【マネックス証券アクティブファンド】21年11月レポ

マネックス証券が肝いりで販売しているファンド、

マネックス・アクティビスト・ファンド(愛称:日本の未来)

の昨年11月の月次レポートを読みました。

サマリは以下の通りです。

昨年11月末時点で…

・基準価額は12,617円(前月比-5.8%)

・純資産総額は111.2億円(前月比-3.4%)

・株式組入比率

→9月末時点で、時価総額5000億円以下の投資先の企業数が47.1%

・ハイ・ウォーター・マークは13,887円

【寸評】

純資産総額は減って前月比-3.4%でした。

年末をにらんで利益確定売りが多めに出たのかもしれません。

株式組入れ比率は、時価総額5000億円の企業が46.3%。

これは前月比−0.8%で、ほぼ変わりなしです。

ファンド運用状況の報告では、対話相手のイニシャルトークの後、企業のガバナンス体制についての記載がありました。

監査役設置会社と指名委員会等設置会社の2つを比べて、後者の方がより優れて高度な統治方法だと主張しています。

ちょっとした勉強になるので、興味のある方はのぞいてみても良いかと思います。

レポートはこちら

※私は同ファンドを1万円ぶん、保有しています。

首都圏に大雪注意報

本日はミズホメディーが+23円の2394円、イーレックスが-41円の1889円、静岡銀行が-2円の833円、タナベ経営が-8円の666円、帝国通信工業が-13円の1347円、サイゼリヤが-22円の2906円でした。

日経平均株価が新型コロナのオミクロン株急拡大を受けて-2.88%の2万8487円87銭と下げる中、保有銘柄もミズホメディー以外はさえない展開となりました。

首都圏には午前中から大雪注意報が出て、街路樹やアスファルト道路に白く降り積もってきています。

私も早めに仕事を切り上げて、帰宅の途につきました…

2021年の投資成績

昨年1年間、2021年の投資成績は、

+91,824円

でした。

おおよそ300-350万円の元手で運用しているので、利回りに直すと3%弱でした。

局面ごとにはナイストレーディングもありましたが、全体的には微妙なパフォーマンスに終わりました。

反省点を汲み取って、年があらたまった2022年に臨みます。

イーレックスが4%超の下落

本日はイーレックスが-87円の1930円、ミズホメディーが+50円の2371円、静岡銀行が-2円の835円、タナベ経営が-9円の674円、帝国通信工業が-20円の1360円、サイゼリヤが-77円の2928円でした。

本日はイーレックスが-4.31%と冴えませんでした。

昨年12月初めごろには2600円台だったので、そこから25%ほど下落しています。

決定的な売り材料が出ているわけでもないので、今のところ静観しています。

2022年が大発会でスタート

本日はイーレックスが-24円の2017円、ミズホメディーが-37円の2321円、静岡銀行が+15円の837円、タナベ経営-2円の683円、帝国通信工業が+2円の1380円、サイゼリヤが±0円の3005円でした。

きょう4日は2022年の大発会。

日経平均株価は+1.77%の2万9301円79銭と、新年相場らしいスタートとなりました。

私の保有銘柄は波に乗れませんでしたが…

ネット証券会社を選ぶなら

新年から本格的に投資を始めようと考えている方は、どのネット証券会社を選ぼうか迷うこともあるのではないでしょうか。

個人的には3大ネット証券、楽天証券・SBI証券・マネックス証券のいずれかをおすすめします。

この大手3社は顧客獲得のために厳しい競争をしており、取扱い商品のラインアップや手数料にほぼ違いはありません。

例えばどこかが手数料の引き下げに踏み切ると、あとの2社も追随していきます。

投資初心者に向いているインデックス投資のためのメイン商品なども、3社とも申し分なく取り揃えています。

「3社ならどこでも大体一緒」くらいの感覚で決めて、次の手続きステップに進んでいって良いと思います。

アーケードの正月風景で感じること

正月もきょう3日までが三が日です。

自宅から近場の商業施設やアーケード街に足を向けてみると、飲食店や各種のお店は営業、休日がまちまちといったところです。

数年前のように「お正月も休まず営業!」のような雰囲気はなく、人手不足に起因する“商いの当たり前”が確実に変わってきていることを実感します。

日本社会の衰退・没落の兆し…と受け止めることもできるのですが、あまり悪い方にばかり考えても仕方ありません。

正月は休むのが当たり前なので「ちょっとくらい不便でも構わないから、年明けくらいのんびりいこうぜ」と前向きに捉えて散歩しました。

2022年の相場の大まかな見通し

一年の計は元旦にありということで、ことし2022年の国内市場の大まかな見通しを立てておきます。

(当たらぬも八卦ということで、いち投資家の放談くらいで読み流してもらえれば幸いです)

今年の国内市場は「大きな盛り上がりは起こらず横ばい、もしくは緩やかに下降」と予想します。

理由は以下の3つ。

・着実な物価高で、消費マインドが上がらない

・現役世代は社会保障の負担が増して、手取りが減る傾向が変わらない

・海外と互角以上に競争できる企業や新産業が見当たらない

日経平均株価については、21年の9月14日にマークした最高値3万795円78銭は超えないと見ます。

新年から明るくない見通しで申し訳ない気もしますが、現実は冷静に認識していたほうがいいということで…

投資戦略は「イケイケモードは極めて慎重に」「個別銘柄は選択、投資時期ともシビアに判断」でいこうと思います。

私の予想を良い意味で裏切る、明るい展望が出てくることを期待したいです。

2022年明けましておめでとうございます

2022年、明けましておめでとうございます。

このブログ「投資のコツはどこにある?」は3年目を迎えました。

今年も自分の投資のことを中心に、あれこれ書いていこうと思います。

お読みになっていただいている皆さま、どうぞ寅年もよろしくお願いいたします!