【ネットM】21年6月期・第2四半期の決算

先週9日、ネットマーケティング(6175)の21年6月期・第2四半期の決算が発表されました。

売上高が6671百万円、EPSが11.65円、売上高成長率は前期比で-13.9%でした。

今回、新型コロナウイルス禍による影響で、通期のガイダンスを下方修正しました。

売上高 15500百万円→14400百万円(-7.1%)

EPS 22.98円~37.17円→18.25円(-50.9~-20.6%)

メディア事業に区分する婚活マッチングサービス「Omiai」(オミアイ)の売上高は1209百万円で、前期比+5.96%でした。

四半期ベースでは2期連続で前期比プラス、20年6月期1Qの1238百万円に次いで過去2番目となる数字でした。

翌10日以降、株価は大きく下落して調整しました。

私は継続保有します。

私は同社に関して、メディア事業(オミアイ)を成長のエンジンと見なしています。株式の保有については、オミアイの売上高の成長を最重要視しています。

オミアイの売上高は進捗が良く、四半期ベースでは過去2位でした。

私が第1四半期のブログで挙げた2つの懸念、

①競争環境が激化し、Omiaiが劣勢になりつつある

②新型コロナ禍で、婚活マッチングサービス市場自体が一時的に縮小した

は、いったん薄れたと判断します。

オミアイは男性会員が3980円/月を基本とするストックビジネスで、現在の会員数は約8万7000人です。

今回の決算発表では主力の広告事業がコロナ禍で不振にあえいでおり、通期の売上高およびEPSの下方修正を余儀なくされました。

私はオミアイの成長に期待しているので、この下方修正は容認しようと思います。

参考:ネットマーケティングの第2四半期決算の補足説明資料はこちら

日経平均株価が30年ぶりに3万円に到達

本日はミズホメディーが+75円の2349円、イーレックスが-36円の1801円、GMOペパボが+120円の6220円、静岡銀行が+13円の806円、ネットマーケティングが-14円の590円でした。

本日は日経平均株価が終値で3万84円15銭となり、1990年8月以来30年半ぶりに3万円台に到達して引けました。

「失われた30年」という言葉が頭をよぎります。

新型コロナウイルス禍がもたらした世界的に超大規模な金融緩和が、引き続き株価を押し上げています。

バブルの熱狂を体験していない世代なので、私自身は「日経平均が3万円」というのも単なる数字の区切りとしか捉えていません。

【イーレックス】第3四半期の決算

先週の10日、イーレックス(9517)が21年3月期・第3四半期の決算短信を発表しました。

売上高がコンセンサス71150百万円に対して75657百万円、EPSが75.11円、売上高成長率は前期比で+16.8%でした。

業績予想の修正はありませんでした。

当期純利益はコンセンサス3130百万円に対して3951百万円でした。

EPSは今期決算でガイダンス99.9円となっています。

売上高〇、当期純利益〇という良い決算内容でした。

競争環境が激化しており、小売電力には相変わらず値下げ圧力がかかっています。イーレックスは日本卸売電力取引所(JEPX)での仕入や相対電源の見直しにより調達コストを下げており、それが営業利益の増益に寄与しています。

決算内容が良いので、問題なく継続保有します。

【競馬】きょうはGⅡ京都記念

きょう14(日)の中央競馬は阪神11RでGⅡ京都記念があります。

京都競馬場が今年から2年間の改修に入っているため、開催は「京都記念だけど阪神競馬場」です。

11頭立てという少数レースになったので、配当の妙味は出てこなさそうです…

予想はスポニチAI競馬予想SIVAを参考にしています。

【2021.2月 第2週】今週の振り返り

きょう2月13日時点の保有銘柄の含み損益は以下の通りです。

ネットマーケティング 604円 / 200株 / 120,800 / +18,200 / +17.73%

イーレックス 1,837円 / 200株 / 367,400 / +115,200 / +45.67%

GMOペパボ 6,100円 / 100株 / 610,000 / +157,500 / +34.80%

静岡銀行 793円 / 200株 / 158,600 / +5,600 / +3.66%

New! ミズホメディー 2,274円 / 100株 / 227,400 / +71,000 / +45.39%

(現在値 / 保有数 / 時価評価額 / 評価損益額 / 評価損益率)

BTC 0.713BTC / 1,524,853円

(取得単価 / 保有数 / 取得原価)

