今週14日、新規銘柄でマーケティング支援サービスを手掛けるFaber Company(ファベル・カンパニー)を購入しました。
☆Faber Company(9月決算)
・購入 @1087.5 600株 652,500円
※購入単価は、平均購入単価
【売上高】
4期連続で増収見込みです。
(単位:百万円)
・22年9月 1996
・23年9月 2183
・24年9月 2317
・25年9月予 2554(前年比+10.2%)
【寸評】
1500社が利用するコンテンツマーケ・オウンドメディア・SEO対策分析サービス「ミエルカSEO」など、デジタルマーケティング支援を手がけています。
売上高は4期連続で増収見込みです。
今期の売上高成長率はガイダンスで10.2%です。
私がこの銘柄を選んだのは、同社が貸借対照表に現金をたっっぷりと詰め込んでいるからです。
ネットキャッシュ比率は前期末で0.78、今期中間決算の時点でも0.66もありました。
企業分析をしていて「あれ、これ計算間違いじゃないかな…?」と疑ったくらいのピカピカの財務状況です。
私が購入した7月14日時点の終値1090円を基準にして、キャッシュニュートラルPERは8.06でした。
IPOのセカンダリ投資としてはかなり割安で、ここから堅調に売上高を伸ばしてキャッシュを積んでいけば、株価もおのずと切り上がるはず…と期待しています。
創業者の古澤暢央氏は20年以上前からSEO分析にのめりこんだという経歴を持っていて、現在の同社のなりわいの理論・実務の礎を築いています。
自身のことや会社のことを率直かつ機会あるごとに発信していて、経営者として信用が持てそうだというのも、投資を決めた理由の一つです。