保有銘柄を追加購入

本日はアズパートナーズが-2円の1923円、住信SBI銀が+50円の4330円、三菱UFJ銀が-4.5円の2159円、ABホテルが-4円の1641円、SHINKOが-4円の2146円、イーレックスが+6円の833円、スカイマークが+7円の535円でした。

先週の19日、保有しているイタミアートを100株追加購入しました。

現在、保有分は200株です。

もっと下値を待ちたい気もするのですが、1000円を切る水準では物色対象かと思います。

イタミアート 決算嫌気で11%下落

本日はアズパートナーズが+30円の1933円、住信SBI銀が+30円の4145円、三菱UFJ銀が+29.5円の2030円、ABホテルが+75円の1699円、SHINKOが+28円の2106円、イーレックスが+6円の835円、スカイマークが+8円の542円でした。

イタミアートは先週金曜日に発表した1月決算を受けて、11%と大きく下落しました。

来期の営業利益のガイダンスが41.7%減の158百万円だったことが嫌気されています。

売上高は3期連続増収で、来期のガイダンスは11.7%増の4027百万円です。

今日のところは追加購入したくなるのをじっとこらえました。

住信SBI銀 9%近く上昇

本日はアズパートナーズが+8円の1877円、住信SBI銀が+325円の3990円、三菱UFJ銀が+27円の1957円、ABホテルが+57円の1648円、SHINKOが+1円の2072円、イーレックスが-1円の818円、スカイマークが-3円の535円でした。

住信SBI銀は8.9%上昇しました。

同銘柄はこの3週間ほどもの凄い勢いで下落していましたが、ここから反転していくか…というところです。

日本市場はTOPIXが0.13%上昇して2698.36でした。

米市場と連動して安くなるという動きはしておらず、米国から投資資金が一定程度流入しているような気がします。

東日本大震災から14年

本日はアズパートナーズが-26円の1826円、住信SBI銀が-135円の3565円、三菱UFJ銀が-27円の1893円、ABホテルが-35円の1557円、SHINKOが-17円の2071円、イーレックスが+47円の827円、スカイマークが±0円の545円でした。

きょう3月11日で、東日本大震災から14年となります。

14年前の今日、どこで何をしていたかというのはみんな覚えているもので、この時期になるとそうした話題をよく耳にします。

その後に起こった各地の大型地震も含めて、震災復興はいつでも道半ばだと思うようにしています。

トランプ嫌気で保有資産も目減り

本日はアズパートナーズが+12円の1852円、住信SBI銀が-75円の3700円、三菱UFJ銀が-2.5円の1920円、ABホテルが+14円の1592円、SHINKOが+24円の2088円、イーレックスが+11円の780円、スカイマークが±0円の545円でした。

トランプ米大統領が一貫性に欠ける政権運営をしており、米市場は株価下落で反応しています。

私の保有資産は米市場のインデックス運用の比率が高いため、昨今は目減りが続いています。

相場の先行きも見通せないので、しばらくはポートフォリオの一部組み換え以外は動かないようにするつもりです。