BTCは+132.1%・約201万円の含み益

今週は日本企業が決算短信の発表をする週だったこともあり、何かと出入りが多かったです。

まずはビットコインが再び急騰し、前週比で100万円以上の含み益を上積みしました。テスラが15億ドル分を買って、BNYメロンも暗号資産の購入を決定したことなどが価格上昇につながりました。

国内株では新型コロナの検査試薬を手がけるミズホメディーを新規購入しました。同社の20年12月期の決算発表に期待したギャンブル買いが当たり、いきなり+45%の含み益となっています。

保有株ではグリムスが逆指値の売却価格にタッチしたため、いったん手放しました。利益確定額は8702円。また買値だった1600円台まで下落するようであれば買いなおしたいところです。

イーレックスとネットマーケティングは決算短信を発表したので、またあらためて内容を確認したいと思います。

ミズホメディーが続伸

本日はミズホメディーが前日のストップ高に続いて、+313円の2274円まで上昇しました。イーレックスは10日に発表した第3四半期の決算が好感されて+119円の1837円となりました。GMOペパボが+20円の6100円、静岡銀行が-6円の793円、ネットマーケティングが±0円の604円でした。

ミズホメディーは+15.96%でした。

イーレックスは+6.93%。発表された決算についてはまたブログに書こうと思います。

ミズホメディーを紹介していた投資家は

10日にストップ高となったミズホメディーは、少し前から複数の投資家が「新型コロナの検査試薬が売上に計上されると急騰する」と主張していました。

そうした中でも私自身が参考になったのは、個人投資家のキラクさんが運営される「会社に依存しない生活」というブログでした。

同ブログではミズホメディーを詳細に分析しています。私もそれを読んだ上で納得し、最後は自分の責任において投資を決めました。

キラクさんはnoteでもミズホメディーの分析を披露されています。同銘柄に関心のある方は、今からでものぞいてみてはいかがでしょうか。

ミズホメディーへの投資で思ったこと

きのう9日に20年12月期の決算を発表してストップ高となったミズホメディーについて思ったことがあります。

私は8日に同銘柄を購入して、今回は投資の狙いを当てることができました。

同社は新型コロナの検査試薬を第4四半期から販売しており、その売上が決算に計上されたことがストップ高の要因となりました。

ところで「新型コロナの検査試薬の売上が期待できて、決算が発表されたら大きく値上がりする」という分析は、少し前から複数の個人投資家が披露していました。

私は「市場は企業の動向や業績を速やかに株価に織り込む」という効率的市場仮説を強く支持しています。

今回のミズホメディーは数日前から大きな値動きをしておらず、「決算発表で一気に上昇する」というのは半信半疑でした。投資を決めたのも「ギャンブルと割り切れば、期待値としては悪くない」と判断してのことでした。

効率的市場仮説を教条的に信じていれば、ミズホメディーには投資せずに終わったと思います。

「理論と実際の株式市場はちがう」という事実をインパクトある結果で体験できたことは、いち投資家として良い経験になりました。

ミズホメディーがストップ高

本日は20年12月期の決算を取引時間中に発表したミズホメディーが+400円の1961円でストップ高になりました。

GMOペパボが+70円の6080円、イーレックスが-26円の1718円、静岡銀行が-1円の799円、きのうネットマーケティングはきのう9日に発表した21年6月期決算の見通し下方修正が嫌気されて、-90円の604円と大きく下落しました。

ミズホメディーは第4四半期の売上高に新型コロナ検査試薬の1020百万円を計上。同社の20年12月期の全売上高のほぼ25%を稼ぎ出しました。増配も発表されており、1株あたり+4円の10円となりました。

おととい8日に決算期待で購入した銘柄ですが、狙いが当たって良かったです。

リスク管理のための逆指値の売り注文

きのう9日、先週に購入したばかりのグリムス(3150)をいったん売却しました。

売った株価は1700円。逆指値で売り注文していた値段に引っかかった次第です。

私は新規に購入した銘柄について、価格上昇を強く確信していないときは逆指値の売り注文を出すようにしています。

買った直後から株価が上昇したときは、その日の終値から数パーセント下で逆指値を出しておいて、値上がりにつれて逆指値も少しずつ上げていく感じです。

これをしておけば購入銘柄が見込み違いで価格下落したときに、微益で撤退できます。

手放した後、結果的にそこから価格が大きく上がってしまうこともありますが、そのときは諦めるようにしています。

まずは大きな損を出さないことを優先し、トレーディングの打率を上げていくように心がけています。

グリムスについてはいったん手放しましたが、自分が購入した価格(1609円)付近まで値下がりしてくるようであれば、再購入したいと思っています。