円、FaberCompanyが-1円の1041円、ABホテルが-19円の1580円、SHINKOが-17円の2340円、スカイマークが-4円の482円、新日本建設が+3円の1891円でした。

コロンビアWは4.1%上昇して、本日も上場来高値を更新しました。

先週に2Q決算短信を発表してから、新高値を取り続けています。

銘柄に新しい価値が生まれている瞬間は、基本的にホールドです。

【ファベルC】25年6月期 3Q決算

FaberCompanyが13日、25年6月期の3Q決算を発表しました。

売上高は1874百万円、EPSは70.71円、売上高成長率は前年同期比+9.1%でした。

通期の売上高ガイダンス2554百万円に対して、進捗率は75.3%でした。

通期のガイダンスは売上高2554百万円、EPS94.12円、売上高成長率+10.2%から変更ありません。

小型株でアナリストがフォローしていないため、コンセンサス予想は出ていません。

この結果を受けて、翌14日に株価は3.4%下落しました。

コンセンサス予想がないため類推となりますが、売上高成長率が通期のガイダンス10.2%に対して、1%ほど下回ったことが嫌気されたのかもしれません。

3Q決算短信を発表した13日の終値ベースでPERは12.4倍、キャッシュニュートラルPERは4.09倍でした。

BSの中にため込んだキャッシュは依然として超豊富で、株価が下落する幅は限定的だと思います。

【コロンビアW】25年9月期 2Q決算

コロンビアワークスが13日、25年9月期の中間決算を発表しました。

売上高は9717百万円、EPSは100.15円、売上高成長率は前年同期比+39.2%でした。

通期の売上高ガイダンス39618百万円に対して、進捗率は24.5%でした。

通期のガイダンスは売上高39618百万円、EPS396.09円、売上高成長率+88.8%から変更ありません。

小型株でアナリストがフォローしていないため、コンセンサス予想は出ていません。

この結果を受けて、翌14日に株価は11.4%上昇しました。

コンセンサス予想がないため、何が評価されて株価が11%も上昇したのか、私は分かりませんでした。

現在の株価水準でもPERは7倍台後半で、依然として割安成長小型株だと見ています。

イタミアート 続伸の12%上昇

本日はイタミアートが昨日のストップ高からさらに続伸して、+155円の1470円でした。FaberCompanyが+16円の1033円、ABホテルが+14円の1614円、SHINKOが+12円の2381円、スカイマークが+3円の488円、新日本建設が-1円の1883円でした。

イタミアートは11.8%上昇しました。

私は保有600株のうち、100株を売却して利益確定しました。

売却額は本日の終値からはだいぶ低いところでした…

イタミアートを100株売却して得たキャッシュは、そのまま新日本建設100株の追加購入に充てました。

売買の詳細はまたあらためてこのブログに書こうと思います。

イタミアート いきなりストップ高

本日はイタミアートが+300円のストップ高まで買われて1315円でした。FaberCompanyが-2円の1017円、ABホテルが+14円の1600円、SHINKOが+49円の2369円、スカイマークが+4円の485円、新日本建設が+22円の1884円でした。

イタミアートは前場終了時点で16%上昇し、後場も一時急落する場面から盛り返して、結局30%上昇で引けました。

私は600株を保有しているので、きょう1日だけで含み益は18万円増えました。

会社からは特にIR関連の発表はなく、唐突感は否めません。

この銘柄は小型株で恒常的に板も薄いため、大口の買いが入ると一気に値を飛ばす傾向があります。

一部銘柄を売却

本日はFaberCompanyが-2円の1093円、イタミアートが+1円の1009円、ABホテルが+13円の1565円、SHINKOが+39円の2397円、スカイマークが+4円の487円、新日本建設が+20円の1822円でした。

本日はイーレックスを全100株売却して、損切りしました。

先月の売却損失分と合わせて、概算で約15万円の損失でした。

昨日に新規購入した新日本建設と入れ替えて、銘柄全体のポートフォリオを組みなおした形となりました。

現在のポートフォリオは、しばらく先まで見据えた完成形に近いものとなりつつあります。

【売却】アズパートナーズ

先週の8月1日、アズパートナーズを全100株売却しました。

⭐︎売却

・アズパートナーズ @2800 100株

→96,925円の利益確定

7月中にキャッシュポジションを増やそうとする中で、保有銘柄の優先順位で一番下になったので、残り100株に売り指値を入れていました。

アズパートナーズは昨年9月に初めて購入して、全300株を売買しました。

利益確定は総額で264,390円でした。

昨年にIPOした銘柄のセカンダリ投資として、満足いく利益を出せました。